goo blog サービス終了のお知らせ 

お山の生活in福島

福島弁にて、家庭菜園、子供、ウサギ、ウコッケイ、犬、猫との田舎暮らしをお伝えします

菜っ葉漬け

2009-11-17 12:49:00 | 無農薬野菜
鍋物や漬物には欠かせない白菜
我が家の無農薬白菜を使って

通称、菜っ葉漬けを作ってみました


材料
白菜3株 約7㎏
塩    210g (白菜の重さの3%)
赤唐辛子 4本
ゆず   1個
昆布   適量


下準備


白菜3株を根元に包丁で切れ目を入れて手で4つに裂きます

半日ほど陰干しに

最初は芯を上に、あとは外葉を上にして干す


漬ける


容器の底に塩をひとつかみふる

白菜の間にも塩をふる

芯を上にしてひと並べし、きっちりと詰める

塩をふり、赤唐辛子、ゆず、昆布を散らす

これを繰り返す




最上段には塩を多めにふって、押しぶたをのせ、

白菜の重さの2倍の重石をする



2~3日して水が押しぶたの上まで上がってきたら
押しぶたが水から出ないくらいの重石にかえる

4~5日あたりから食べごろ





ランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします
   ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうです (☆ゆき☆)
2009-11-17 16:28:52
これって何人分ですか?
手作りって美味しいでしょうねぇ
漬物って一度に一杯浸ける方が
美味しいのですか? スーパーで買っても
高いんですよね
ブログ コロコロ変えてすみません 
返信する
ゆきさんへ (ひっち)
2009-11-23 10:49:07

何人分なんだろう

実は初の試みなので食べてみないと分りません

ごめんなさい
返信する