goo blog サービス終了のお知らせ 

「ひよこちん」と あ・そ・ぼ!

~~~ 私のお気に入り ~~~     あんな事からこんな事まで・・・ 

金ちゃん(金魚)の家族(赤ちゃん)誕生? 2

2012-03-24 20:21:39 | Weblog
3月24日(土)

金ちゃんのお腹が、さらに大きくなってます。

これはマジで産卵するかも!? 

どうしよう・・・

昨年のように卵が食べられないように、

卵を産んだら、親の金ちゃんを別の水槽に移さねば・・・

って、

予備の水槽ないし・・・

新規購入しても、ちゃんと卵が生まれないかも知んないし、

そんで、卵が出てきても、赤ちゃんの誕生に至らないかもしんないし・・・

なんや、いろんなこと考えちゃって、

結局、水草だけを購入。


3束 750円

以外に高価なんだなぁ~ ・・・ そう思うの ひよこちんだけ?


まずは、水草の洗浄!

水草を寝かしてつかるくらいの浅いオケに水道水をためて、水草を泳がせました。

日の当たるお庭で昼前から1日、行水!

片付けるのめんどいから、そのまま一晩お庭に放置することに(*^^)v


水草3束は以外に分量が多く、

水槽に入れたら水草だらけになるくらいありました。


金ちゃん(金魚)の家族(赤ちゃん)誕生?

2012-03-17 11:23:36 | Weblog
2年前か? はたまた 3年前か?

いつだったかなぁ~???

夏の夜店ですくってきた金魚。

昨年(2011年)の春に産卵したんだけど・・・

1日経って水槽をみたら、卵が消えて無くなってて・・・

たぶん?、金ちゃんが全部食べちゃったみたの


なので、

今年はちゃんと世話をしてみよかと思い、

まずは・・・まじめに観察することにするね (^_-)-☆



3月17日(土)

おっ! なにやら、金ちゃんのお腹が大きくなってきたような???

そろそろ産卵か?

気になるなぁ~

水草も砂も無い! ブクブクだけの水槽なんだけど・・・。

大丈夫かなぁ~?

M-05 PRO 改造(キャンパー調整の追加)

2012-03-11 19:12:16 | Weblog
先日購入しましたM-05シャーシの

フロントタイヤのキャンパー角調整機能を追加してみました。(*^^)v


キットを組立している時、

フロントタイヤのキャンパー角度を調整することが出来ない事を知り、

組立を一旦中断し、

キャンパー調整ができるように部品を購入してきました。



タミヤのオプションには、

フロント部分のキャンパー角度を変えるためのパーツは用意されていないようなので、

リアタイヤ用のキャンパー角度調整用のオプションを使用し、

部品を加工して作ります。


購入パーツは、
「OP-1182」M-05アジャスタブルアッパーアームセットです。



※今回は2セット購入しましたが、改造には1セットでOKです。


リア用アッパーアームは、フロント用アッパーアームより長く、

そのままでは使えません。


1)ナイフを使いアジャスター部分を「1.5mm」カットします。


 これを4個つくります。


2)次に、アジャスター部分をジョイントするための「ホロービス」を

「2.5mm」短くカットします。

 これを2本つくります。

 ※カットする向きを間違えないようにね! ビス先をカットするのら^^


3)アジャスター部分に短く加工したものに、短くカットした「ホロービス」をねじ込みます。
 
 写真は、加工無しのホロービスと短くカットしたホロービスを比べたものです。

 ※実施に使用するのは、短くカットしたホロービスの方です。


4)写真のように、2セットつくります。
 
  
5)仕上がり寸法は、キット付属のフロントアッパーアーム(部品番号:C18)を
  
  参考にしてみました。
 

6)フロントアップライトに「5mmピローボール」を取り付けます。
 

  また、シャーシ側には、ホロービスを写真のようにねじ込みます。
 

  シャーシ側は樹脂が固いため、セラミックグリスをビスに塗布しねじ込みます。


7)「5mmピローボールナット」をホロービス部分にねじ込み取り付けします。
 


8)4)で用意した手づくりアジャスタブルアッパーアームを

  取り付けたピローボールにはめ込めば完成です。
 
 


後は、好みでキャンパーをつければOKですね。(^_-)-☆


M-05 PRO 買いました。 (^O^)/

2012-02-25 17:02:17 | Weblog
久々・・・?に、ラジコン・キットを購入しまいた!(*^_^*)



どうですか? この真っ青の箱!

