この前のラジコンミーティングの時に、
フロンアップライトを固定しているビスが脱落してしまい、
右のアップライトがグラグラになっていましたが、
今日、いつものショップに行ってきて、補修部品を買ってきました。
1)SP-1100 4.6×4.7mmフランジパイプ
この部品は脱落したビスと一緒に紛失してしまったので買ってきました。
これが無いと、ビス止めしてもグラグラになっちゃうからね。
2)SP-1332 TRF416フロントアップライト
キット標準品のアップライトを以前購入してて、
まだ1個の在庫があったのですが、今回は、あえてこの部品を買いました。
と言うのも・・・
今回の故障(ビスの脱落)ですが、すでに3回目なんです。
と言うことは、この部分は構造的に弱く、壊れやすいところと思われます。
だから、今回の修理には、TRF416で使用されている、
カーボンを混入した強化タイプを使用することにしてみました。
脱落したビスは、3φ×10mm長の皿ビスですが、
これは、キットの残りのビスが有りましたので、特に買わずにすみました。
あとは部品を交換して完成です。
あかんたれのアップライトを外して・・・

掃除をしたり、車高調整をしたり、キャンパー調整をしたりと、
なんやかんやで、1時間ほどかかりましたが、いい感じに仕上がりました。
当然、問題の無い左側のアップライトも交換しましたよ!
やっぱナックルを強化タイプに変えて正解だったようですよ!
交換する時のビスの締付けが固く、かなりのトルクで締付けないと、
ビスが入って行きませんでした。
と言うことは・・・
ビスもゆるみ難いということで・・・
結果、ビスの脱落事故も無くなるってことですよね! ・・・ たぶん?
ついでと言っては何ですが・・・
修理の勢いあまって、モーターを交換しちゃいました。 (*^^)v

TRF201に搭載していた、オリオンの14Tブラシレスモーターです。
ツーリングカーでブラシレスを搭載したことが無かったので、
今度のラジコンミーティングで試そうと思い交換してみました。 (●^o^●)
今度の走行会が楽しみなり。