寒暖の差が激しいのが春。
久々に晴れたときに日差しの強さに誘われて、またまたボーダーニットを買ってしまいました。
パステルカラーは春らしいけど
私にはもう甘すぎるのでやはりパキッとした濃紺✕白ボーダーをチョイス。
先日の春コーデボーダーよりもやや厚手のニットです。デザインが凝っていて、トレンドのややゆったり&着丈短めタイプ。
どちらかというとワイド系ボトムスがバランスいいので紺ガウチョ風ワイドパンツを合わせてみました。
私の身長や体型には
上半身は短めで下半身は長めでボリュームがあるスタイルが似合うようです。
昔からあるコーデだけど、ボトムスをギャザースカートではなくあまりヒラヒラしないスカーチョ(スカンツ?)にするところが現代風かな?
ご存知の方もいると思いますが、モデルさんです。
ショートカットが素敵で、この方が着ている服はみんな素敵に見えます。
モデルさんだけあって長身170センチなので当然かもしれませんが・・・
(ちょっと調べてみたら、料理研究家でありシャンソン歌手もなさっているのだそうです)
私の好きな松本洋子さんはモデルさんにしてはどちらかというと小柄なので
参考になりやすいのだけど、ライムさんも大好きです~
ショートカットが素敵で、この方が着ている服はみんな素敵に見えます。
モデルさんだけあって長身170センチなので当然かもしれませんが・・・
(ちょっと調べてみたら、料理研究家でありシャンソン歌手もなさっているのだそうです)
私の好きな松本洋子さんはモデルさんにしてはどちらかというと小柄なので
参考になりやすいのだけど、ライムさんも大好きです~
先日、初夏のような気温だった日のコーデです。
暖かいを通り越して暑いくらいでしたが、あまり薄着にはなれないお年頃なのでこのコーデにしました。
アウターは薄いペールグリーンのブルゾン。ブルゾンは地味な色にすると作業着に見えかねないので綺麗な色にしました。
艶のあるしっかりした生地。
インナーは紺白ボーダー。
春は何故かボーダーが着たくなります・・・
ボトムスは黒ですが、デニムにすればもっと春らしくなりますね、きっと。
念のため春色スカーフを手持ちで。
お気に入りのブランドが終了してしまうと聞いて、さて他にどんなブランドがあるのかと探している途中で見かけた記事に
60代以上を全てひと括りに考えている作り手にも問題があるとありました。
その内容に深く頷いた次第です。
その内容に深く頷いた次第です。
着る人の体型や生活状況を知らないデザイナーはその人たちにとって着心地がよく素敵に見える服が作れるわけがない。
もっともですよね~
いわゆる年配(高齢者)向けの服売り場には地味で暗い柄物(なぜか柄物が多い)がいっぱいで、顔色よく元気で素敵に見える無地の服は少ないです。
60歳以上のオバアサンはこんなもんだろ、みたいな?
そしてスーツなど着る場面が限定された服はまだ探せても、ちょっとオシャレな普段着というタイプは極めて少ない。
洋服を着ないでは生活できない&どうせ買うなら気に入った似合うものにしたい。
アパレル業界は苦しいのならもっとマーケティングリサーチすればいいのにと思います。