goo blog サービス終了のお知らせ 

レンジでちんちん

なかなかゴミのようなブログちゃん。

薬師寺唐招提寺ぷらぷら

2013-03-31 03:41:19 | レポ
3月19日

友人から薬師寺の無料券貰ったんでぶらり西ノ京してきました。
本当はこの前日に行く予定だったんですが悪天候で延期。
この日はバイトがあったからちょっと足早にいったもんで写真少ないです(´ ・ω・`)

電車のる前に腹ごしらえ。
から揚げェ…


桜が咲き始めてました。


なんて足が細いんだまえだくんは


ドーン!快晴
みんな大好き東塔は改修中(´ ・ω・`)


桜が綺麗!
後ろでチャイニーズがわいわいしてました。


足早に唐招提寺ぷらぷら。
これ前にもとった気がする


ワシ


薬師寺は派手な感じだけど唐招提寺は荘厳です


帰りにアイス食べました!いちじくアイス。微妙だった!


このまま川見ながら帰りました。
ちなみにこの日、本当に慌ただしい!
帰って30分でカレーを前田くんに作っておいて、バイト行って、めちゃくちゃ忙しくて0時15分まであった。
しかも次の日から学校の企画の高知旅行。朝6時30分に集合。
準備もまだだから準備して洗い物してお風呂入って2時間だけ寝て起きて朝ごはんに前田くんと2人分サンドウィッチ作って出発。

慌ただしいけど楽しい一日でした\(^o^)/次の日からは高知!

伊勢旅行

2013-03-31 02:53:17 | レポ
3月11~12日

なんか2人で1人分の値段で近鉄特急乗れるきっぷ見つけたんで前日に買いにいきました。

ちなみに前日は内装おしゃれな居酒屋でごはん


帰って早めに寝て6時くらいに起きて電車。


あっという間に伊勢。
ジャンジャンバリバリ工事してました。


伊勢神宮外宮


馬さん可愛かった


内宮へバス移動。
遷宮とかでありえないくらいのひとの数。
ひいこわいっ


ねこさんいた


おはらい町~おかげ横丁。ここも人多かった
大あさり~


伊勢エビ~!これ2400円くらいしたんだぜ


すし久のてこね寿司~美味しかった!


えびふりゃー!でかい


かわあげ君~こってりべたべた
店のおじちゃん面白かったよー


横丁そば~!


豚捨のコロッケ、メンチカツ、串カツ
メンチカツむっちゃうまい!


赤福本店の隣、五十鈴川茶屋でロールケーキとお茶。のどかでした


食べてばっかww
お香買ったりはしたけど基本的にもぐもぐ旅。
あっ安田大サーカスの団長いた。死んだ顔してた

日も暮れてきたので本日の宿へ。ビジホだけども
荷物おいて、近くの居酒屋へ。


ほろ酔いでホテルに帰る。
疲れておふろはいって布団入ったらすぐ寝ました。

12日。
朝ごはんはホテルについてるレストラン。
りんご酢ジュースついてて美味しかった!


今日は無計画でした。とりあえず鳥羽いこーぜ!みたいな
電車乗って鳥羽へ。着いたらちょっと迷ったけど鳥羽水族館。綺麗!


なんかすごい格好してるやついた


平日だからか子供少なくて大学生カップルばっかでアシカショーのお姉さん困ってた


ペンギンの散歩可愛かった


シャチみたいなイルカ


カワウソショーめちゃくちゃ面白かった!
関西弁のお姉さんが良い味だしてた~
そしてカワウソ頭良い!面白い親戚のおっさんって感じだった


お昼は中のレストランでカレー食べた


カピバラ可愛いよカピバラ


可愛い3匹


ウツボォ…


カップルとお前らって感じのカブトガニ


亀がこっち見てたキモカワイイ


あご置き場にされてる亀


達観した顔のカエル


そんな感じで夕方くらいまで楽しめた!
入館料高いけど楽しかったー!
帰りは赤福探しの旅をしたけど全部売り切れててしょぼん。
夜はかっぱ寿司ww

本当に帰るんいやだーってなりました。
帰りの電車ちょっと揉めてごめんなさい(σ ゜ω゜ )てへ

とにかく楽しい伊勢旅行でしたー!
よく食べた。

東京・山梨旅行まとめ

2012-03-21 22:34:35 | レポ

16日~20日に東京、山梨行ってきました。
富山に帰るか迷ったのですが、山梨にある母の実家にはもう2年も行ってないので、そちらにしました。
ウォークマンに旅用の音楽たっぷりいれて、ここは新幹線・・といきたかったのですが貧乏学生は高速バスです。

