弥生三日
グーグルさんもお雛さまです・・・・
この数年のきょうという日は ほど家 静かなひな祭りです。昨年はお雛さまさえ飾らなかった・・
・・・罰あたりです・・・・戦中やっとやっと探し求めて・・祖父が祝ってくれた雛だと、何回か母から聞かされた、大事な大事な私の宝物なのに・・・・・ 今年は飾りました。特等席に・・・・
・・・なぜか・・この数日・・俳人星野立子(高浜虚子二女)の句が、頭から離れません。
”雛飾りつつふと命惜しきかな”
私、俳句に精通しているわけではありませんが・・立子先生は亡くなられるまでご近所だったということもあって・・・・
・・・華やぐ日にどういう思いで作られた句なのかと、・・・
・・・・解る歳に私もなったということ・・・
・・この数日親しい方が亡くなられたり・・私自身体調が万全でなかったり・・・。。。。。。。。
・・・・こんなこともあって??・・ほど家のこの年のひな祭りの主役は小さな 一刀彫の 翁 と 嫗 です。
愛おしくて・・この一対の古い古い人形に初めて持った気持ちです・・・・
この、翁と嫗 は特別な人形です。
小学校時代ご近所にアメリカ人のご夫婦がお住まいでした
ある時、私にとウェディング人形をプレゼントしてくださいました。戦後10年もたっていない時代、どんなにうれしかったか・・・今、こうして手元にあるという事が、物語っています・・・
このアメリカ人のご夫婦が帰国されるとき母がプレゼントしたのがこの日本の一刀彫です。
今、なぜここに?
何十年か過ぎ・・ある日私の手元に戻ってきました・・。ご夫婦が歳を重ね 身辺整理?の際 このままアメリカに置いておくより私の手元日本に思い出とともに置いておくようにと・・・・
・・・・・・なぜか・・・この年の ほど家 の ひな祭りは・・・・華やぐお祭りというより・・
合計年齢138歳 ・・・翁と嫗に近い?・・・もう翁と嫗かなあ・・・・と、静かにすぎました・・・