日付 :2008年2月11日(月)
天気 :晴れ
コース:西大嶺→西吾妻山→吾妻神社→西吾妻山避難小屋→西大嶺→ゴンドラ乗り場
1日目安達太良山。
2日目西吾妻山。
3日目その1。
3日目その2。
朝いちばん、なぜか西大嶺では電波がつながり、TiCAさんにメール。
すると返事が・・・「今グランデコに向かっている」とのこと。
いつ来るのか?
ドキドキしていました。

最後の西大嶺への登りは必死。
西大嶺頂上で、おじさんとお別れをしました。
いろいろと案内をしていただき、ありがとうございました。
そして、手を振ってくれたのは、やはり、TiCAさんとY棒さんでした!
感激でした!

上では女性2名が、ポーズをしています(笑)
私たちの来る前に、2本滑ったとのこと(オマタセシマシタ)
でももう1本、滑ってもらえることになりました。

Y棒さん、ドロップ イン!
いきなりジャ~ンプ!(高い!)
あれっ?!
シャッターチャンスを逃しました(涙)

華麗なるスベリ。
あっという間に行ってしまいました。

続いて、TiCAさんも。

雪煙をあげながら、一気に行ってしまいました。

滑り終わった後の登りは大変そうです。
なぜか、_| ̄|○ に見えます(笑)

Y棒さんが女性にイジメられて・・・。

次はあの山でバッタリです!?

ティカータスポーズ。

みんなでジャ~ンプ!
Jさん、タイミング、ハズレてますよ。

今度は決まりました。

TiCAさんに激写してもらいました。
(う~ん、カメラマン?)

男性2人のジャ~ンプ!
(撮影TiCAさん)

ティカータスポーズ!

山頂で大撮影会をして、楽しく過ごしました。
またTiCAさんたちが、山頂で待っててくれて、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。

ずっといっしょに遊んでいたかったのですが、そういうわけにも行かず。
2人とお別れです。
雪煙をあげて颯爽と。

モンスターをスルリとよけて、颯爽と行ってしまいました。
またどこかで!

お二人が去った後、さびしくテントを片付けます。

14時15分、準備完了。
下山します。

シュプール跡。
こんなところを滑るのは本当に気持ちが良さそうです。

モンスターともお別れです。

西大嶺の南側(帰り道側)のモンスター。
昨日はガスで、ボンヤリとしか見えませんでした。
立派なモンスターです。

日が少し傾いてきます。
急いで下山です。

帰りはリフトを使わず、ゲレンデの端を降ります。
リフト代を浮かせます(歩いても10分くらい)

ゴンドラは当然利用。
イッキに下山です。

グランデコのゴンドラリフトを使って、ラクチン登山でした。
もちろん、雪山なので天候、装備など準備は必要です。

15時35分、駐車場に無事到着。
3日間の東北の山行は終わりました。
今回の山行は、ピッケルアイゼンを使わない山行となりました。
新雪をわかんでパフパフ歩くのが、気持ちよくとても楽しかったです。
天気にもほぼ恵まれ、驚きのバッタリがあったり、とても印象に残る山行となりました。
ありがとうございました。
帰り道、高速を宇都宮で降りて、餃子を食べに行きました。
詳細はこれから。
今回の東北遠征でバッタリした皆様のブログ。
TiCAさんのブログ「山オンナ+α」
masakoさんのブログ「やまブログ!」
しんごさんのブログ「cv41midway」
ふかやまさんのブログ「山高きが故に」
TiCAさんとのバッタリ記録
H19.6.17平ケ岳
同じ頂上にいました2006.4.9毛無山
天気 :晴れ
コース:西大嶺→西吾妻山→吾妻神社→西吾妻山避難小屋→西大嶺→ゴンドラ乗り場
1日目安達太良山。
2日目西吾妻山。
3日目その1。
3日目その2。
朝いちばん、なぜか西大嶺では電波がつながり、TiCAさんにメール。
すると返事が・・・「今グランデコに向かっている」とのこと。
いつ来るのか?
ドキドキしていました。

最後の西大嶺への登りは必死。
西大嶺頂上で、おじさんとお別れをしました。
いろいろと案内をしていただき、ありがとうございました。
そして、手を振ってくれたのは、やはり、TiCAさんとY棒さんでした!
感激でした!

