goo blog サービス終了のお知らせ 

「ひよこちん」と あ・そ・ぼ!

~~~ 私のお気に入り ~~~     あんな事からこんな事まで・・・ 

久しぶりの波止釣り (^O^)/

2011-10-10 15:27:55 | Weblog
朝6時起床
天気晴れ
朝日もまだ出てないんだーと思いつつ、
頭もボーっとしながらお出かけの準備。

あっと言う間に7時半になっててしまい、
とりあえず7時40分に家をでました。

車で転がすこと50分ほどで海沿いの釣り具店
「フィッシングマックス泉大津店」に到着したよ。

そこで、サビキ用の釣針 3個セット(ピンク夜光仕様)を1個
サビキ用のアミエビ(解凍済み)を500g程度のものを購入し、いざ出陣!(^^ゞ
※解凍済みは高いです。 冷凍の「レンガ」と言われる物のおよそ2倍はするのら;
※多くの釣り客が朝から来てましたよ。
※お子さん連れの家族も多くみられました。

で、どこ行こ?って感じで・・・
釣行場所を決めてなかったものだから、
適当に車を南方面に転がし現地着。

人は少なく、
穴場的なポイント?
それとも釣れないのかな?とか思いつつ、
適当に糸をたらしたら・・・

あっと言う間に、カタクチイワシが釣れちゃいました。(^◇^)
調子に乗って釣ってたら、イワシだらけになってきたので、
タナを底まで下げて大物狙いに変更!

そしたら・・・

今度は、15~18cm程度のアジが釣れて。顔が思わず(^u^)にんまり。
調子に乗ってきたので、以降は底狙いで主にアジをゲット。



本日の釣果は・・・2時間ぐらいでボチボチ釣って
 カタクチイワシが30匹超ぐらい
 アジが19匹
 コノシロ?と思われるものが数匹。
 コノシロは細かな骨が多く食べにくいので、途中からリリースしてました。


本日の釣り場は、
良く知られている、岸和田市の木材貯木場の南の角では無くて・・・
そのもう一つ南のブロックの所です。



まぁ、久しぶりに釣りをしましたが、
やっぱ釣れてナンボですなぁ~  





晴れ のち どしゃ降り のち 花火 (*^_^*)

2011-09-17 22:51:02 | Weblog
今日は、季節外れの花火大会

行って来ました。(^◇^)

昼間に 大雨降ったので、

今日は 中止か? って思いもしましたが・・・

現地に確認したところ、「予定通りします」との返答!

と言うことで、行ってきました。

今年もすごい人出でにぎわってました。

予定より少し時間が遅れていたようでしたが、

間近で見る花火は迫力があって楽しかったなり。

毎年この花火をみて「夏も終わりなんだなぁ~」って思うなり。


TF-5 ワイド・トレッド化に挑戦!

2011-04-29 23:59:59 | Weblog
リアのトレッドを広くするために、こんな物を購入してみました。



オフセット 4.7mmだって! (*^^)v

これなら左右で9.4mmのワイド化が期待できそうなり。

さっそく開封して交換ですね!

・・・

ありゃりゃ?

いかん! 

付かんよ! 

適当に買ってきたのがダメたったか?

内側に入るベアリングの位置が浅いなり。

左がオリジナル、右が今回購入してきたハブです。



オリジナルのハブと見比べると確かにちがいます。

外側のベアリングと内側のベアリングの間隔が広いよ~

このままでは計画倒れになっちゃいます。

でも、こんなことではメゲませんよ!

ハブを加工して使えばいいなりね。

そんなこんなで・・・

ハブの内側をアクスルが奥の方まで入るように削っていきます。

アクスルが丁度良い具合にでるように現物勘合しながら削ります。

ザックリ 1.5mmくらい削ったでしょうか?

削る前のハブと比べて見ます。

左が「Before」  右が「After」



こんな感じです。


シャーシに付けたらこんな感じ。 ↓ ↓ ↓

「Before」


「After」

明らかにハブが外に飛び出ています。


タイヤを付けた時の仕上がりはこんな感じ。 ↓ ↓ ↓

「Before」


「After」


スイングシャフトが外側に出ているし、

タイヤとサスアームとの間隔も広くなってます。

仕上がりとしては、左右 各3.5mmくらい外側に・・・

意外と上手くできました。(*^^)v


とか言いながら、実はまだ加工の途中なんですけどね。

今回は、アクスルが入るように加工はしましたが、

内側のベアリングが奥まで入るよう加工をしなくてはなりません。

時間を見てボチボチ削っていきますよん。

なんせ、細かい作業なんで失敗しないためにも今日の作業はここまでにしました。


※注意とお願い!

