goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろの シンプルライフ

お金をかけない、楽しい暮らしの探求

ゆず胡椒

2007年09月25日 | 若葉マ-クの料理談
近くの友人が青唐辛子を畑から摘み取って
ゆず胡椒を作らないかと持ってきてくれました

定年前は自家製のものを、毎年もらってましたが
辛くて家族の中では不評でした

作り方を尋ねると種を取らずに
そのままミキサ-にかけるとのこと(それで納得)

ネットで手作り法を調べました
青唐辛子はヘタと種を取り除くと、あったので
早速、洗って大きなザルに広げ、水分除去(乾燥)

ハサミを使って2分割 バタ-ナイフで種を除去
うっかりして鼻の下を人差し指で右左
くしゃみ 鼻水の大洪水

市販品を買えば粒揃いでもっと楽に出来たのですが
わざわざ届けてくれたのにねぇ
種除去後に重さを量ると230gありました。

鍋もの大好きで寒い季節になると
カボスの代わりに橙のしぼり汁と
ゆず胡椒 我が家の定番です。

食材の重さ

2007年02月26日 | 若葉マ-クの料理談
レシピ本には、1/2個 一片 一本など
基本の重さがわからないものが多々あり
出来上がった料理に首?をかしげ
なぜ?と思うことがあります

基本の重さを調べました。

一片 1個 1本 1束 1節 1株が基本で、
これらは省略します。数字は全てグラム数です。

キャベツ   600~700    白菜 2000
ほうれん草  200~400   青梗菜 120
タマネギ   150~200   白ねぎ 120
きゅうり   100     トマト 100~150
なす     60~75   ズッキ-ニ 150
かぼちゃ   1000    にがうり 130
セロリ    100    じゃがいも 150
里芋     70    さつまいも 250
長芋     1000     大和芋 400
大根  1500~1800   にんじん 150~250
かぶ(葉なし)100    ごぼう(大)200~250
れんこん   200    ピ-マン 30  
にんにく  8~10    しょうが 5


納豆キムチス-プ

2007年02月05日 | 若葉マ-クの料理談
納豆を買いすぎて賞味期限がなくなり
どうしたものかとレシピ本で探しました

材料
ア、納豆          120g
イ、白菜キムチ       200g
ウ、しゃぶ用豚肉      100g
エ、長ねぎ         1本
オ、味噌          40g
カ、にんにく(すりおろし) 小さじ1
キ、だしの素        7g
ク、水           4カップ
ケ、ごま油         大さじ1

作り方
① イ、ウは細かく刻む
② エは5mm幅のななめ切り
③ 鍋にケを熱しカ、イ、ウを炒め
  クとキを入れる。煮立ったら
  中火にして10分ほど煮る
④ ア、オを加え5分ほど煮る

ご飯が少なかったので
韓国餅トックを加えました。

レシピ本では木綿豆腐を使ってます
あいにく買い置きがありませんでした。

美味しくいただきました。

ス-プ作りにハマってまぁ~す(その2)

2007年01月06日 | 若葉マ-クの料理談
汁物、ス-プの定義
海 山 畑の旬の恵みを渾然一体化し
もっとも吸収しやすい状態に仕上げた食べ物
(辰巳芳子 料理研究家)

鶏肉とごぼうのしょうゆス-プ
材料(二人分)
① 鶏もも肉  1枚(3センチ角に切る)
② ごぼう   1/2本(15ミリ幅切り)
③ 長ねぎ   1/2本(斜め薄切り)
④ しょうが  1かけ(千切り)
⑤ だし汁   3カップ

A <酒 みりん各大さじ1 しょうゆ小さじ1
     塩小さじ1/2>
作り方
フライパンを熱して、鶏肉の皮側を
こんがり狐色に焼き、ザルに入れて
熱湯をまわしかける(湯引き)

鍋にだし汁 鶏肉 ごぼうを入れて
火にかけ、煮立ったらアクを除き
弱火で10~15分煮る

Aで調味し、ねぎとしょうがを加え2分ほど煮る

毎日食べても飽きない味です
寒い日のス-プってほんとうに「ほっ」とします

花椒(ホワジャオ)

2007年01月05日 | 若葉マ-クの料理談
昨日妻が「デパ-トに行こうよ」
小倉伊勢丹に行きました

特別なにかが欲しいわけではなかったようで
あちこち覗き見したかったようです

私は上階の喜久屋書店で
欲しかった本を買いました

地階に行って中華調味料の花椒を買いました
中国のさんしょうで日本のさんしょうより
香りが高くて刺激的だそうです

料理作りに使ってみたくなり
近くのス-パ-をハシゴし探しましたが
見当たりませんでした
ホワジャオ使った料理作り楽しみです。

輪切りなます

2007年01月03日 | 若葉マ-クの料理談
酢ものは敬遠がちな妻も
美味しいと好評でした

  材料(4人分)
① 大根    700g
② にんじん   1本
③ きゅうり   2本
④ 昆布  10cm1枚

  漬け汁(材料)
① 酢     カップ1
② だし    カップ1/2
③ 塩     小さじ3
④ 砂糖    大さじ7~8
⑤ ごま油   小さじ2
⑥ 赤とうがらし   2本(種を取って小口切り)
⑦ 橙または柚子の皮少々 (細切り 橙使用)