16日朝、moco'sキッチンを見て歩いて出発。
京都まで電車でいって、そこからバスで東京へ。
約10時間ほど移動に費やしました。前日一睡もしてないのでぐっすり寝れました。

夜7時。新宿に到着し、れいなが迎えに来てくれました。
お世話になるのは2度目。れいな居なかったら東京絶対行ってない。ありがとう。

適当に居酒屋入って、ちょっと飲んで食べて喋って、ルミネまわってれいな家へ行きました。
ピアス作ってくれました。めっちゃ可愛い。
ラッピングも頼んだら鷲巣様とアカギってハンコ押してくれたww



そんで寝て、16日は終了。

17日。9時頃起きてお風呂借りて、化粧して、本日は東京観光。
中野→新宿→原宿を回りました。
中野ブロードウェイのまんだらけで福本本2冊、日和本1冊買ってきた!
中野は2年ぶりでテンション上がった。
お昼は日高屋っていう中華料理屋。

で、まあこんなに写真が少ないのは、原宿でmicroSDを落としたからです(;∀;)
4年分の思い出と160冊のエロ本をなくしてしまったので物凄い悲しいです。
ここからちょっと写真増えてきます。

カルビープラスってとこで揚げたてのじゃがりこ味のポテトとポテチ食べれました。
電話の件でちょっと腹立たしいですがおいしかったような気がします。





原宿では服めっちゃ可愛かったけどお金がなかったのでピアスだけ買いました。
めっちゃかわいいんだこれ



東京観光を楽しんで、電車乗ってれいな家へ帰宅。
帰り道でオリジン弁当とケーキ買った。
奈良、オリジン弁当遠いんだよな・・美味しかった。

ケーキれいながおごってくれた。ありがとう!



で、じゃがいものテレビ見ながら眠りについて、17日は終了。

18日。東京最後の日です。れいなとお別れ。
準備して電車のって、国分寺でばいばい。また会いましょう。
そのままいろいろ乗り換えて、河辺駅へ。
その途中に生まれ故郷の昭島がありました。覚えてないけど何故か懐かしい。
今度は降りて散策してみたいな。

河辺で叔父といとこと姉と合流。
名前忘れたけど美味しいラーメン食べた。



コンビニ終点。



叔母さん家はねこやしき!もっふもふしてきた!







大変ブサイクにとれました。



高台に上ると、懐かしい公園。
昔は小学校の廃校舎や体育館があって、いとこと兄姉とよく遊んだものでした。
今では校舎と体育館は取り壊され、中心に遊具があるのみです。
物悲しい気分になります。昔はだいすきだったこの公園。
夢がつまってたなあ。
ほんの10年位前は、みんな元気で、みんなではしゃぎまわってたのに。

こっちに来る前に、母方の祖父母に会ってきました。
老人ホームで、2人並んで眠ってました。
やせ細って、意識もはっきりしてなくて。たぶん、私のことはわからなかったんじゃないかなぁ。

で、ちょっと悲しくなりましたが、会えただけでもうれしかったです。

話しを戻して、公園の写真です。
寂れた感じが、切なくて、趣があると思います。















馬の乗り物は昔めちゃくちゃ好きでした。
今乗ったら壊れそうだから乗りませんでした。

数十年前は、小学生が上って通ってきたんだろうな、っていう通学路。
母さんも通ってたんだなぁ。



廃交番。
もうだれもいない。



ノスタルジックー!
小雨が降っていたこともあって、すこし切ない第二の故郷をめぐる旅でした。
この日は叔父、いとこ、姉、叔母で焼肉しました!

MondoTVでアカギやってたー!まあずっとゆきおと浦部のターンでしたが・・



これで18日はおしまい。

19日。朝起きて、叔母さんと墓参りにいきました。
これがまた険しくて・・。山をのぼっていきました。お猿さんもいました。遠くて写真撮れなかったけど。



天気がよくてダムが綺麗でした。





叔母さんの家に戻って、また猫もっふもふ。



でもやっぱりまるが一番。
暇だから姉ちゃんが富山から持ってきた劇場版BASARA見た!
感想はばー!とどーん!とわぁあああ!って感じ。だいたいそんなかんじ。

姉ちゃんとカレー作って、いとこと叔父が仕事から帰ってきたら4人で食べて、まったり。
叔父の部屋でサマーウォーズみた!
一日に2本も映画見るとは。
サマーウォーズ名前だけ聞いてたけどマッドハウスなんだねー!いい仕事する。
感想はかずまが可愛かったの一言です。

これで19日はおしまい。

20日。旅行最終日。
朝叔父とばいばいして、叔母の車で奥多摩駅まで。



登山客多かったなぁー。
そこから姉と新宿までいって、姉とばいばいしてバスへ。
バスはずっと爆睡。
途中のサービスエリアの近江肉巻きおにぎりうまかった。



奈良についたのは夜10時くらい。
旅の終わりはちょっとさびしいですが、これからまたバイト生活です。
がんばろーーーー!