今回購入したハブはカーボン混入の強化パーツだったようで、

材質がかなり固く簡単には削れません。

この様な工作加工に慣れない方は怪我をしますのでまねしないでね。

TRF201 久々のラジコン日記

2011-04-09 20:24:07 | Weblog
ほんと久しぶりです。 (^u^)

今回はTRF201のボディー塗装に挑戦しました。

ひよこちんのセンスの良さに惚れるなよ! なんてね(^_-)-☆

驚きの色に仕上がりました。

その一部始終を・・・

1)まずはボディーカットをしてマスキングですね!

 今回は、窓と窓枠と天井とその他の塗り分けをしちゃいます。(^^♪

 そのために、それぞれ別々のマスキングをしています。

 あっ! そうそう・・・ボディー下部も色分けするのでマスキングしてま~す。
 
 見えないのは・・・ セロハンテープを使用してみました。(^^♪



2)ウイングも表面に塗装が付かないようにね。



3)今回はフロストオレンジをボディー内側から4回重ね塗りしました。


 
4)ウイングも、下になる面から同じく4回重ね塗りしたよん。
 
 注)ウイングは色を塗る前に、保護フィルムを剥がすんだじょ!



5)次に、ライトシルバーを3回重ね塗りしました。





6)表から見たらこんな感じです。



  なんや、オレンジとは異なる色鮮やかな銅色のようにも見えます。

  期待していた色とは異なり、なんだか失敗感が・・・


7)今度は、天井部分のマスキングを剥がして、ホワイトを塗りました。



  これは3回重ね塗りしたよん。  ※ウイングは塗りませんよ!

8)表から見るとこんな感じです。
 


  なかなか上手く塗れました。 (*^^)v

9)続いて、窓枠のマスキングを剥がして黒く塗装しました。
 
と言うのは・・・ちょっと違って・・・ でも いいさ。

  とりあえず完成です。(*^^)v



   


でも・・・ 

なんだか窓が透明ってのもなんなんで・・・

勢いで塗っちゃいました。 (^_^;)

ジャジャーん!  ↓ こんな感じです。 ↓



イマイチ発色が悪いように見えますが・・・

ボデーの保護フィルムを剥がしてみたら、ほらこの通り・・・




ほらね! キラキラ輝いているでしょ! (^_-)-☆

まるで宝石のようです。 (*^^)v


シャーシに搭載してみると・・・



やっぱ、窓枠の黒が、ガンメタになっているのが失敗です。

もっと色のメリハリが無いとくっきり感がでないですね!

あと、窓の色はもっと薄い色の方が良かったですね!

ひよこちんのセンスはこの程度ですよん! (^_-)-☆


★反省点:

・もっと明るいオレンジ色に仕上げるには、
 フロストオレンジの重ね塗りの回数を少なくする方が良さそうかな?

・黒かガンメタを見分ける時は、スプレーのふたの色で見分けるのではなく、
 ちゃんと、ふたに書かれている色表記を見ることですね。

・勢いで塗った色は、イマイチになるってことかな?

 ご利用は計画的に! ですね!(^_-)-☆
 

ふくちゃん 家に来てから・・・9週間!

2011-04-02 20:57:27 | Weblog
今週は「ふく」ちゃんの通院です。

お薬も、もう無いので病院に行ってきましたが、先生の反応はいまひとつ。

そろそろ諦めムードのような・・・

気を取り直して、今週の体重を量ってみましょう!

うむうむ (@_@)なるほど・・・

1033gになってますねぇ。

と言うことは・・・

先週から、76g増えてるってことですね。

先週からチョットご飯の量を控えめにしていたんですが、

その為でしょうか?

チョット体重が伸び悩んだみたいですね。

ちゃんとご飯あげたほうがいいのかなぁ?


ふくちゃん 家に来てから・・・8週間!

2011-03-26 23:22:49 | Weblog
「ふく」ちゃんの薬が無くなりました。

首が傾いた症状の改善はまったくなしです。

先生に「ふく」ちゃんを診せずに薬だけもらってきたんですが・・・

これで良かったんだろうか?

