goo blog サービス終了のお知らせ 

60代ミセスの普段着コーディネート

普段着コーディネートとエンタメの覚書
(旧「50代ミセスの普段着コーディネート」)

冬の食事会 ディナー編

2013-12-09 21:34:47 | グルメ
今年も恒例銀座のイルミネーションとツリー






ネオビストロ「le beurre noisette tokyo」






店名は
「はしばみ色のバター」=「薄茶色のバター」=「焦がしバター」という意味。

そして「ネオビストロ」って何かというと・・・
まあ、いわゆるビストロより落ち着いた雰囲気の
カジュアルフレンチってことかな?

そういえばフレンチは久しぶりかも・・・

赤と黒を基調としていてそれほど広くはない店内。

クリスマスが近いためか平日にも関わらずほとんど満席状態でした。
10名くらいの若い女子会さんたちが騒がしくて
メニューの説明がよく聞き取れない・・・(*_*;


プリフィックスコースをオーダー。

まずオリ-ブオイルと小さなパン



オードブルは「蟹のジュレ・カクテル仕立て」
カリフラワーのムースの上にジュレとキャビアがのっています。



友人はこれ。
「ビーツとスモークサーモンのレムラード」
色がキレイなので撮らせてもらいました。
ビーツがメインでほんのりした野菜の甘味があるそう。



メインディッシュは
「鴨胸肉のロティ 腿肉とフォアグラのパイ包み焼き」


このパイはかなりボリュームありました。
おいしかったので頑張って全部食べたけど・・・


デザートの前にお口直し



デザートは
「秋のフルーツとキャラメルクリームのミルフィーユ」
このミルフィーユが結構大きい!

メインディッシュがボリュームあったので
これは完食できず下のパイ生地は残してしまいました(*_*;



どのお料理もと~っても美味しかったです!
私好みのお味!
次はランチで行ってみたい!

ただ、
健啖家のフランス人にはちょうどいいかもしれないけど
日本人、特に女性はパイ包み焼とミルフィーユはもっと小さくてもいいんじゃないかな~

銀座でランチ~♪

2013-10-15 17:57:11 | グルメ
友人の息子さん(ウチの息子と同じ中学高校大学)が先月めでたくご結婚。
お祝いをお渡しして
ランチしながら結婚前後のいろんなお話を聞いてきました。

お互い一人息子なので母親としての共通点多し(^-^;


3日前くらいに急に決まったランチなので
有名なお店はどこも予約できず、
何とか探したのは・・・

西銀座デパート「BuonoBuono」

以前はあまり興味をそそらないお店があったような覚えが・・・(*_*;
でも今風でキレイになってました!
このイタリアンレストランは大きな横長店舗で120席あるそうです。
それほど混雑しなさそうなので平日なら予約無しでも大丈夫かも・・・


セコンドランチコースをチョイス。

「アンティパスト盛り合わせ」
ガーリック風味のブロッコリーが美味しい。
どうやって作るのかな~


「ほうぼうフィレのフリット 秋野菜を添えて バルサミコソース添え」
初めて食べた「ほうぼう」は淡泊な白身魚。
ちなみにメニューをコピペしても「ほうぼう」は漢字変換できませんでした(^-^;


色々な果物を取り混ぜたデザート「マチェドニア」



場所を移動してお茶。

「Cafe de Ginza」

確か昨年か一昨年にもこのお店で食べた和栗モンブラン。
その時は全部食べ切れなかったっけ・・・
でも以前よりも軽い仕上がりに進化してました(^_^)v
栗のペーストも土台のサクサクメレンゲも美味しい~♪
年間20万個(!)出るそうですよ~スゴイ!!




そしてコーディネートはこれと同じ。
バッグだけ先日のシャンパンゴールドにしました。
台風接近中で帰る頃は風雨も強くなってきて・・・
パンプスではなくブーツにすればよかった・・・(*_*;




食事会 その1(ランチ編)

2013-01-31 19:23:28 | グルメ
仕事を通じて知り合った30年来の友人が定年を迎え、
東京を引き払って帰郷することになりました。

寂しい・・・

でも、東京には時々遊びに来ると言っているので
頻度は少なくなっても恒例の「食事会」はこれからも続くでしょう。

というわけで
今回は彼女の希望でこれまでよりも少しリッチなホテルランチ。
六本木リッツカールトンホテル45階の
「アジュール フォーティーファイブ」




ミッドタウンの1階で待ち合わせして向ったのですが
エレベーターに行き着くまでまるで迷路のようで・・・
廊下のあちこちに素晴らしい家具が置いてあるけれど
(例えばこんな立派な鏡やキャビネットとか)


でも誰もいない・・・
スタッフやお客さんともすれ違いませんでした。




ウロウロした挙句、やっとのことで45階に到着。

一昨年、マウイ島で宿泊したリッツカールトンでも
私、迷子になったっけ・・・

とはいえ、ホスピタリティ&落ち着いた雰囲気がとても素敵だったので
東京はどんな感じかな~と楽しみにしていましたが
やはりさすがでした。

エレベーターを降りると天井がとても高くゆったりしていて
落ち着いた高級感あふれるロビーラウンジ&バー。



窓の外にはスカイツリーや東京タワー、お台場など
都会のランドマークが広がります。



レストランは結構混んでいて
若い女性も多い(リッチね~)