下ごしらえ
ア  大根 にんじんは厚さ2ミリの輪切りまたは半月切り
イ  きゅうりは厚さ3ミリの小口切り
ウ  昆布は水で湿らせ料理ばさみで細切り

手順
<①>   ア、イ、ウ、をボウルに入れ
     塩水(水カップ2+塩小さじ4)を
     注いで上下を返し20~30分漬け込む

<②>   保存容器に漬け汁を混ぜ合わせる

<③>   ①を水で洗い(サッと)水気を取って
     ②に漬け込む

     一時間ほどで食べられます

    《日持ち》冷蔵庫で五日間(レシピ本から)

正月料理 妻の採点

2007年01月02日 | 若葉マ-クの料理談
① 筑前煮(煮しめ)100点
② 黒豆      100点
③ かぼちゃきんとん 80点
④ 松前漬け     85点
⑤ かずのこの粕漬け 75点
⑥ 輪切りなます  100点
⑦ たたき牛蒡(疲れて作らなかった)

① 去年と同じレシピで作りました
  昨年は鶏もも肉、今年は鶏骨付き使用

② 砂糖は一番しぼり(顆粒)に変えた

⑤ 塩抜きは十分したつもりだったが
  辛くて不評でした(お酒の肴に良い)
  漬け込み前の調味は抵抗なかったのに
  いま少し工夫が必要だと思った

⑥ 初めて作って大好評
  我が家のおせちの仲間入り
  レシピを明日投稿します 

おせち料理

2006年12月31日 | 若葉マ-クの料理談
29日に食材の買出し
30日から正月料理を作っています

筑前煮
干し椎茸 里芋 人参 筍 レンコン 牛蒡
こんにゃく 鶏もも肉

黒豆(300g)

かずのこ(300g)
たれ作り
酒かすと味噌に酒とみりんで調味
酒粕 味噌各40g
酒 みりん各大さじ2
密閉容器に昆布を敷いてかずのこを並べて
たれを入れ込みました
今日天地返しをしました(味見はしていません)
旨いかどうか 明日のお楽しみ

松前漬け
するめ2枚 昆布30cm 人参1本 かずのこ100g
漬け汁
うすくちしょうゆ1カップ みりんとお酒各1/2カップ

かぼちゃきんとん
かぼちゃ300g
砂糖とみりん各大さじ4 水大さじ5 塩一つまみ

たたき牛蒡(今から作ります)

今晩の食事は年越しそばです
やまのいもをかけて食べます。

年一回の行事とはいえ
料理作りも疲れます。



さといもと鶏肉のしょうゆ煮

2006年12月19日 | 若葉マ-クの料理談
材料
①さといも     6個
②鶏もも肉     300g
③昆布       30g
④しょうが     1/2かけ
⑤赤唐辛子     4本
⑥砂糖       大さじ1
⑦しょうゆ     大さじ3
⑧酒        大さじ3
⑨黒粒こしょう   5粒
⑩サラダ油     大さじ1/2
⑪塩        ひとつまみ
(注)②はレシピでは骨付きブツ切り400g

作り方
イ 鍋に⑩を熱して②を炒める

ロ ②の色が変わったら⑥⑦⑧を順に加える
  煮立ったら水1カップ、④(薄切り)
  ⑤(種をつけたまま輪切り)⑨を加える

ハ ふたたび煮立ったら③(水につけてもどし、ひと結び)
  を入れ弱火にしてふたをして20分煮る

ニ さといもを加えてさらに20分煮、
  ⑪で味をととのえる。

⑤はレシピでは5~6本です
赤唐辛子をこんなにたくさん入れて大丈夫かと
少し不安で4本にしました。

食べてみると辛さをあまり感じず
とても美味しくいただきました。
骨付きを使って作らなくてはと、、、、

レシピ本は ウ- ウエンさんの北京のおかず

ブイヤベ-ス(大失敗作)

2006年12月13日 | 若葉マ-クの料理談
準備の段階でレシピ本を間違え(二冊)
アラ1キロに対しての水量になりました。(6カップ)

枝元なほみさんのレシピ本が簡単そうなので変更
白身魚のアラ 300~400グラムだったので
金目鯛アラ(500グラム)のみとし
ヒラメのアラは煮つけにまわしました。

所が水量が2カップ多いのを15分ほど煮て
気がついて、おおあわてしました。(アラス-プ取り)

「ありゃサフラン入れてないじゃ」
サフラン入れて20分ほど煮詰めましたが
濃厚ス-プができませんでした。

とても美味しいス-プでしたが残念です
じっくりと落ち着いてしないからですね(しょんぼり)
採点---85