goo blog サービス終了のお知らせ 

平成ハウジング社長の・・・≪ちょいとブログ≫

子育て世代の家造りを応援している建築会社(那須塩原市/大田原市/那須町/周辺地域)の注文住宅・新築・リフォーム

体感温度

2010-01-21 | 家づくり

最近暖かい日が続いていましたが・・・

午後になって突然の天候悪化です。

先ほど次女が学校から完全フル装備で帰ってきました

さて、本日は「高気密高断熱仕様」の家で

断熱材吹き付けの様子を紹介しようと思って

現場に行ってきたら・・・

スイマセン・・・終わってました

この断熱材を使うと、室内の床付近の温度と天井付近の温度差が

少ない家にする事が出来ます。

床の温度が高いという事は「体感温度」が高いという事です。

一般的に体感温度は表面温度と室温を足して2で割ります。

例えば

床の温度が5℃だと、暖房器具により室温28℃に設定しても

体感温度は16.5℃しかありません。

それが、床と天井の温度差が少ない高断熱の家だと

床の温度18℃位で、暖房器具の設定温度を22℃にすると

体感温度は20℃にもなる計算です。

床暖房だと床表面温度がもっと高いので

更に室温は低い温度設定でいい・・・という事ですね

以上でお分かりのように暖房は

床と天井の温度差を無くすことで快適になるわけですね


土地契約

2009-12-26 | 家づくり
昨日はO様の土地契約が無事終わり

いよいよ年明けからは仕様決め→地鎮祭と

進んでいきます。

家を建てるためにはまず土地を求めなければ

なりませんね。

気に入った所があったら、まずは住宅会社に相談

するのが良いと思います。

道路の位置や方位で数十通りという間取りが

考えられるからですね。

もしかするとご要望の間取りが合わない条件の土地

かも知れません。

平成ハウジングで建てられたお客様の多くは

気に入った土地が見つかると

返事する前に連絡してくれます。

「この土地でいいでしょうか・・・」

という感じで。

真南に道路がある場合は、よほど特殊な間取りじゃ

ない限りはほとんどOKですが

北側や西、東、それから南東や南西などのように

中間に道路がある所などは

地型によっては使い難い動線になったり

間取りが大きくなってしまう可能性が出てきます。

考えれば考えるほど悩みは多いですが

ちょっと相談するだけで、ほとんどの事が解決して

安心して結論を出せるわけですね。

迷っているみなさん

早速住宅会社に相談してみるといいですよ

完成現場見学会開催!

2009-12-03 | 家づくり
今週の土日に

『完成現場見学会』を開催いたします。

どうした事か

今年は平屋が多い・・・。

年齢を問わず

根強い人気なのか・・・。

今回もこだわりいっぱいの平屋です

是非お越しください

>>>地図

お知らせ

2009-09-01 | 家づくり
ご存知でしょうが・・・今日から9月です

早いもので今年も残すところ4ヶ月となりましたね。

そこでお知らせですが・・・。

「今年中のお引渡し」のご契約は8月をもって締め切らせていただきました。

9月以降のご契約は来年からのお引渡し・・・という事になります。

新築の着工につきましても9月、10月は予定が埋まってしまい

11月以降からの着工とさせていただいております。

よって「新学期を新居で・・・」

とお考えの方はそろそろ声をかけて下さいね

それにしても厳しいといわれるこの時期に

今年も沢山の方々から家づくりを託されました。

本当にありがとうございます

見学会

2009-08-10 | 家づくり
昨日は完成見学会を実施しました。

通常暑くて大変な季節ですが

毎日変な天気が続いているおかげで

涼しい中見学会ができ、この日ばかりは感謝ですね。

ところで、今回は「予約見学会」という事で

午前中2組、午後2組の計4組の方にお越しいただきました。

いつもの完成見学会では接客が重なってしまい

ゆっくりと話す事が出来ないので

完全予約でゆっくりと話せる機会を・・・

と思いこんなカタチで実施する事にしました。

残念ながら、ご希望されてもお断りさせて頂いた方

大変申し訳ございませんでした

次回の見学会は8月末~9月を予定しています。

是非ご来場ください。

家づくり成功の秘訣!

