goo blog サービス終了のお知らせ 

「ひよこちん」と あ・そ・ぼ!

~~~ 私のお気に入り ~~~     あんな事からこんな事まで・・・ 

ラジコン・ミーティング7

2010-09-05 21:21:21 | Weblog
久々のラジコン!

5月以来 4ヶ月ぶりのラジコンミーティング(走行会)をしてきました。 (*^^)v

いつものラジ友です。

ラジ友の「FF03 PRO」のお披露目です。 

運動性を見るための試走を兼ねてプチ・レースをしてきました。

搭載モータは、KAWADAの 27T-GTモータです。

対するひよこちんのマシーンは、

XBローバーミニです。 

搭載モータは、同じく KAWADAの 27T-GTモータです。

結果はと言うと・・・

直線の伸び・・→最高速は、ひよこちんの方がわずかに速かったです。

直線15~20m以上走ると前に出る感じです。

でも、スタート時の加速は、FF03の方が圧倒的に早いです。

スタート時の加速がすっごく良いです!

スタート時のホイルスピンがかなり抑えられていて、

パワーがちゃんと路面に伝わっているって感じで・・・

Mシャーシとは比べものになりません。

コーナーでのターン速度も速く、Mシャーシでは追従困難(不可!)でした。

この辺りは、ベベルデフとボールデフの違いが出ているようで、

コーナーリング中にトラクションをかけられないMシャーシでは

コーナリング速度が落ちてしまうし、

コーナーの出口手前からスロットルを上げても、

トラクションがかからず加速しないため、FF03のポテンシャルの高さに完敗です。

************

これからラジコンのツーリングカーを始めようと考えるなら、
4WDも良いけど・・・
ひよこちんなら、迷わず「FF03」シャーシを選択ですね! (^_-)-☆

************

PS.ひよこちんのXBローバーミニですが・・・
   ノーコンでクラッシュ!
   バンパーが折れ、右フロント部分も・・・「パックリ」
   ナンバープレートも・・・

お買いもの! (*^^)v

2010-09-05 13:42:23 | Weblog
今日もラジ友と いつものショップに行ってきました。

ひよこちんは、TRF201のボディーの装飾用にと・・・

TRFステッカーが売ってないか? 見に行ったんですが・・・

ありませんでした。

お店の人に聞いたら・・・ 

特別のようで、一般売りしてないみたいなこと言ってました。 残念なり。。。(T_T)

仕方ないので、別のステッカーを探したのですが、

イメージに合うシックリ来るデザインのモノがなかったので、

ステッカーはあきらめて、マスキングテープを買って来ました。

これで、オリジナルデザインのボディーカラーに仕上げるんだ! (*^^)v

上手に出来るかは、今後の楽しみなりね! (^_-)-☆

**********

いつものごとく店内をウロウロと・・・

見つけたのが、「ヨコモのLi-Poバッテリー」! 

4000mA/hの高容量で4000円切ってたので購入しました。

これで、Li-Poは3個になりました。 (*^^)v

あちこちの通販でも同程度の値段で出てるので特別安いってこともないけど・・・

とりあえずってことで購入です! (^_-)-☆

***********
お友達は、FF03PROに搭載するボディーを購入してました。

タミヤ製 ポルシェ911です。  

どんな感じに仕上げてくるのか? 楽しみなり。 (*^_^*)

ごめんね 金ちゃん Ⅱ  (T_T)

2010-09-03 20:45:47 | Weblog
今朝も金やんが2匹死んでいました。 (T_T)

まだ小さい金ちゃん!

頑張れ 金ちゃん!

外的要因にも弱いんだと思うけど・・・


それにしても、なんで死んじゃうの?

何か? あるのかなぁ~???

病気とかじゃない、別の何か? 

害虫とか・・・?

金魚の天敵がいてるとか・・・?

明日はお仕事も休みなので、

池の中を観察してみることにします。

*************
そう言えば・・・

イラガの幼虫も探して駆除しなきゃならないし・・・

明日は忙しくなるぞ!

ごめんね 金ちゃん (T_T)

2010-09-02 21:08:27 | Weblog
今朝 いつものように金魚の餌やりをしてたら、

2匹の金ちゃんが浮いているのを発見!

すでに死亡していました。

外観に異常が見当たらないことから、

病気とかではないと思いますが・・・

しばらくの間、他の金魚の様子を観察するようにします。

今思えば、2回目の金魚すくいで持ち帰った金魚6匹のうち

2匹の元気がなかったことを思い出しました。

たぶん、その2匹が亡くなったんだと思います。

朝から、庭に埋めてあげました。

ゴメンね 金ちゃん。

残り11匹は元気で育ってね!

イラガの幼虫 発見!

2010-09-01 20:56:48 | Weblog
今朝、金魚の朝ごはんをあげに庭に出た時、
桜の木の異変に気付きました。

なんだか、葉が食べられているみたい!

