goo blog サービス終了のお知らせ 

ほどほどさんの ブログ 時間遊び

脳の活性に役立つかな?忘備録
ブックマーク「バードカービングギャラリー」をクリックいただくと、ホームページにとびます。

卒  業  _(._.)_  おわり

2010-03-22 | 雑記

いつのことだか 思いだしてごらん

あんなことこんなこと あったでしょ

うれしかったこと おもしろかったこと

いつになっても わすれない

「ほどほどさんのブログ時間遊び」終了のベルです

ご訪問頂いた方々に感謝です。

 

次の時間遊びは何かな?・・

まだまだ遊び足りない ほど です。

ありがとうございました。


弥生三日

2010-03-03 | 雑記

グーグルさんもお雛さまです・・・・

この数年のきょうという日は ほど家 静かなひな祭りです。昨年はお雛さまさえ飾らなかった・・
・・・罰あたりです・・・・戦中やっとやっと探し求めて・・祖父が祝ってくれた雛だと、何回か母から聞かされた、大事な大事な私の宝物なのに・・・・・   今年は飾りました。特等席に・・・・

・・・なぜか・・この数日・・俳人星野立子(高浜虚子二女)の句が、頭から離れません。

    ”雛飾りつつふと命惜しきかな”

私、俳句に精通しているわけではありませんが・・立子先生は亡くなられるまでご近所だったということもあって・・・・

・・・華やぐ日にどういう思いで作られた句なのかと、・・・
・・・・解る歳に私もなったということ・・・
・・この数日親しい方が亡くなられたり・・私自身体調が万全でなかったり・・・。。。。。。。。

・・・・こんなこともあって??・・ほど家のこの年のひな祭りの主役は小さな 一刀彫の 翁 と 嫗 です。
愛おしくて・・この一対の古い古い人形に初めて持った気持ちです・・・・

この、翁と嫗 は特別な人形です。

小学校時代ご近所にアメリカ人のご夫婦がお住まいでした
ある時、私にとウェディング人形をプレゼントしてくださいました。戦後10年もたっていない時代、どんなにうれしかったか・・・今、こうして手元にあるという事が、物語っています・・・

このアメリカ人のご夫婦が帰国されるとき母がプレゼントしたのがこの日本の一刀彫です。

今、なぜここに?

何十年か過ぎ・・ある日私の手元に戻ってきました・・。ご夫婦が歳を重ね 身辺整理?の際 このままアメリカに置いておくより私の手元日本に思い出とともに置いておくようにと・・・・

 

・・・・・・なぜか・・・この年の ほど家 の ひな祭りは・・・・華やぐお祭りというより・・
合計年齢138歳 ・・・翁と嫗に近い?・・・もう翁と嫗かなあ・・・・と、静かにすぎました・・・

 


地元友と・・地元遊び

2010-02-27 | 雑記

昔々・・・正確に何年前だったか・・・すぐには答えられない昔々・・
鎌倉市立御成小学校時代の同級生。
当時の あだ名 で呼び合い・・というより、あだ名でしか呼んだことがない ツウ カー ・・の友。

久しぶりで会い・・昼食を共にし・・・地元の若い方々の‘劇団こまち‘の公演を堪能し・・地元中高年の方々の写真展を拝見し・・お茶をし・・・・・・ すべて・・小学校時代日々 共の遊び場 テリトリー?内で・・楽しい時を共にした。

・・・・日が沈むころ別れ 駅周辺で買い物をし・・おしゃべりの余韻を楽しみながら・・歩いていると・・!!??な・なに??? すっかり暗くなった横須賀線ガード下に何かいる・・・・・

ろば??お花売ってる??おじさん??・・・・・ロバの花売りおじさん?・・・・

・・どこからきて・・どこにかえるのだろうか・・・・初めての遭遇?・・・・・

昔々も・・・会ったことないな~・・・・・・お花全部売れますように・・・・。

 


横浜市大倉山

2010-02-06 | 雑記

大倉山記念館
(実業家 大倉邦彦氏(1882-1971)により昭和7年「大倉精神文化研究所」の本館として創建された。
1981年横浜市が寄贈を受け 1984年大倉山記念館とし生まれ変わり、1991年横浜市指定有形文化財に指定された)