2ヶ月ぐらいは薬を飲み続けないといけないって話だったから、

まぁ いいかって!感じですかね。 (^_^;)

先生に診てもらったら費用もかさむし、「ふく」ちゃんも疲れるだろうしね!(^◇^)

で、

毎週恒例の体重測定ですが、

今週は、957gになっていました。 (@_@;)

先週から、109g増えてます。

なんや、体重の増える勢い増してるやん↑。

どないなってんや?

この勢いで大きくなっていくと・・・

ふくちゃん あらため → ぷくちゃん になっちゃうかもね! (●^o^●)

ふくちゃん 家に来てから・・・7週間!

2011-03-19 14:43:20 | Weblog
今週も相変わらず・・・首が傾いたまま。(>_<)

最近、ご飯はめっちゃ食べてます。

さて、恒例の体重測定ですが、

今週は、848gになっていました。

先週から、97g増えてます。

前回、3/13(日)に計測し6日しか経っていませんが、

勢い止まらず、すくすく育ってます。(^◇^)

どこまで大きくなるんだろう。


ふくちゃん 家に来てから・・・6週間!

2011-03-13 15:48:56 | Weblog
相変わらず・・・首が傾いたままです。

でも、ご飯もいっぱい食べてくれます。

さて、恒例の体重測定の結果ですが、

なんと・・・ 751gもあります。

先週から、95gも増えてます。


毎週土曜日に計測してましたが、

今週は日曜日になったので、1日 多いんですが、

驚異的な成長ぶりです。


やけに良く食べると思ってましたが、

あんのじょう大きくなってましたね!

仰向けに転がして見ましたが・・・ 

顔の向き なんか変?


いつものショップで買い物なり (^o^)/

2011-03-06 20:34:49 | Weblog
久々?にラジコンショップに行ってきました。

関西ラジコン市で買ってきた京商のTF-5の改造用パーツを購入してきました。



改造と言う程のものではありませんが、

ゴムタイヤをスポンジタイヤに変更するため、

タミヤのタイヤ用ハブが取り付けられるようにするためです。


京商のハブは厚みが薄く、スポンジタイヤのホイルが内側に入り過ぎて、

サスアーム?サスペンション?と干渉するため、ハブの厚みを増す必要があるからです。

しかも、京商のハブに使用されるステンレス?シャフト(回転止め)は、

わずかに長く、タミヤのハブに合わない(入らない)ため、

今回シャフトを購入することにしました。


ハブとシャフトを比較してみました。



写真(左)が京商。 写真(右)がタミヤです。

シャフトの長さの違いがわかります。



ハブの厚みもわずかにタミヤの方が厚いようです。


実際にハブの違いによるタイヤの取付状態を確認してみました。

TF-5のノーマルハブを使用した時の状態です。



ロックナットの先に出るアクスルが長いのがわかります。



ホイル内側もサスペンションの下に干渉する寸前。

走行したらきっとこすれちゃいます。


タミヤのハブに交換したときの状態です。



ロックナットの先に出るアクスルの先端が短くなっているのがわかります。



およそ0.5mmぐらい、タイヤが外に出たようです。

ホイルの内側も1ミリ程度の隙間が確保できました。



これで、スポンジタイヤに履き替え完了なりね! (^_-)-☆

ちなみに、今回試したスポンジタイヤは、

先日、関西ラジコン市で購入してきたスクウェアのスポンジタイヤですよ。

もう少し外に出したいので、

0.5ミリ程度のスペーサーを入れるのも良いかもね!

うさぎの「ふく」ちゃんの通院

2011-03-05 16:35:29 | Weblog
2件目に行った病院に行ってきました。

1件目の病院では、2つの病気が有ることを知ってか知らずかわからないけど、

そのことを説明してくれなかったので、2件目の病院を信じることにしました。


で、ふくちゃんを先生に見てもらって・・・

症状の改善が見られないことも認識されました。

ご飯も食べるし、水も飲んで、元気ではあるので、

とりあえずは問題ないようなことを言われました。

でも、首が傾いているのって、とてもかわいそうでなりません。

今回は、これまでの薬から違うタイプの薬に変ると言われ、

薬もチョット多めに出してもらいました。

なんせ、家からチョット遠いので、そんなにしょっちゅう通院出来ないもんね。

1日でも早く治って一緒に遊ぼうね! ふくちゃん。