上では女性2名が、ポーズをしています(笑)
私たちの来る前に、2本滑ったとのこと(オマタセシマシタ)
でももう1本、滑ってもらえることになりました。

Y棒さん、ドロップ イン!
いきなりジャ~ンプ!(高い!)
あれっ?!
シャッターチャンスを逃しました(涙)

華麗なるスベリ。
あっという間に行ってしまいました。

続いて、TiCAさんも。

雪煙をあげながら、一気に行ってしまいました。

滑り終わった後の登りは大変そうです。
なぜか、_| ̄|○ に見えます(笑)

Y棒さんが女性にイジメられて・・・。

次はあの山でバッタリです!?

ティカータスポーズ。

みんなでジャ~ンプ!
Jさん、タイミング、ハズレてますよ。

今度は決まりました。

TiCAさんに激写してもらいました。
(う~ん、カメラマン?)

男性2人のジャ~ンプ!
(撮影TiCAさん)

ティカータスポーズ!

山頂で大撮影会をして、楽しく過ごしました。
またTiCAさんたちが、山頂で待っててくれて、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。

ずっといっしょに遊んでいたかったのですが、そういうわけにも行かず。
2人とお別れです。
雪煙をあげて颯爽と。

モンスターをスルリとよけて、颯爽と行ってしまいました。
またどこかで!

お二人が去った後、さびしくテントを片付けます。

14時15分、準備完了。
下山します。

シュプール跡。
こんなところを滑るのは本当に気持ちが良さそうです。

モンスターともお別れです。

西大嶺の南側(帰り道側)のモンスター。
昨日はガスで、ボンヤリとしか見えませんでした。
立派なモンスターです。

日が少し傾いてきます。
急いで下山です。

帰りはリフトを使わず、ゲレンデの端を降ります。
リフト代を浮かせます(歩いても10分くらい)

