goo blog サービス終了のお知らせ 

ほちさん日記

(有)ヤマヨシ青果の仕事ぶりや日常の出来事、さらに愛猫ほちさんの様子を書いてます。

紅花染め織り体験第3回目

2012-10-13 14:56:42 | 紅花染め織体験
午前中、“夕鶴の里”で2時間今日は糸紡ぎをしました。

皆さん先生の教え通りに日に当てないで真綿を乾かしたようで、色鮮やかな真綿になっています。

紅花染めは非常に退色しやすいので、洗濯の後干す時ちょっと気を使わないとだめなようです。

県内でもたまに“まがいもの”もあって、そういう商品はいくら日にあてても退色しないそうです。

さて私は糸紡ぎをやったことがないので、今回ちょっとどきどきでした。

前回染めた真綿は5枚くらいで重なっているので、はがし分けます。




この真綿をかけている道具の名前を聞いてくるのを忘れたのですが、ここに真綿を引っ掛けて糸を引っ張りだします。

普通、糸は強度を高めるために撚りをかけるのですが私達は初めてでテーブルセンターを織る糸なので

指に水をつけて糸を湿らしながら、ただ引っ張り杼(織物の横糸をを巻いている板)に巻いていきます。

ただ引っ張れば良いものでもなく、切ってしまったり細くなったり太くなったりしながら皆さん杼に巻いていきます。




途中、同じ班のNさんが紅花入りの米粉クッキーをいただきました。サクッとしておいしかったです。

写真撮るの忘れてしまった。ごちそうさまでした。


杼に巻いたらあらかじめ経糸の準備がしてあった卓上織り機に横糸をいれて織っていきます。

織り機の横に置いてあるのが糸を巻いた杼です。

今日中に糸作りは当然終わらないので、残りは宿題です(笑)




夕鶴の里の1Fにはこんな風に大きな織り機が置いてあります。ここで体験ができるみたい。



 by ユカ隊長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ2012(仮称) ・・・の巻

2012-10-11 17:05:34 | 日記
りんご山で可愛がられているにゃんこです。

中々アップで撮れません。

毎年違う野良猫が現れるりんご山ですが今年は3匹うろうろしています。

なかでも柄が可愛いと評判なのが写真のこの猫。

山の猫は代々トラと呼ばれているのでこの猫は今のところ「トラ2012」です。

ちなみに凄くなついてこのブログにも度々登場した「るんば」の正式名は「トラ2009」(笑)


                           by よっちゃん隊員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルトの木が割れないように・・・の巻

2012-10-11 16:33:06 | お仕事
以前に鉄のボルトでつながっている記事を出しましたが、りんごが(サンふじ)なり過ぎで裂けかかっているようなので、

ワイヤーで固定する事にしました。下の写真は木の幹を正面から撮っているところです。



上からのぞくと間はこんな風にボルトでつながっているのがわかります。前はこんなにボルトが見えなかったので裂けかかっている証拠です。





正おじさんがブドウ園にワイヤーをかける際に使うジャッキを使いながら、木の幹どうしをワイヤーでつなぎました。




つないだ後はこんな感じです。



木の負担を少しでも減らすようにつっかえ棒もたくさんしました。



りんごよ収穫まで大変だろうけど頑張っておくれ・・・


 by よっちゃん隊員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンの収穫・・・の巻

2012-10-11 11:57:04 | 日記
今年の猛暑で細~い物が多いですが、取れたヤーコンを使って、ジュースにしてみようかな。

 by ユカ隊長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だ!松茸ごはんだ!・・・の巻

2012-10-10 07:50:29 | 日記
今朝の我が家の朝食はなんと松茸ごはん!!!

カナダ産ですが(笑)

思わず記念撮影してしまいました。

ちなみに飲み物は自家製プルーンの生ジュースだよ。

僕の好みに合わせて蜂蜜たっぷりの甘々ジュースなのだ。

by よっちゃん隊員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする