今朝5時に起きて鶏小屋を見に行ったら・・・








孵化してました~
さくらのお腹の下からちょこちょこ顔を出しては
ピヨピヨかわえぇ声で鳴いています

そんな顔で見つめられたら・・・
おばちゃん萌え死んでしまいます

さくらをどかしてみたら
ピヨピヨ祭り






開催中でした

こちらは、うこうこさんにアドバイス頂いたサイフォン式の水入れ
これならヒヨコが溺れてしまう事も無いね

最初に抱卵を始めたのは、ぼたん(5/18)、さくらは(5/19)
なぜ、さくらの卵が早く孵ったか?
それは、左さくら、真ん中ぼたんで抱卵始めたのに
いつの間にか、左ぼたん、真ん中さくらに入れ替わってた
鶏って・・・
寛大
ランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします
↓↓↓









孵化してました~

さくらのお腹の下からちょこちょこ顔を出しては
ピヨピヨかわえぇ声で鳴いています

そんな顔で見つめられたら・・・
おばちゃん萌え死んでしまいます


さくらをどかしてみたら
ピヨピヨ祭り










こちらは、うこうこさんにアドバイス頂いたサイフォン式の水入れ
これならヒヨコが溺れてしまう事も無いね

最初に抱卵を始めたのは、ぼたん(5/18)、さくらは(5/19)
なぜ、さくらの卵が早く孵ったか?
それは、左さくら、真ん中ぼたんで抱卵始めたのに
いつの間にか、左ぼたん、真ん中さくらに入れ替わってた

鶏って・・・


ランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします
↓↓↓



うこうこさん、谷しゃんさん、
そして応援してくれた皆さんありがと~

こちらが有精卵

全体的に何か入ってる感があって
真ん中あたりに血管が見えっぱい

別角度でも血管がハッキリと

こっちは、右下に目がはっきりと写っています
で、頭を下にしてヒヨコというか、海老みたいなのが見えねがい?
見えっぱい

写真を撮る間、これ動いでたんだよ

オバちゃん、感動して卵片手に目頭が熱くなってきちゃったよ


こちらは検卵機作成キット
うこうこさんに教えて頂いたのをアレンジしてみました
電球、陶器の植木鉢、延長コード(プロ仕様)

電球を植木鉢の中に入れて、水抜き穴に卵をセット
周りを暗くして光が1点に集中するように当てます
電球の光は水抜き穴に集中しとてもよく見えました

ランキングに参加しているので、クリックで応援お願いします
↓↓↓

