
そんなわけで ヤマト塗装完了です♪
軍艦色だと 暗くなるかと思いましたが
艦底色も暗めな分
落ち着いた感じで かなり良い感じではないでしょうか?
横から見るとこんな感じに

やはり私としては
第三艦橋も艦底色が良いですねぇ~
とりあえず 思ったよりも
良い感じでしたので ほっと一安心^^
えっ?
「いつまで やってるんだ!」?
何の事やら私には さっぱり・・・・
「船体以外にも 完成しちゃってるだろ!!」???
果てさて何の事やら・・・・
って しらばっくれる前に もうバレバレですね^^;
はいそのと~り
こいつはプラモのヤマトです~
配色の感じを掴もうと 軍艦色2+艦底色で塗装してみました~
ちなみに 塗装したのは クレオスのMrスプレーです
ただ 実際に塗るときは
このスプレーで塗ると 途方もない金額行きそうなので
現在 塗料を買ってスプレーガンで塗るか思案中です
どっちにしても かなりの金額行きますけど
そのあとも塗れる塗料が買えはしますからねぇ・・・
ただ 純粋にこの色は出ないので
ちょっとためらっております・・・・
そんなわけで
よ~く写真を見ている人は気付いた事でしょう(笑
プラモの背後の巨大な影・・・・
そう それこそが 建造中のヤマトです^^;;
その差たるや こんな感じ

・
・
・
・
内火艇と戦艦ですね まるっきり^^;;
ちなみに 本体の方は未だにパテ作業中~
塗装も頼んでないですし
来週末は 未塗装のまま出撃ですね~
あっ これはどんなに催促しようと
天使が何をつぶやこうと 変わらない 決定事項ですから^^
さて もう少し 船体はやる事になりそうです
よく考えたら 注水口を艦底部に開けてませんでしたから^^;;;
しかし、緋天ヤマトを見慣れてしまったせいか、
プラモヤマトのフェアリーダーでか過ぎ…船体ふくらみが足りないよな~…とか一人突っ込み、
慣れとは怖いものです(笑)、まぁ緋天ヤマトの完成度が高いって事ですね。
第3艦橋は艦底色ですね、昔から危険物は赤色と決まっています(笑)。
公試も楽しみですが、軍艦色+艦底色の塗装もね。
15×15cm位の板にその軍艦色を塗装してお知り合いの車屋さん(塗装もしてるとこ)に行けば、塗料屋で調色して、その色作ってもらえますよ~。ちなみに家の駆逐2隻は調色で1液タイプの物を作ってもらいましたよ~。
ご参考までに。
どんな色でも作ってもらえます。ただ…調色料金が別途必要になりますが…。
ふっふっふ0.001秒だまされましたか
確かに 見慣れてくると これが良いなぁ~っと
思ってしまうから不思議ですね(笑
塗装・・・付ける物もありますし
も少し後になりそうです^^;;
>スライダーさん
お久しぶりです~^^
調合自体は うちも機械屋さんで
塗装屋さんを知っていますので大丈夫なんですが^^;
おっしゃる値段が~^^;
まぁ 将来的にも船を造っていき
同じ色を使うであろうから
作っておいても良いかな~とは思うんですけれど
FPRの様に劣化すると嫌だなぁと^^;;
年に1回は塗装しないでしょうから^^;;;;
いや~しかしホント見なれたせいかもわかりませんが、緋天ヤマトの方がカッチョイイです~お政治抜きで。
感想までに♪
ちぇ~ 解っちゃいましたか
って 解らなかったら
脳系の病院をおすすめしちゃいますよ(激爆
ふむふむ タカポンさんは グラマラスな方がお好きという事で(笑
昔のヤマトは えらくスレンダーに見えちゃいますからね^^
私も グラマラスヤマトにして良かったな~と
最近思うようになりました^^