 東横線「大倉山駅」すぐ脇 急な坂道を登りきると現れる真っ白な重厚な建物 大倉山記念館。

第3回大倉山ドキュメンタリー映画祭 に行く。ノンフェクション ドキュメンタリーは、好き。
とくに大きなマスメディアに登場しにくい、自主制作のドキュメンタリーは大好き。といっても、なかなか観る機会がない。
今回 6日(土)7日(日) 二日にわたり、「生きる」というテーマで8作上映されるという。

一作しか見ることはできなかったが・・「つぶより花舞台」を、観た。
(・・・2006年旗揚げした、60歳以上のアマチュア劇団「かんじゅく座」。主婦・教師・会社員・・・違った人生を歩んできた14人が初舞台を目指すまでを 
挑戦をする ドキュメンタリー映画。)

おもしろかった!まず・・ズバリ・・ドキュメンタリーだったから!!。  同じ世代60歳代の方々が・・全く新しいことに、挑戦する生き方を選択されたということが・・・・。

・・・終映後、自主制作ドキュメンタリー映画の制作の難しさ・楽しさ・・・・を、監督4人が語る会もあった。

・・・負けずに??帰りのお茶タイムでは・・・ご一緒した60歳代仲間と多いに語る。
映画の感想・・私たち・・これから、新しいことに挑戦する勇気?が、あるかないか・・したいかしないか・・??????

 

大倉山商店街はきれいな商店街。大倉山記念館を思わせる、同じイメージの建物が並ぶ。


 


 


おはようございます・・あしたは節分

2010-02-02 | 雑記

この冬は雪国へ旅の予定は無し。雪を見ないで・・春かな・・・

・・いいえ・・・雨戸を開けて\(◎o◎)/!・・昨夜我が家の小さな庭にも初雪の贈り物。



お買いもの・・どうしようかな~・・・・・・・・


・・「ブラ姦し」・・・散歩・・・。

2010-01-30 | 雑記

姦しの不定例?会。・・・・・

それぞれが・・それぞれの年末年始が一段落し・・待ってましたの、集い。
・・顔が見えて・・食べ・笑い・話し・・・・ができれば、どこでも可。・・・ということで??・・
今回は・・浅草・日本橋・丸の内・・・。

夫の 「まるで丁稚の藪入りコースだな~・・・ごゆっくり!」・・の声に送られ・・・・


久~し振りの浅草は・・変わらぬ浅草。
・・の、なかで・・・

雷門 浅草寺の山門。右に風神。左に雷神を配し朱塗りの門。おおきな提灯が吊り下がる。
この山門はしばしの火災で消失。100年近くなく、1960年改めて作られたものだという。過日、NHKの「ブラタモリ」という番組内で初めて知った。改めて・・ゆっくり・・見る。

提灯には「松下電器産業」・・「松下幸之助」の文字。現パナソニック創設者による寄進だという。(NHK はここまで言っていなかったが・・)改めて・・・へぇーえ~そうなんだ~・・・・


・・・仲見世通り途中にある中は全く見えない「伝法院」。・・これまた過日「ブラタモリ」内で、庭園にTVカメラが入った。浅草の真ん中に・・こんな静かなところが・・

伝法院通り「鎮護堂」内から、見えました。見えました。小堀遠州により作庭されたといわれる庭園。

梅が咲き・・ゆっくりと鯉が泳ぎ・・・庭師が入り・・
こんな浅草もある・・・・脇からちょっとしか、拝見できなくても・・残ってほしい浅草の風景。

 

 


お年玉年賀はがき

2010-01-30 | 雑記

・・24日お年玉年賀はがきの抽選日。  忘れないうちにと・・番号調べ・・・

数日前プチ旅をご一緒した友人からの 年賀が 見事 切手当たり~・・・・
(他、当たりは 下2けただけが・・6枚・・・・)

早速旅の想いでやら・・当たりの報告やら・・次回はどこ?・・やら・・・当たった切手で・・ご挨拶。


  1月23日(土)晴れ・二宮 吾妻山

2010-01-23 | 雑記

二階の窓を開ける。日の出直前(6:30)の東の空。

・・・きょうもいい天気だ!・・吾妻山行くか~・・!!富士さん見えるぞ!・・夫の ひと声で きょうの予定決定。  

デジカメ受講中のパソコンのお教室であした吾妻山にプチデジカメピクニック・自由参加の撮影会がある。  (お習いしたことを、実際の撮影で活かそ~・・・・活かせるかな???)