何か虫が付いているのかなぁ~?

葉っぱの裏を「ジ―・・・」っと見ていると、

いました! (@_@;)

イラガの幼虫です。

一目見ただけでイラガの幼虫ってわかるところが、またスゴイ!

数匹発見したので、採取し始めたのですが・・・

見れば見るほど・・・ ナンボでもいてます。

今日もお仕事行かなあかんのに・・・

朝から毛虫の採取で遅刻寸前!

適当に採取して・・・

今日のところは勘弁しといたろ―!

そこそこに切り上げて出かけました。

週末は、桜の木のイラガの幼虫を撃退しなくっちゃね!

*********

でも、犠牲者が出る前に見つかって良かったです。

このイラガの幼虫にうっかり触れたら、えらいことになってたよ!

めっちゃ痛くて、パンパンにハレルるからね。 (^_-)-☆

*********

金魚すくい!  パート2

2010-08-29 22:16:48 | Weblog
またまた金魚すくいにチャレンジしてきました。

今回は、7匹すくいました。

持ち帰りは、何故か??? 6匹です。

持ち帰りの袋に入れてもらう時に、1匹逃がされてしまいました。 (T_T)

わざと逃がしたみたいでしたが、「ひよこちん」も大人です。

文句も言わず・・・「おおきに!」ってお礼言ってその場を離れました。


今回仕入れた金魚と、前回仕入れた金魚の合計は、13匹になりました。 (*^^)v

庭の池で、元気に遊んでいます。

*******
今回は、さらに、スーパーボールすくいもしました。

30個以上すくったら、
超大玉のスーパーボールがもらえるってことだったので、
チャレンジしました。

楽勝で30個超えました。

おっちゃんが横から「上手やなぁ~ めっちゃうまいなぁ~」って言ってくれるんやけど・・・
ひよこちん、実は、超――得意だったりするんですよ!

これ以上の記録更新はやめて、となりの男の子にポイを譲ってあげました。(#^.^#)

でも、あっと言う間に破いちゃってました。 (^_^;)

やっぱ技を身につけていないと無理のようですね!

10年ほど前に出した生涯記録は、132個なんですよん! (^_-)-☆


TRF201 ステアリングワイパーの組立~フロントダンパーステーの取付まで

2010-08-29 16:48:39 | Weblog
今日もガンバってTRF201の組立をしました。 (*^^)v

今日は、ステアリングワイパー~フロントダンパーステーの取付まで進みました。

シャーシも、ようやくそれっぽくなってきました。

出来上がりの雰囲気も見えてきて、いよいよ完成が近づいたって感じですが、

まだ、先は長そうです・・・


今回も「ひよこちん」のこだわりを盛り込みながらの組立です。 (#^.^#)

1)組立マニュアル(14)の「ステアリングワイパー」の組立で、
  スプリングの締付けを緩めにしています。
  マニュアルでは締付け量を3.7mmにするよう書いてますが、
  今回は、バネも十分強かったので、とりあえずは3mmで組立てました。
  走らせてみて、ステアリングが振られるようなら、増し締めすることにしました。

2)組立マニュアル(16)のフロントアクスルの組立で、
  アクスルの上下左右の動きが、やや重かったので、
  セラミックグリスを稼働部分に塗布して動きが滑らかになるようにしました。

3)組立マニュアル(17)のフロントアームの組立でも同様に、
  アームの動きが、やや重たかったので、
  ここでもセラミックグリスを稼働部分に塗布して動きが滑らかになるようにしました。
 ※マニュアルでは、部品を削って調整するよう書いてましたが、
  やすりを持ってないので、グリスで対応してます。
 ※このてのモノは、走らせている間に、自然となじんできて、
  スムースに動くようになると思うけど・・・たぶん!?
  シャーシの性能を引き出したいなら、きっちり削りましょうね!


しかし、ここまで出来てくると、カッコいいですね!
撮影も最近では上手になってきたでしょ~ (^_-)-☆ ねっ!

金魚すくい!  大漁ゲットなり (*^^)v

2010-08-22 18:51:43 | Weblog
初めて金魚すくいをしました。 (*^^)v

成果はと言うと・・・

出目金・・・2ひき
和金・・・・2ひき

ちっちゃいけど・・・

全部で4匹でした。 (^_^;)


------------------------
持ち帰りの袋は「タダ!」

おまけに「もっと欲しいなぁ~(#^.^#)~」って言ったら・・・

持ち帰りに追加してくれました。  ヤッター ヽ(^o^)丿

でも、

全部で・・・ 何匹になったんだろう???

7匹ぐらいかなぁ?

すでに、お庭の池に放しちゃったし・・・

もう暗いし・・・

明日、数えてみよう~っと! 



