介護の技術・知識のまとめ

研修で学んだこと、職場で経験したことなどをまとめた場所です

狭心症と心筋梗塞

2021-03-28 15:43:29 | 高齢者に多く見られる症状・疾病

狭心症

  • 冠動脈の狭窄のため、血液が流れにくくなった状態
  • 心筋は虚血になっても生きている
  • 短時間の胸痛、絞めつけられる・押さえつけられるような鈍い痛みが数十秒から15分程度続く
  • 舌下錠の使用で痛みが治まる(ニトログリセリン、血管拡張剤)

心筋梗塞

  • 血栓で冠動脈が完全に詰まった状態
  • 一部の心筋が死んでしまう
  • 冷や汗や吐き気、恐怖感を伴う
  • 30分以上続く耐えがたい胸痛がある
  • 舌下錠は効果なし(詰まった血管は貫通しない)
  • すぐに救急車を呼ぶこと

いずれも、虚血性心疾患、と呼ばれる、冠動脈が虚血になる症状

高齢者の場合、無痛性の心筋梗塞が起こり得るので、要注意

  • 痛み以外の症状に注意すること

脳血管障害

2021-03-28 15:38:38 | 高齢者に多く見られる症状・疾病

脳血管障害の分類

出血によるもの

  • 脳出血(脳内出血)
    活動中に発症することが多い
    意識障害等の症状は急速に進行する
    血圧が上がると起こりやすい。高血圧が原因
  • くも膜下出血
    激烈な頭痛を伴う(ハンマーで殴られたような痛み)
    眠気、嘔吐を伴う
    脳動脈瘤の破裂が原因
    致死率が30%程度とかなり高い

血管が詰まるもの(いわゆる脳梗塞)

  • 脳血栓
    休息中に起こることが多い
    徐々に症状が進行する
  • 脳塞栓
    突発的に発症し、数分以内に症状が現れる
    心臓で作られた血栓が脳血管に詰まることで起こる。心房細動という不整脈が原因で血栓ができることが多い
    重い症状が急に出ることがある

脳梗塞は、早期発見・早期治療が重要

  • 発症時は様子を見るのではなく、速やかに医療機関を受診すること
  • 血栓溶解術で治療・回復が期待できる
  • 発症から4時間半以内でないと有効でないため、早い方が高い効果が期待できる

 


ポジティブな考え方になる

2021-03-27 17:56:15 | コミュニケーション技術

何よりも大事なこと

利用者のことを好きになる!

 

禁止の言葉より、して欲しい言葉で

  • 立たないで→座っていてください。このソファ座り心地がいいですよ
  • 残さないで→食べられるだけ食べましょう

肯定文にすることで、脳がイメージしやすくなる

 

否定的な出来事のとらえ方を変換する

  • 事実と感情の間に「ありがとう、それは良かった」を入れてみる
    経験がない+ありがとう、それは良かった=新しいことを学ぶチャンスだ
  • 事実と感情の間に「それはつまり良く言うと」を入れてみる
    何度も同じことを話す+それはつまり良く言うと=私と話すのが好きなんだね

 

利用者を応援する時の技法

  • 共感→気づき→ポジティブなイメージ→「一緒に」目標に向かう

    食べるの大変ですよね

    箸やスプーンを持つのが大変なのか

    この道具を使うと楽に食べられますよ

    少しずつ練習してご飯の時間が楽しみになるよう、サポートするので一緒に頑張りましょう

 


傾聴の技法

2021-03-27 17:39:06 | コミュニケーション技術

傾聴の技法

  • 同じ目線で聴く、目線の高さをそろえる
  • 体の向き合い方に気を配る。体を相手に向ける
  • なるべく仕事の手を止めて聴く
  • 笑顔で聴く。真顔は不快な印象を与えかねない
  • 心で聴く
  • 苦手な相手ほど丁寧に対応する。苦手意識を表に出さない効果がある。苦手意識克服の技法でもある
  • 相づちを効果的に使う。「なるほど」は悪い相づちである
  • 相手の話を繰り返して確認する
  • 表情、声の調子、姿勢など、非言語に注意すること