明日香村レポ2*飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社

2011-12-18 19:37:24 | レポ

飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社

詳しくは知りませんでしたが、道中たまたま見つけた神社です。



190段の階段をのぼる、のぼる・・。
ぱんらはぎ・・。



ちなみに、行きに見つけ、さららに行った後に上りました。
だから時系列はちょっと変なんですが、まあ気にしない気にしない。



のぼります、辛いです。
運動不足の私にはとってもつらい・・

190段上りきって、たどり着きました。
比較的あたらしめ・・?



狛犬が立派でした。



高台からの眺めは美しい。



みんなでお参りして、次は下り。
怖すぎて泣きそうになった。

そういえば、すいません、これどこか忘れちゃったんですけど、
私が好きな雰囲気の橋があって感動しました。



次はやっと、奥明日香さららに到着です。

明日香村レポ1*道中

2011-12-12 02:29:59 | レポ

朝8時半家出発。
文化祭の売り上げで、ゼミのみんなと授業で受けた郷土料理屋さん、
「奥明日香さらら」というお店にいこう!ってことになりました!

そりゃ、わたし、わくわくですよね。
きっとななみや、まどかや、みのや、まおも、わくわくですよね。
いつか行こうね。
うえだ興味なくてもいこうね!!君の好きなウォーキングです。好きだっけ?


家出発して、前日から飲んでた友達3人とばいばいして近鉄奈良駅へ。
そしたら、奈良マラソンの、交通規制が・・・。
泣く泣く地下道をチャリ担いでいきました。女の子にこういうのさせるなよなぁ。
一気に奈良マラソン嫌いになりました。これ、歴史とか興味あってくる人とかに悪影響だと思うんだけどなぁ・・。

電車遅れつつも、とりあえず大和西大寺へ、乗り換え。
橿原神宮前でさらに乗り換えて、飛鳥駅へ。



バス停でゼミのみんなが待っていました。

バスでさらに、石舞台古墳前まで。
途中に高松塚古墳とかあったから、次はいきたいなぁ。

バス降りたら、あとはひたすら歩く。

歩く歩く。



お腹すきすぎて売店の肉まんたべちった。



しかし、売店のおじさんが柄悪いって言うか・・。
ライダーのチャラチャラした人らがバイクぶうんぶうん鳴らしてるのにめっちゃ怒鳴ってた。
そりゃ、こんなのどかなところでぶんぶん鳴らしてるのも非常識だし、まず格好悪い。
でも客がいるのに怒鳴るのはどうかなぁ。と、旅?の始めはなかなか不愉快に思うことも多く。

しかしそんな気分も道中完全に晴れました。
のどかで、歴史的にも素晴らしくて、なんというか、ほんと飽きない!
30分~40分くらいで着くはずの道を、みんなで写真撮りながら歩いたら1時間半はかかったww
でもほんと景色飽きないから、歩き疲れは皆無。まあ伊達に強歩大会3年やってねーしな!(笑)

水子供養のお地蔵様。



空が綺麗。



のどかな風景。





明日香村は第一種歴史的風土保管地区と第二種歴史的風土保管地区があるそうです。
新築とか改築とか、土石の採取とか、そういうのに県知事の許可が必要だとか。
ゼミの子が言ってたけど、ここは瓦屋根以外認められてないそうです。
確かに、すっごい洋風な家なのに屋根は瓦っていうよくわからない家もありました。



木製の電柱。久しぶりに見ました。



案山子コンテストなるものがやってたらしく。
遠くに見えた大仏みたいなものが案山子だったっぽくて驚いた。



そのなかのこれ(笑)
作ったのだれだよ・・
初音ミクとかないから意外と真面目にやってるなーって思ったら最後にこれ。



橋の模様、というか、なんていうんだこれ。
南渕請安先生講義図、だそうです。
懐かしい名前!



そして、だんだん山奥に・・。



目的地の看板が見えてきました。



ここは紅葉が素晴らしかったんですが、残念なことに下に撮影のおじちゃんがいて・・。



道中木苺を見つけました。食べなかったけどね。



以上、まだまだ道は続くのですが、次は飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社へ。