テーブルではまずこの素敵なプレートに目が釘付け!
でもお料理がくる前に下げられてしまいました。



そして・・・
オシャベリに夢中になっていたせいで
オードブルやメインの写真を撮るのをすっかり忘れ、
デザートになってやっと思い出す始末(苦笑


まずオードブル。
金沢産寒ブリ タルタル マスタード風味 ハーブオイル クルトン
これは美味しかったです~

でもメインの真鯛のポワレは・・・
う~ん、私が作るものとあまり変わらないような・・・(^_^;)
付け合せの冬野菜=ホウレン草(?)も固い・・・

デザート。



化粧室もとても綺麗でした。
さすがに写真は撮れなかったけど・・・


その後、階下に場所を移して再びお茶。



彼女は現在韓流ドラマににはまり中(^_^;)
餞別?お土産?として
韓流スターのファンミDVDを渡しました。

自由な時間がたくさんできるでしょうから
ゆっくり見てね~


予定ではここでお開きだったのですが
さすがに名残惜しくて軽く夕飯をすることに・・・
スペイン料理店でパエリヤ+サラダをいただきました。
美味しかったです(*^^)v





ミッドタウンにはファッションフロア、レストランフロアともに
白い壁で囲った場所がいくつもありました。
閉店したあとを隠しているらしい・・・(-_-;)
一見華やかだけど経営はきっと大変なんでしょうね~

ランチ~♪

2013-01-23 07:33:21 | グルメ
新宿でランチ~♪

コーディネートは先日アップしたこれ。



ランチは新宿高島屋14階クリヨン。
実は13階のカノビエッタにしようと思い
一応ネットでチェックしたらなんと閉店・・・(*_*;

何度か昼夜ともに利用したときは
結構客入りはよかったのに・・・
どうしてかな~

他にも閉店してしまったお店がありました。
デパートでは落ち着いてゆっくりできるレストランは
あまり人気がないのでしょうか?


以前も書きましたが
クリヨンはディナーでもテーブルにはカトラリーのセッティングがなく
バスケットの中からガチャガチャと取り出すシステム。
私たちは窓際の丸テーブル。
ナイフやフォークが置けないほど狭いテーブルではないんだけど・・・と
再び違和感を覚えるものの
お天気が良くて眺めはバツグン!
スカイツリ-や赤坂ニューオータニ、東京タワーなどの
ランドマークが一望できました。



各テーブルの真ん中に置いてあるのが
件のカトラリー入れです(^_^;)


まずオードブル。


メインディッシュ。


あれ?
お茶とデザートはついてなかったっけ??
そういえば紅茶かコーヒーか訊かれなかったけど・・・
なんだか中途半端なランチセットね~


それならそれで・・・と階下のCAFE COVAに移動。
ここ、お気に入りです。
高島屋で独りランチやお茶するときは決まってここ。



ミラノに本店があるそうで
やや高めの値段設定ですが平日は空いていて
ゆったりした大人の雰囲気。

ただ、お酒も飲めるので喫煙席もあって
はっきり分煙されていないのが難点(*_*;


私は紅茶と最近マイブームのアップルパイをチョイス。
高カロリーなスィーツなので敬遠していたけど
寒い季節には食べたくなります。
ここのはよくあるパイよりもさっぱりしたお味でした。


お誕生会その1

2012-11-18 17:52:31 | グルメ
今月は私の誕生月。

10~12月生まれの仲間が4人集まって
お誕生会(または「女子会」とも言う(笑))を開催。

仲間の一人がイタリアンレストランを予約してくれたときに
いわゆるお誕生日プレートをオーダーしてくれました。

こんなプレートだったのですが・・・
(左側が私です(*^^)b)



実はなんとな~く予感してました・・・

店内は土曜日とあって満席。
そんな中、
照明が落ちて厨房からロウソクの点いたプレートがテーブルへ。

「や、やっぱりね・・・(汗」

イケメン店員さんたち数人が
「どなたのお誕生日ですか?
イタリア語と英語でハッピーバースデーを歌います!」

もうひとり11月生まれがいたのですが
私を指して「彼女です!」

必死に「私だけじゃない!」と抵抗したものの
あまりグズグズすると雰囲気が盛り下がるので
あきらめました(^_^;)

わかったわよ、私だけ目立てばいいんでしょ・・・

そんな私をよそに
店内のお客さんたちも大合唱+拍手!