2009-04-23 | 家づくり
先日土曜日、T様とプラン打合せがありました。

メールでは何度もやり取りをさせていただいていますが

このT様とは二度目のご対面です。

パリに在住の為ほとんどがメールでプラン等を確認して

いただいたりしていました。

数ヶ月ぶりにお会いできるという事で、楽しみにしていました。

今回も沢山のお土産(ワインとチーズとマドレーヌ)

を持ってきてくださいました。

(実は前もってリクエストしておきました・・・

空飛ぶ設計屋さんの禁酒が解けたら皆で速攻頂きます。

でも連休前がタイムリミットですね

話がそれました・・・。

打合せはご夫婦の意思がハッキリしていまして

かなり進み、内容も濃い打合せとなりました。

家づくりで大切なことです。

「こだわる所、こだわらない所」

「お金をかける所、かけない所」

「妥協する所、しない所」

この3つの優先順位をご家族でまとめ

どうしてもまとまらない所を

私達プロの意見やアドバイスを受ける・・・

家づくり成功の秘訣です


土地探し

2009-03-28 | 家づくり
今日はK様の仕様決めでショールームへ
行ってきます。

いよいよ家づくりが具体的になってくる段階ですね。

そして明日は、去年から家づくりを始めたS様の引渡しと
A様の土地の契約があります。

こちらは家づくりが終わり新しい生活のスタート
と、家づくりのスタートとなりますね。

土地の契約といえば、家づくりで一番初めに
やることって思っている方多いと思います。

でも平成ハウジングの家づくりの始まりは
土地探しではありません。
資金計画からなんです。

○○○万円で土地を買って、○○○万円で家を建て、
月々○万円返済していく・・・から始まります。

今回のA様は100万円ほど計画からオーバーして
しまいましたが、全体計画で考えれば安全圏内といった
ところでしょう。

この方も初めて案内した日に決断されました。
土地探しって案外こんな感じです。

土地探しで悩んでる方、資金計画から始めたら
頭の中スッキリしますよ!




“ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ






見学会

2009-01-26 | 家づくり
土曜日曜と完成現場見学会を実施しました。

両日とも途中現場を離れなくてはならない状態に
なってしまい、お会いできなかった方には大変失礼
いたしました。

ご来場頂いた方には沢山の質問をいただきました。
家づくりの大変さ、難しさが伝わりました・・・。

中には
展示場に行ったらその後営業がしつこくて困っている・・・

と悩んでおられる方もいらっしゃいました。

私達は家づくりは得意ですが営業は苦手なので
営業活動はしていません。

でも住宅メーカーの営業さんは
家を売る事が仕事です。
生活がかかっていますから仕方ありません。
わかってあげてください・・・。

としか言いようがありません。

しかし、一生に一度の大きな買い物。
売り込まれて購入するものではありませんね。

家づくりを始めようとすると
たくさんの不安や悩みがでてきます。

これは当たり前ですが
大切な建設資金を使うわけです。
悩むところを間違わないようにしてくださいね。



“ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ






さむい!

2009-01-16 | 家づくり
さっ・・・寒いです・・・。

今朝車に乗って外気温みたら
-6℃でした

時期的には珍しい事ではありませんが
今までがあまり冷え込む日が少なかったせいか
かなり寒く感じますね。

先ほど今月お引渡しの家を見に行ったら
すっごく寒かったです。

いくら断熱が良いといっても
人が住んでる家と住んでない家では
こうも違うものかと思いました。

そういえば、今計画中の方から暖房方法の
相談を受けています。

お客様の求めている室内環境を実現するために
いろいろな方法を模索中です。

意外と悩みます。
お客様の言っている「暖かい」と
私達の考える「暖かい」にはちょっとした
ズレがあるからですね。

「暖かい家」と言う謳い文句で販売している
住宅会社が多くありますが、引渡し後住んでみると
「暖かくない」と言われる方がほとんどです。

じゃあどうするの・・・?