そうです。

これが、タミヤ製の電動ラジコンカーの組立キット
 
M-05 PROブルーメッキバージョン シャーシキット(限定品) なのら(*^^)v

この箱の色が印象的でイイですねぇ。


箱の中をちょっと覗いてみました。^^



中も、真っ青!でした。(^_^;)

分かっていたとはいえ、ホント青いですねぇ~


ただ・・・

ひよこちん的には、ブルーメッキである必要はなく、

M-05 PRO であれば、それで良かったのですが、

いつものラジコンショップにて、この限定モデルが特価になっていたので、

ついつい、いつもの調子で買っちゃいました。 (^_^;)


で、

ついでと言ってはなんですが・・・

タイトコーナーでの走行性能の向上を期待して、

「TA03ボールデフセット」(OP267)も同時に購入しました。



ひよこちんは、M-03シャーシーのローバーミニも持ってますが、

前輪駆動系のミニシャーシと言うものは、

タイトコーナーを速度を上げて走り抜けようとすると、

遠心力により、内輪側が路面から浮き上がろうとします。

その時、駆動系のデフギャーが的確?に機能してくれて・・・

モーターの回転力を路面に伝えなくしてくれます。

と言うか・・・

駆動力が路面に伝わらなくなってしまいしす。

その結果、

コーナーでは速度が低下してしまいます。

その上、コーナー出口で加速しようとしても、

駆動力が伝わらず、加速もゆっくりになってしまいます。


そこで、

キット標準のデフギャーを、今回購入した「TA03ボールデフセット」に

置き換えることで「LSD」の様な効果を得ることが出来ると思われます。

その結果、コーナーでの減速感を解消し、

さらに、コーナーからの立ち上がりも快適になると・・・  

期待して購入してみたのら。(^u^)

「LSD」の効き具合の調整は、デフの締付け具合を調節するのら^^

そのあたりのノウハウは、取説や組立マニュアルなどにも書かれていないようなので、

独自に研究するとか、メカの構造から動作原理を考え、色々試してみる!ってことが

大事なんでしょうね!(^_-)-☆



早く組立して、走らせてみたいよ~~~ 楽しみなりヽ(^o^)丿



追伸

ラジコンミーティングにいつも参加されるお友達も一緒にショップに行ったのね!

お友達は、ルノー5(サンク)ターボ(M05Raシャーシ)【RC限定】を買いました。

キット+フルベアリング+チタンビス+カラースプレー
その他、補修部品を買ってました。^^

ひよこちんの購入したものは、ボディーが付属しないので何か買わねば・・・
何にしようかなぁ・・・ 悩むところです。
でも、これもまた、楽しみの一つですね(^_-)-☆


バレンタインデー2012

2012-02-14 20:25:09 | Weblog
忘れていましたが今日はバレンタインデー

いきなりのプレゼント!

なんだぁ? 

突然過ぎて何が何やら・・・

で、気付いたのが、今日はバレンタインデー

そう言いつつも、

ちゃっかり2個ゲット! (^O^)/



一口食べてみた。

(^u^) 旨い!

サクサクでとても軽いチョコでした。

さて・・・

来月 何をお返ししたらよいのか? 嬉しい悩みが増えちゃいました。(^_-)-☆


まいど!関西ラジコン市 2012

2012-02-11 17:05:00 | Weblog
行ってきました。 (*^_^*)

今年は、開場時間より少し遅れて会場入りとなりました。

入ってみてビックリ! (@_@;)

いきなりの 人 人 人 ~~~↑~ って感じで、

会場はごった返していてブースに近づけない状況でした。

で、ブースを遠目に見ながらの散策。

適当に回って午前のオークションに参加してから

一旦会場を後にして腹ごしらえ。

その後、再び会場に戻り、午後オークションに参加し、

最後に、店じまい寸前の価格破壊が起きるのを期待しつつ

会場ブースをなめ回して帰宅。


感想としては・・・

昨年に比べ各ブースでの格安販売に意気込みが感じられず、

持ってけドロボー特価は あんましなかったように思います。


そんでも、ちゃっかり買い物もしてきましたよん(^_-)-☆

戦利品は以下の通り。。。


タミヤさんとこで、
NSX2004 ポリカボディー(デカール付き) 735円



どこのブースだったか???