   わたくし・・一年前から膝痛。通院+通院+通院・・・・  完治は・・なかなか・・・
外出時気がつけば、エスカレーター・エレベーターを探しているわたくしが居る。膝痛との上手に付き合うことを学習??普段の生活には支障ないが?・・・・登山(136.2m)
登山???  はまだ自信がない。
夫にエスコート?保護者?介護者???を願い?出て明日は都合付かず・・で、一日早い、きょう、二人デジカメピクニック。

役場側から300段の階段を上る。一段一段景色が変わる・・・振り向けば江の島・三浦半島 海が広がる。 足元は、水仙が群生。
満開の マユミ には、メジロ。

浅間神社を、鳥居の下から拝す。  吾妻神社には、河津桜も咲き始め、梅は満開。

頂上は、菜の花が咲き乱れ、広い芝生はお弁当を広げる人。人・・・・

富士さんは???風もなくお弁当を広げる日には最適・・。 富士を隠す雲を吹き飛ばしてくれる風もなく、裾野まで常に見えているとはいかなかったが・・・・・控えめでいいな~・・・と思えば・・最高?。

・・・・写真の出来は?  ・・・・芝生で、お弁当を広げ・・気持ちよい時間を過ごせたというこで・・ほどほど・・・と、しましょうか・・・・・・

 


一月十六日 快晴 つづき・・・

2010-01-16 | 雑記

・・まだパソ君と、遊んでいます・・・

きのうは・・小正月。別名女正月。
松の内忙しく??働いた??昨日も、お尋ねくださった夫の友人10名のお接待???を一気に引き受けた妻へのご褒美でしょうか・・・・食事して・・映画でも行くか・・との夫からの誘いを・・二つ返事でOK。

MOKICHI FOODS GARDENで食事、
3D映画「アバター」を観てまいりました・・・

  (話は飛びますが・鎌倉に映画館は知る限り、現在ありません。子供のころには、我が家から徒歩圏内に5つもあったのですが・・・・年々減りまして・・この昔の映画館の数を幾つ覚えているかで現在のほぼの年齢がわかりまして・・5つというのは・・悲しいか??最長老でして・・・)
映画を観るときは常にお上りさんつまり、横浜方面に行くのですが、今回始めて、東海道線で、茅ケ崎のワーナー・マイカル e席リザーブを利用しました。というのも、MOKICHI(茅ヶ崎駅徒歩5分)の食事が本命?で・・

「アバター」とは、チャットなどのコミュニケーションツールで、自分の分身として画面上に登場するキャラクター・・・のことだそうで・・・その通り・・そう言う映画でして、こんなストーリーでこんな感想を持った・・・などと、ここでスラスラ書くことは私の能力を超えた作業でして・・・

ともかく、「タイタニック」のジェームス・キャメロン監督が構想14年、製作4年をかけた大作なんです。
(タイタニックは解りやすかったのに~・・・・)

3D映画ということが、観たいと思った、きっかけで、専用メガネをかけた瞬間から・・ウヮオ~・・・
3Dの映像を表現書くという作業はこれまた、私の能力を超えたことでして・・・・
な、なんなの・・この奥行きは・・美しく素直に楽しんだ・・3時間弱。

・・の前に・・食事。
何度か機会があったものの行きそびれていたMOKICHI.大正時代創業熊沢酒造・の敷地内。
店内は製麦工場だったという土蔵を改装した非日常的空間のレストラン。思っていた通り・・すべて満足。お気に入り食事処に仲間入り。

 

平成8年湘南ビール醸造開始され、評判良く、奥で作られるパンもおいしい。・・映画観るなら・・茅ヶ崎になるかな・・・・