goo blog サービス終了のお知らせ 

ポルカのgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

南部でも盛んです 日本文化セミナー 

2012-03-28 12:58:47 | 日記
 ポルトアレグレの連邦大学で、日本文化セミナーが3日間行われました。
日系人少ない南部ですが、ブラジル人の日本文化研究は盛んです。


sdsadsafsd


<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/UO8OS4CWSBc" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

すき焼き新年会 外は40度!!

2012-02-18 05:17:47 | 日記
 炎天下、百日紅が満開。夾竹桃も咲いてました。
 

大学にもそろそろ学生が戻ってきた。
「新年会でもやろか!」ということで、前日材料を買い込んで、援協のキッチンを借りて、手作り。会費R$15。食べ方の指導から始まり、いただきまーす。

お腹一杯になったところで、「書き試し」習字教室。

 夕方、終わって外に出たら・・・体が膨張しそうな暑さ。
なんと40度! でした。

 ブラジル南部も異常気象とか・・・
思わずアマゾンのベレン、マナウスで活動している仲間の
酷暑体験に思いを馳せてしまいました。








これ 17:30



 炎天下、広場では原住民の子供たちが、ギターに合わせ歌を歌ってました。
 

南部の移住地 イボチ

2012-02-12 06:07:22 | 日記
 戦後、ブドウ栽培地として国の支援で約50世帯が入植した地。
任地ポルトアレグレから、バスで約1時間半。
周囲はドイツ系の移民が多く住む地域です。





道路わきにあった「コローニア ジャポネーザ」の標識


文協会館と移民資料館


会館横の日本語教室(休業中で荷物整理)




郊外の野菜卸市場訪問 (移民取材活動)

2012-02-10 06:46:02 | 日記
 郊外にある大きな野菜卸市場を訪問、
日系移民取材活動の一環。
広大な敷地の市場の中で大勢の現地の人に混じって
日系の方の野菜卸が5件ありました。

 セントロでは、ほとんど見かけない日系人も
郊外では、農業を営んでいる人がいます。




須田 と印刷された野菜の段ボール


ビート(砂糖大根)


日本産とブラジル産キューり


 卸市場と買い付けに来たトラックのあいだを走り回る荷車
(これも1つの商売とか)

 他にも日本産の野菜(なす、トマト・・・)果物(なし、柿、リンゴ・・・)
などたくさん見られます。