
ここを見てくださっている方へ
ご質問というかなんというか・・・・
とりあえず 写真で解ってもらえると思うのですが
船首部をまとめてみました・・・・
ところが・・
長門の船首ってこんな感じですかねぇ?
なんかず~っとじ~っと見てると
解らなくなって来ちゃうんですよねぇ~^^;
何とも情けない話ですが^^;;
そこで ここをご覧の方なら
ご判断が出来るのではないかなぁ~っと
他力本願を発動してみたわけで^^;
自分としては少し太めというかバルジを誇張してるような気もするけれど
これはこれ良いような気もするし・・・
よーく見てると 「そういやアニメの潜水艦でこんなのあったような・・・」
というような気にもなって来ちゃうし^^;
てな訳で 皆さんのご意見も聞いてみたいなと思いまして
せっかくブログ書いてるわけですし~
こういうのもネットの醍醐味かな~っと^^
ぜひ ご意見お願い致します^^
ご質問というかなんというか・・・・
とりあえず 写真で解ってもらえると思うのですが
船首部をまとめてみました・・・・
ところが・・
長門の船首ってこんな感じですかねぇ?
なんかず~っとじ~っと見てると
解らなくなって来ちゃうんですよねぇ~^^;
何とも情けない話ですが^^;;
そこで ここをご覧の方なら
ご判断が出来るのではないかなぁ~っと
他力本願を発動してみたわけで^^;
自分としては少し太めというかバルジを誇張してるような気もするけれど
これはこれ良いような気もするし・・・
よーく見てると 「そういやアニメの潜水艦でこんなのあったような・・・」
というような気にもなって来ちゃうし^^;
てな訳で 皆さんのご意見も聞いてみたいなと思いまして
せっかくブログ書いてるわけですし~
こういうのもネットの醍醐味かな~っと^^
ぜひ ご意見お願い致します^^
私も長門を制作している者です。船首の形状ですか?写真じゃ分かりづらいのですが、私個人の意見ですが、もう少し細いような気がします。
ちなみに私の場合
深雪会と言う所の図面を参考にしています。
制作頑張ってください。
資料は何からの引用でしょうか?
ご意見ありがとうございます
そなんですよねぇ
やっぱりもう少し細い感じですかねぇ
マイロンさん
写真ホントはもっと大きいはずなんですけど
なんか小さくなっちゃうんですよねぇ
(どうすれば 大きくなるのかな・・・)
資料ですが
とりあえず
ムックから出ている 「戦艦長門」3DCGの奴と
学研の「長門型戦艦―帝国海軍のシンボル「長門」「陸奥」の激動の軌跡を詳解」の三面図を参考に
プラモを見ながら
キールの図面は書きました
ですので
どこからか図面を持ってきて拡大と言う事が出来なかったので
キールの形状は完全にオリジナル(といえば聞こえは良いが正確には適当が正しいかも・・・)です
それが 今回のネックのような気もします
とりあえず今は 教えて頂いている方より
長門のキールの載っている本を教えて頂き
図面も頂いたのでそれを参考に思案中です
お二人とも ありがとうございます
これからも よろしくです
「艦艇図面集」と1/200モデルカードを持ってます。
オークションで買おうと悩んでたんですが
キールの所とかが載っているのかが不明だったので
いいや・・と思って買わなかったんですよねぇ
1/200モデルカードっていうのは
どんな奴ですか?ちょっと調べ不足で聞いたこと無いので申し訳ないです・・・
とりあえずは 現状のを少し細身にしてみようと思っています
それで 納得いかなければ
船首部分の大改造かなぁ~って思っているので
大改造になったときにはよろしくお願い致します
ご心配して頂いてありがとうございます~
値段が高いんですよね。中古30k近くしました。
1/200モデルカード「長門」、こんなのです。
http://www.geocities.jp/lt_goldman68/yousyo/FLY_GOMIX/nagato/sub01.html
そのうち組もうとは思ってるのですが。
モデルカードってマイロンさんのHPに
載っている奴だったんですね
こういうのあるんだ~とは思って見てたんですが
名前まではよく見てませんでした(苦笑)
見させて頂いてすごく細かく載っているので
確かにそれを拡大すれば OKな感じですね
ぜひ こっちの長門も組んでみてください