ロウソクを吹き消したあと
それに応えて
座ったまま両手を高く挙げてご挨拶(*^^)v

積極的でしょう?爆

いろんなライブやイベントでこういう雰囲気には
多少慣れているとはいえ、
もちろんものすごく恥ずかしいですよ、ええ。
でもイタリア料理店ですから
「ノリ」がよくて楽しくないとね~♪

ちなみにお酒は一滴も飲んでいませ~ん(*^_^*)

再び火を点けてもらい
もうひとりの11月生まれも吹き消して
めでたしめでたし~


そんなハプニングがあった日のコーディネートは次回に。

冬の食事会(ランチ編)

2011-12-03 12:32:21 | グルメ
恒例の半年に一度の食事会。


毎回どこにしようか悩みます・・・(^_^;)

お料理がおいしいことはもちろん、
スタッフのサービスが行き届いていること、
居心地がよく落ち着けること、
化粧室が清潔で使いやすいこと、
などなど・・・

お値段もお料理に見合った金額でなくてはね~


今回は銀座「KAZAN」に決定。

ここは昨年、黒柳さんのお芝居を観たときに
ご一緒したHさんが候補に上げてくださったのですが
私は当時、魚介アレルギー気味でパスしてしまいました。

あ、そういえばシルベラードも
Hさんが選んでくださったのでした。

Hさん、いつも素敵なレストランに連れて行ってくださって
有難うございます!またご一緒しましょうね!



今回は珍しくランチ。

外観写真は思いっきり夜ですが
実際のお店の中も「昼なのに夜みたいに暗い」・・・

夜はきっと銀座のお店に出勤なさるホステスさんとお客さんで
(いわゆる同伴?)
賑わうのでしょうね・・・


事前予約サービスとして
キャッツアイオイスター(生ガキ)を出していただきました。
とっても美味しそう・・・
でも私、
牡蠣は好きですが
体調によって蕁麻疹が出ることがあるのでパス。
若いときなら「出るかどうかわからないから一応食べてみよう。」という
選択もあるかも・・・
でも顔にポツポツ出ると困るし・・・
う~、残念・・・



気を取り直して、まずはオードブル。
右から2番目はオカラのムース。



サラダ。
スミマセン、画像サイズ大きすぎ・・・(*_*;



ミニパスタ。



メインディッシュはお魚で。



デザート。
また画像サイズが大きい・・・(*_*;



どのお料理も美味しかったです。

が・・・

着席したときに時間は1時間半と告げられたのに
混んでいたためかパスタのあとのメインが
なかなか出てこなくて・・・

オシャベリしていたから
待たされた感はほとんどなかったとはいえ、
デザートが出たあと、残り時間は10分。

そのデザートも食べ終わるとサッと下げられて
落ち着かない感じ(^_^;)

お料理がスムーズに出てこなかったのは
お店側の責任(大げさな表現だけど)なのにせかされた、という思いが
ちょっぴり残ってしまいました。


でも、
お値段は比較的リーズナブル。
吟味された素材。
味もよかった。
ナイフとフォーク以外にお箸も添えられていたのは◎!
接客にも不満はなし。
化粧室ももちろんモダンで清潔でした。

ということで、
機会があればまた行きたいとは思います。



そうそう、
先日の銀座カフェ店内にあったツリーはこれ。

お料理や店内を撮るときはフラッシュは出来るだけ使わず、
一応スタッフに声をかけています。





銀座でランチ(ランチ編)

2011-11-12 09:04:02 | グルメ
立冬を過ぎて冬の気配が漂い始めたこの頃・・・
ハワイのお土産を渡しがてら銀座でランチしてきました。

恒例の銀座ミキモトのクリスマスツリー。
昼間見てもあまり感激しませんね・・・(^_^;)
点灯式はまだなのかな?




ソニービルでお花の配布をしていたので
もらってきました。
浜松市の市制100年記念イベントだったようです。

ガーベラが特産品なんですね~







ランチは
友人にお店を紹介するために
先月行ったシルベラード。



まず1階フロアのお花。
相変わらず豪華です。




今回もリーズナブルなビュッフェランチ。

サラダ。
欲張ってどっさり取りましたが
ほとんどがお野菜なので
見た目ほどボリュームはありません。



メインディッシュ。
カボチャの「なんとかかんとか(?)リゾット」(^_^;)
ほのかに野菜の甘さがありますが、
カボチャの味はほとんど感じません。
黒胡椒がかかっていて味を引き締めています。


私はパスタよりもお米が好き、リゾット大好き。
一緒に行った友人は
子供の頃に食べたお母さんの「おじや」がトラウマ(笑)で
煮込んだご飯系はキライだそうです(~_~;)

幼児体験って大切ですね~
ウチの息子にはトラウマを作らなかったかどうか、
今度きいてみようかな~


食後はデザートなしでお茶のみ。


その代わりここでデザートを。
銀座らしい落ち着けるお店なので時々利用します。
店内にはパープル系オーナメントでまとめた
クリスマスツリーが飾ってあって
大人の雰囲気。

化粧室はスタイリッシュなシルベラードと対照的で
とても可愛いんですよ~


和栗のモンブラン。




ウィークデイの銀座は混んでいなくて好きです。
大きな商業施設はそれなりに様変わりしてはいますが、
大人の街らしい佇まいがまだあちこちにあって・・・
表通りにあるハイブランドブティックよりも
個性的なお店が多い裏通りのほうが楽しい。

お箸専門店が多いのはなぜでしょうね?