これ説明すると、長~くなるので書ききれませんが
「暖かい家」を造るのには大きく分けると2つしか
ありません。

まずこの2つののどちらかを選ぶ事から始める
必要があるんですねぇ。

興味がある方は来週の現場見学会にお越しください




ランキングに参加してみました。
“ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ









住宅減税

2008-12-22 | 家づくり
明日は用事がありお休みをいただきます。

いよいよ今年の営業も今週で終わりです。
もうジタバタしても仕方ないので
どうしても終わらない仕事は来年に
する事にします・・・

話は変わりますが
大型住宅減税が決まりましたね。

財務省の書類を読んでも
深く理解するのが難しいですが
家づくりを考えている方に分かりやすく
説明できるように只今勉強中です



ランキングに参加してみました。
“ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ







家づくり方程式

2008-11-17 | 家づくり
土曜日の事

家づくりの相談をしたい・・・
というご夫婦が事務所にいらっしゃいました。

早速お話を伺ってみると
「これから家づくりを考えていくが、何も分からない」
との事。

そうなんです。
家づくりをスタートする方は皆さんここから一歩を踏み出すんですよね。

当然何から始めていいか分からないし、何が分からないか?っていうことも分からない状態です。

そこで多くの方が間違いを犯すのは

「家づくりは土地を探してから」と、先に土地を決めてしまう事。
特に「資金計画」に重点をおいて家づくりを考えている方は失敗します。

何も分からない状態のままで、いくらの土地を買えばいいのか?なんて判断できないはずなんです。
要するに判断基準をハッキリさせましょう!と言うことですね。

そこで「プラン・資金計画」が必要になります。

当然土地も家も決まってないのにそんなものできるの?
と思うでしょうが、私からしてみればコレを作らないでどうやって家づくりをスタートするの?と心配になります。

資金計画からスタートすると
1、土地と家の予算で優先順位を整理してバランスを調整できます。
2、土地の予算がハッキリします。
3、予算が決まればどの辺の地域で何坪の土地を探せば良いかが絞れます。

こうしていくと、無駄にお金を使わずにすみます。
家にも計画通りの予算が残り、無駄に多いローンを組まなくて済む!
という結果になりますね。

家づくりの方程式です。

新商品案

2008-10-23 | 家づくり
今回スタイルGシリーズに続く家を思案中です。

テーマは・・・

強くて暖かく明るい・・・そして

家族、特に子供の成長に合わせて

間取りをカスタマイズできる

しかもローコストで・・・

けっこう悩んでます

途中経過をちょっとだけ・・・









 “ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ



不満有・・・

2008-10-10 | 家づくり
あるHPを運営している会社が行った調査で

新築・リフォームをして住宅設備の導入や選定に

35%の方が不満を持っていました。

気になる理由は・・・

費用(予算)がとれなかった 50.3%
情報収集に時間がとれなかった 33.7%

この数字をみると不満要因は主に「自分側」にある

回答が多い結果となったらしい。

しかし、私としては少ないながら注目しなければならないことが・・・

施工会社に押し切られ希望が通らなかった 10.9%
そもそも選択の自由が無かった 20% と、

満足のいく商品選択の機会を提供してくれなかった

事業者サイド に対し、不満を持っていることが示された点ですね。

確かに私達は予算などの関係で標準仕様以外を勧めて良いのか?

気分を悪くしないか? などいろいろと考え、お勧めしないケースも多い・・・

のは確かです。

また住宅会社全体で考えると、商品知識が無い

という会社も あるかもしれませんが・・・。

これから私達が注意していかなければならない事は

住宅設備を勧める際に、ご希望するものと 値段との兼ね合いを考え、

希望範囲にある商品を選定 していくようにしなければならない

ということですね。

それと同時にお施主様もインターネットや雑誌、ショールーム

カタログなどで事前に調べて、要望をハッキリ言う!

事も大事ですね。

家づくりは、お施主様・住宅会社が一体となり協力し合って

大成功を収めるわけですからね

 

ランキングに参加してみました。
 “ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ



展示会

2008-09-21 | 家づくり

以前ニュースレターでご紹介した

住宅資材メーカーの展示会に行ってきました。

運動会と重なってしまい、雨天中止になれば出席

というご数組の家族は、天気が良かった為今回は欠席に・・・。

出席者は

ゆったり大型バスにお弁当は2人で3個

会場では自由行動でしたので誰がどこにいるか

全然分かりませんでしたが

帰りには皆さん沢山のカタログをもらってきたようでした。

思ったより疲れましたが、皆さんの家づくりに

きっとお役に立つことと思います。

また別な機会あったら行きましょうね









東京電力IH VS 東京ガス

↓↓↓↓↓↓↓↓↓









これ
自動でお風呂洗ってくれて
お湯張りまでしてくれるっていう“浴槽”







癒しのハンドベル演奏を聴いて
集合時間までのんびりと・・・。




ランキングに参加してみました。
“ポチッ”とワンクリックお願いします。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