TRF201 リヤアームの組立~モーターガイドの取付まで

2010-08-21 23:52:32 | Weblog
久しぶりにTRF201の組立を再開しました。

もう毎日が暑くて暑くて、
「趣味の部屋」にこもってラジコンの組立するなんて、
とてもそんな気になれなかったんですが・・・

邪魔する者もいないので、
今日はエアコンの入った広いリビングにキットを持ち込んで、
昼からマッタリと組立を楽しんじゃいました。 (*^^)v

今回もチョコットだけ、
「ひよこちん」のこだわりを盛り込みながら組立しちゃいました。 (#^.^#)

1)組立マニュアル(7)の「サスボール」に
 「モリブデングリスを塗布する」とありましたが、
  塗布なしで組みました。
 →グリスを塗ったら、砂ぼこりが付着して、メンテナンスがたいへんでしょ!
  手もベタベタになるし・・・ね!

2)組立マニュアル(11)でユニバーサルシャフトをデフジョイントにはめ込みますが、
  デフジョイントとの勘合部分に、「ダンパー用ウレタンブッシュ」を入れました。
 →デフジョイントの中にはビスやベアリングが入っているので、
  泥や砂などが混入しにくくなるように!ってことで・・・
  バギー好きの「ひよこちん」としては、メンテナンスのし易さ重視ですが、
  気持ち効果が有るんだよ!
 →リアアームを最大にスイングさせても、
  シャフトがブッシュを押し込むようなストレスは感じ無かったので、
  いい感じに仕上がってると思うよ!



※その他、気付き点ですが・・・

キット付属の六角レンチで組立てるのは、今回は少ししんどかった(難あり)です。
組立マニュアル(12)の「リアダンパーステー」を
ビス4本で「シャーシー」に固定するのですが、この部分のビスの締付けが・・・

六角レンチが短くて、深い部分に届きにくくて、ビス締めがしんどかったです。


そんなこんなで
TRFの六角ドライバーが欲しくなっちゃいました。 (^_^;)
でも・・・
高いし・・・
ホームセンターに類似品売ってないかなぁ~??? 

今度、ホームセンターに行った時、見てみよ~っと!

1ヶ月点検 車両検査 無事クリア―

2010-08-21 15:17:22 | Weblog
新車を手にして、早1ヶ月!
チョット早いような・・・???

でも、新車登録は、6月後半なんです。
いったどうなってるのやら・・・

なんせ、新車登録してから納車まで、約1ヶ月かかってたから・・・
ややこしいことになってるわけで・・・

それは、さておき、
先週、アルミホイールとタイヤを交換したんですが、
車検に通らないかも!?って思ってましたが・・・、
今日、1ヶ月点検を受けて、その時に、タイヤを変えたので
車検に合格出来るか? 検査してもらいました。 (*^^)v

結果・・・合格です。 ヽ(^o^)丿
 ギリ、セーフとのことです。 
 次回のタイヤ交換でタイヤのサイドウォールの形状が変わると
 ダメになるかも!?って忠告されました。 (^_^;)

 ホントにギリギリみたいでした。


その他、気付き点をいくつか伝えましたが、
基本的には、ほとんどが「そんなもの!」ってことで、
うまく、まるめ込まれてしまいました。 (T_T)

ただ、話をしていると、どうもアライメントテストをしてないみたいな雰囲気でした。
これは、チョット ダメじゃないの!? 

営業担当は調整したようなことを言ってましたが、
サービス担当はテストをしたのかどうだか記録が無いようで、
知らなかったんですよ! 
なんか怪しいですよね。

しかも、足回りの交換はディーラーで作業したのに、
アライメントのテストをするのは、豊中だか?摂津だか?寝屋川だか?
どこか遠いところにあるようで・・・

ホントにそこまで運んでテストしたの?

サービス担当は、どうしても、テストさせて欲しそうな口ぶりですし、
やっぱ怪しいですよね!


そもそも、なんでこんな話になったかと言うと・・・
離せば長くなるので簡単に言うと、

納車され、和歌山、岡山など長距離移動の時に、
高速道路を走った時に、気持ち右に流れる感じがあり、
常に、左に舵を切る印象を受けた話をして、

足回りをニスモに交換したときに、アライメントテストしたの?
調整ズレてないですか? って質問したからなんだけど・・・


とりあえず、今は、タイヤも交換しちゃったし、
高速道路を走らないと、流れはわからないし、
とりあえず 様子見ってことで、今日のところは、落ち着きました。

その他、気になる異音もあるのですが、
再現性が極めて低く、まだ2回しか再現してないので、
これも様子見ってことになりました。


PS. ひよこちんの愛車(ステージアちゃん)ですが、
   まだ、ディーラーに保管されてました。
   最後のお別れをして、テンパータイヤを形見に貰って帰ってきました。
   ステージアちゃん 共に過ごした13年間 本当にありがとう。
   さようなら。 (T_T)


でも、タイヤが車検に合格して ホント良かったです。 (*^^)v