
久しぶりの記事投稿となりました〜いやーえらいサボってしまいましたなあ
今回は8月16日に和歌山までドライブしに行った話です、前日に台風が直撃してたのとお盆明けということでそこまで道も混んではないかなぁと踏んでの出発でした

行きは深夜なのでわざわざ有料道路は使いません!!姫路バイパス雨降りすぎ

神戸市垂水〜須磨あたりの2号線。午前5時前とかだったかな、既に駅にはスーツ姿のおっちゃん達が・・・
中国方面か紀伊方面に行こうかで迷っててどちらも天気が微妙だったんですがどっちかというとこっちの方が晴れてそうだし日帰りなので今回は、距離の短い方に甘えさせていただきます

朝の混雑気味の大阪・堺・泉州を走り聖地泉南イオンへ!!5度目とかかな来るの
いやーやっぱ広いしオフ会会場としてinじゃねーの!?ここで朝飯を買う。

このたび和歌山へ来たかった1番の目的は友ヶ島訪問でしたが、このとおり台風の影響がまだつよいとの公式さんの判断で、惜しくも断念・・・!
和歌山へ入り海沿いを南海、白崎海洋公園へ向かいます

途中の景色、いいね
海沿いの日本的なノスタルジーな街並み、和歌山を感じます
みかんがたくさん採れそうだ!!!

さてさて、なにやら災害の影響で閉鎖されてるらしい白崎海洋へ到着
道の駅も閉まってるし駐車も困難でした
しかし人々がバリケードをくぐって中へズケズケ入っていくのでぼくも遠慮なく・・・

道なりに入っていきます


ここが本来の駐車場ですね

さすがにここは入れないな

さて、海が見える展望台へ。通称日本のエーゲ海!

エーゲ海は大シケか

NDフィルターを

星を撮るにもよさそう!

陽キャラの大学生が立ち去ったから自撮りするぜ〜イェーイ


和歌山へ来たんだ、御坊町でAIRの聖地巡礼を!!


冬のKANON、春のCLANNAD、夏のAIR。


消ーえる飛行ー機雲ー
モデルになったの何年前なの?って話なのに当時の景観をここまで保っているとは・・・。さすがノスタルジー和歌山、感動です

アルファロメオを追っかけてじゃんじゃか内陸部へ入っていきます、さすが紀伊山地、ワインディングがたのしい

こちらがあらぎ島になりますね
独特の景観を誇る棚田です
しかしiPhone10、画質もいいし割と美しく勝手に加工してくれることに驚いた
次は生石(おいし)高原へ。

秋はススキが美しいらしいけど

うーん風が強いな

和泉山脈の山並みを。そこそこ標高は高い所のようですね

特徴的な岩が多くお友達とくれば気軽に絶景コスプレ写真も撮れるぞ
日が落ちてきたので工場夜景を撮るため海南市街へ。
こちらが超有名な東燃ゼネラル石油なんたらかんたら工場の夜景。
線路脇の細い山道を上がって果物畑のちょっと開けたところから望遠で撮っておるぞ
他にも夜景スポットは多々あり、意外と知られていないが和歌山こそ工場夜景萌え〜な地域である

さて、行きと同じく無料高速で和歌山↔大阪

夜の泉南イオン。急いでいなけりゃ飯食ってた

夜10時までやってるはずの湾岸線・泉佐野PAからレーザービーム夜景を撮りたかったのに・・・
展望台へは行けず

寂しくPA自販機ごはん!、!
でも湾岸線は首都高並には夜景が美しいので許す。
この後帰宅、次はしっかり友ヶ島観光と泉州の夜景を撮りに来たい。おわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます