梵鐘 2010年08月11日 15時30分15秒 | 植物雑記帳 ヒョウタンなんですね。確かに、梵鐘という名がぴったりです。府立植物園のWebページにも出ていましたが、詳しいことはわかりません。しかし、面白いものです。
ツルクビカボチャ 2010年08月11日 15時22分21秒 | 植物雑記帳 京都府立植物園は、いつ行っても、面白いものがたくさんあります。これも、今回はじめてみたものです。カボチャ、カボチャがつるにできていて、棚からぶら下がっている姿は、いろいろなところで見たことがあります。でも、ひょうたんのような形をしたカボチャは初めてです。ツルクビとは、鶴の首というような意味なんですね。
岡部マリヒョウタン 2010年08月11日 15時14分28秒 | 植物雑記帳 京都府立植物園で撮影しました。ヒョウタンといえば、あの真ん中が少しくびれた形を思い浮かべますが、岡部マリヒョウタンは、鞠と書いてあるだけに、ほぼまん丸のヒョウタンでした。結構かわいらしいですが。
ヘビウリ 2010年08月11日 15時04分29秒 | 植物雑記帳 ウリ科の植物です。ウリの長さは1mくらいあります。くねくねとしていて、本物の蛇のようです。この写真は、8月6日京都府立植物園で撮影したものです。