てなわけで
昨日艦橋をやっていたので
気分を変えて 砲塔基部バーベットを作ってみました~

とりあえず 第一副砲と第二主砲部分を作ってみました
副砲は甲板に接着済みですが
主砲の方は 少し小さいような気もしたので現在仮置き中です^^;
この状態に 砲塔を載せるとこうなります~

少し2番砲塔のバーベットの背が高い気がするのは
甲板に埋め込みにするため その板厚分背が高くなっているためです
とりあえず こうやってみるとあまり違和感はないかもしれませんねぇ・・・
ん~ 悩むところだ^^;
他にも悩んでいるところがありまして
普通のヤマトですと 副砲のバーベットはこのまま円形で終わりなのですが
うちのヤマトは 戦艦大和テイストも盛り込んでいるので
副砲バーベットのわきの部分も大和テイストにするか 悩んでおります^^;
まぁ 詳しくない人には全く解らない部分ではあるんですけれどね^^;;;

写真が戦艦大和(男達の大和のロケセット)の副砲なのですが
目の前が副砲 でもってその左側にある膨らんでいる部分が割と特徴的なんですよねぇ~
(写真だと少しわかりにくいですが・・・・)
これを作るのか悩んでいるというわけでして^^;
まぁ ご意見募集中と言うことで^^;
さ~って 次はどこやるかなぁ~
昨日艦橋をやっていたので
気分を変えて 砲塔基部バーベットを作ってみました~

とりあえず 第一副砲と第二主砲部分を作ってみました
副砲は甲板に接着済みですが
主砲の方は 少し小さいような気もしたので現在仮置き中です^^;
この状態に 砲塔を載せるとこうなります~

少し2番砲塔のバーベットの背が高い気がするのは
甲板に埋め込みにするため その板厚分背が高くなっているためです
とりあえず こうやってみるとあまり違和感はないかもしれませんねぇ・・・
ん~ 悩むところだ^^;
他にも悩んでいるところがありまして
普通のヤマトですと 副砲のバーベットはこのまま円形で終わりなのですが
うちのヤマトは 戦艦大和テイストも盛り込んでいるので
副砲バーベットのわきの部分も大和テイストにするか 悩んでおります^^;
まぁ 詳しくない人には全く解らない部分ではあるんですけれどね^^;;;

写真が戦艦大和(男達の大和のロケセット)の副砲なのですが
目の前が副砲 でもってその左側にある膨らんでいる部分が割と特徴的なんですよねぇ~
(写真だと少しわかりにくいですが・・・・)
これを作るのか悩んでいるというわけでして^^;
まぁ ご意見募集中と言うことで^^;
さ~って 次はどこやるかなぁ~
修羅の道のりになりそうな気もします
ですよねえ~ そうなんですよぉ~
ただ少しだけ すっきりしすぎてる気も・・・
>アヒル2号さん
そうなんですよねぇ~
余計なことしてる暇はない気もするのですが・・・^^;;