セントラルRC 6角ボールレンチセット 100円




京商ハイダウンフォースウイング(190mmツーリングカー用) 200円




オークションで
タカラトミーのチョロQ(思い出のバスセレクション)1個 100円を2個




で、駐車場代が、午前と午後 合わせて、1600円

てことは・・・

買い物より、駐車場代の方が、高くねぇ???

てな感じですが、朝から夕方まで楽しめたのでよかったなり(^O^)/















ラジコン・ミーティング13

2012-01-14 18:00:46 | Weblog
久々のラジコンミーティング

寒い中 いつもの公園に行ってきました。

今回は3人でのラジコンです。

DT02バギー
FTR201バギー
FF03ツーリング
TA05VerⅡツーリング

色んなシャーシーが集合です。

ただ、DT02は、3人が揃うまえに単独クラッシュをしてしまい・・・
フロントアームのつけ根がパックリ割れてしまい、走行不能!





3人揃っての走行は出来ずじまい。

ちょっと残念。


そんな中、TA05VerⅡ(写真 向かって右側)の走りは最高でした。^^



ブラシレスモーターを搭載し、進角自動可変のブースト機能を駆使し、
速いのなんのって、もう最速ですね(*^_^*)
まちがいなく60km/h以上は出てるよ。

勢い余って、即クラッシュすんじゃない? とか言いつつも、
最後まで走行してました。

でも、フロントナックルを固定するビスが脱落したようで、
みなで、辺りを探しましたが見つからず、
今回のミーティングを終了!

今度は3人でバトルしようね!(^_-)-☆


TA05VerⅡ ブラシレス






TB-03 後輪のブリップの改善

2011-12-03 21:08:37 | Weblog
1年が過ぎるのも早いもので・・・もう師走ですねぇ

さて、今回はお気に入りのツーリングカー

TB-03の後輪のグリップの強化を試みます。

久々に、ラジコンショップに足を運び、

30mm幅のスポンジタイヤを購入してきました。(^◇^)

写真の左側がフロント用26mm幅。右側がリア用30mm幅です。




通常、キットを組み立てただけでは、

30mm幅のタイヤはサスペンションと干渉してしまい

取り付けることは出来ませんが、

ひよこちんのマシーンは、

リアのサスアームをワイド化していたおかげでジャストフィットです。

「Before」



「After」


いいですねぇ ^^  何ともイカツクてかっちょええやん。(^u^)

グリップが良くなるのかはさておき、かっこがいいからOKなりね!(^_-)-☆


ちなみに・・・

前輪用の26mm幅のスポンジタイヤも同時購入したのは、

スポンジタイヤは走行の度にタイヤがすり減ってきて、

タイヤ外形(直径)がだんだん小さくなってくるのね!

後輪だけ新品にすると、後輪と前輪のタイヤの外形(直径)が変わっちゃうでしょ!

たから・・・ ねっ!(^_-)-☆

ガンプラ

2011-10-15 17:28:39 | Weblog
ガンダムシリーズのプラモデルを買っちゃいました。(^O^)/



先日、ダイレクトメールが届き、

「1000円以上買い物したら、500ポイントをプレゼント」って書いていたので、

いつもお世話になる「ジョーシン」さんのところに出かけてきました。

特に、これと言って欲しいものがあったわけじゃないんですが・・・

ブラッとおもちゃ売り場に足を運んだら、

ワゴンに特価品が積んであったのに目を引かれ、思わず買っちゃいました。

別の場所には、発売したばかりのガンダム1/100が3400円ぐらいで置いてあり、

さらに5%引きとなってましたが、

迷いに迷ったあげくに・・・「リゼル1/100」に決定!



とりあえず、安かったってことが決め手ですかねぇ(^u^)

ちなみに・・・「リゼル1/100」は1800円で購入。

人気が無いんでしょうかねぇ???

マニアックで良いと思うんですが・・・ そう思うのひよこちんだけ?


でも・・・
500ポイントも貰ったから、
実質1300円で買えちゃったのか?
超~~~安く買えたよ。今日はラッキーdayなりね。 (*^^)v