ゴンドラは当然利用。
イッキに下山です。

グランデコのゴンドラリフトを使って、ラクチン登山でした。
もちろん、雪山なので天候、装備など準備は必要です。

15時35分、駐車場に無事到着。
3日間の東北の山行は終わりました。
今回の山行は、ピッケルアイゼンを使わない山行となりました。
新雪をわかんでパフパフ歩くのが、気持ちよくとても楽しかったです。
天気にもほぼ恵まれ、驚きのバッタリがあったり、とても印象に残る山行となりました。
ありがとうございました。
帰り道、高速を宇都宮で降りて、餃子を食べに行きました。
詳細はこれから。
今回の東北遠征でバッタリした皆様のブログ。
TiCAさんのブログ「山オンナ+α」
masakoさんのブログ「やまブログ!」
しんごさんのブログ「cv41midway」
ふかやまさんのブログ「山高きが故に」
TiCAさんとのバッタリ記録
H19.6.17平ケ岳
同じ頂上にいました2006.4.9毛無山
滑るといったら、プルークボーゲンだお。
すげ=じゃないか!
しかも、いいとこで・・・写真撮れてないの?
(・ェ・) (・ェ・) (・ェ・) (・ェ・) (・ェ・)
スミマセンが、ボンのために も一度、ジャンプお願いします。
ボン、今度は 外すなよヽ(; ̄エ ̄)ノ
あ~~~ もう、ぜってぇ=会えねぇ~。
こんな かっちょいい 方々の 後では・・・笑え過ぎて・・・さよなら~~~ばったり君(バイバイ
後ろ通っても、通行人に同化する覚悟が出来ました。
さらば、三脚マン(さま達)・・・(涙
・゜・(ノД`)・゜・
あっはっは。
見えます見えます~
登り返しはきついけど。
こんなところなら板かついでもいいかな~
今回の日記は特に、読んでいて楽しいです
写真からみなさんのワクワク感が伝わってきます~
それにしても。
三脚マンさん、身体やわらかいんですねー
あの大ジャンプはカチンコチンの私には無理そうです
いいなあ!
それに、TiCAさんもY棒さんもスノボー目茶旨そう!
この斜面、結構いい具合の斜度なんですよ・・・
enterキー
初マイパソコンからのコメントなのに…情けない
気を取り直して、1つ目のコメントの続きを…
携帯の電波も来ない田舎なので、遅~い回線ですが、マイパソコンを思い切って買いました
三脚マンさんの素晴らしい写真が、ゆっくりゆっくり出てきます
雪山の頂上で待ち合わせなんて
楽しいそうでうらやましいなあ
さるやさんの気持ち、ちょっぴり解るなあ。
若いって素晴らしい
そんなお二人のブログを見せてもらって、おばちゃんも、少しでも若返りたいです
入力間違う様では、年寄り丸出しですね
三脚マンは、有名じゃないですよ(汗)
今まで登山していて、気付いた人はいませんからね(笑)
いつも、私達から話しかけてます。
TiCAさん・Y棒さんは、とってもカッコよかったです。
見た目も、カッコイイし滑りもグーでした。
私達は、見た目は小粒だし・・・。
特に、弱力女はジャンプ失敗するし、ドンくさいです。
ちなみに、スキーはボーゲンです(笑)
>後ろ通っても、通行人に同化する覚悟が出来ました。
そんなことを言わないで下さい(涙)
私達はさるやさんに会いたいと、いつも思っていますから。
小粒な2人を見かけたら、声を掛けて下さいね。
登り返しはきつそうですね。
でも滑っているのを見ていると、とても気持ちよさそうでした。
少し、やってみたくもなりました。
私も三脚マンも、体が硬いです。
ミカエルさんも、きっとできますよ。
バッタリした時は、いっしょにお願いしますね。
パソコン購入したんですね♪
これからも、ドンドン遊びにきて下さいね♪
よさこいおばちゃんも、ブログを始めてはどうですか?
西大嶺で、計画的バッタリでした。
三脚マンがTiCAさん・Y棒さんを発見したら、嬉しさのあまり超ペースアップしたのにはビックリでした(笑)
TiCAさん・Y棒さん、とっても滑り上手かったです♪
整備されたスキー場でしか滑ったことがないので、真似できません(涙)
スキー場でも、上手く滑れないのに・・・。
いぇいぇ、バッチリですよ。
絵文字も、いい感じです。
西吾妻山では、楽しい時間を過ごすことができました。
よさこいおばちゃんとは、北穂でニアミスでしたよね。
今度は、是非会ってお話をしたいです。
こうやって思い返してみると、本当に楽しい山頂でのひと時でしたね♪
しかもなんだか、かっちょよさそうにあたしたちを書いてくださって・・誇張しすぎっぽいけどうれしいです、ありがとうございます★
お会いできないかな~と心配していたので、こちらもお二人の姿を発見した時は大コーフンでしたよ!
山頂では一緒にジャンプできてほんとに感激でした。
またぜひ遊んでくださいね~。
テント回収後からの写真が気になっていました
次は、あの山に行きましょうね
次も大きくジャンプしたいです
特に、TiCAさん・Yぼうさんがグランデコに向かっていることを知った時には、凄く嬉しかったです
お二人は、本当にかっちょよかったです
4人でティカータスポーズ&ジャンプ
また、何処かの山でバッチリ決めたいですね。
三脚マンが喜びますよ。
あの山で4人ジャンプしたいです
Y棒さん、ジャンプが高いですね
(私が失敗してるのが悲しいです
今後の、頂上写真を期待してますよ
北海道からの帰り道大変でしたね
雪・モンスター・出会い素晴しいひと時を持つ事ができ
実り多いお休みとなったことでしょう。
スキーやボードが出来れば…と思うのですが、今更
怪我はしたくないし、体が固まっているし…
道具も買えないし と言い訳ばかりのジィ~ジです。
Y棒さん・TiCAさん、カッコ良過ぎでした
充実した3連休で、本当に遠征して良かったです。
私はスキー、もう数年滑ってません
同じく滑りたい気はあるんですけどね・・・。
体が動きません(笑)
モンスターが晴天の中なかなかの迫力です
雪質が気持ち良さそう~足元ほどほどに締まってて歩きやすそうですね~
ジャンプは2回めでしたか! (= ̄∇ ̄=)
なんとも素敵で羨ましい画像でした
コメントありがとうございます。
2日目は天気が良くて、モンスターも大迫力きれいでした。
雪も締まっていて、歩きやすかったです。
ジャンプは2回目でなく、たくさんジャンプしております(笑)