goo blog サービス終了のお知らせ 

キルトのある日々と緩やかな時間

アンティークキルトやアメリカの古き良き物やキルト作りが大好き。チクチクできる優しい時間が毎日続けられますように・・

ゴルフボールから金柑へ

2011-02-19 18:05:51 | 家族
金曜に診察にいってきました。診察の結果峠は越えたとの事

薬も何もなく、経過観察という感じです。
先生は安心感一杯に「ゴルフボールが金柑になったなぁ」と笑顔で診察

ゴルフボールはちといい過ぎ?とは思ったけど、痛くてお口があけれないほど耳の下が腫れていたので納得。
先生の指導を守ってようやく治りかけになってきた所です
心配してくれた皆さん有難うございました

以前からこの唾液線の炎症はたまにあったけど、ここまでひどいのは初めてで、食事がこんなに長期間できないのも初めて。
でも食い意地の張る私はどうにかこうにか、ない知恵絞って最低限の栄養補給に勤めたけど、
野菜と炭水化物がこんなにとれない事が辛いかも実感

先生にも食事どうしてたかの問いに対して、そんな様子を話したけど前日我慢ならずにラーメンに手を出したって話すと大爆笑されました
だって痛みより食欲我慢の限界だったので



先生もみんな2日くらい食べんでも平気って言うけどアレ嘘やと申しておりました。
人間食べれないと正気を失います、本当。。。

と、こんな精神的にきつかった1週間だったけど、また違う闘病体験もできて、勉強になったかなぁと思います

早速病院の帰りにマクドに寄ってハンバーガーのみ頂きました。
でもいきなりのハンバーガーは胃腸にきつかったようです

これからぼつぼつと普通食に戻していこうと思います。

温かい差し入れ

2011-02-18 08:04:16 | 家族
昨日も1日家の中でゴロゴロ。腫れは少しずつひいてきたけど相変わらずの流動食です。

さすがウィダーインゼリー、10秒朝飯と言うだけ栄養が優れてるんでしょうね、こんな食生活でも体重は1K強落ちただけでキープしてます。

ただ活動してないので俄然体力が落ちた感はあります。。

まぁこれはまたぼちぼち動いていけばまた回復してくるでしょう

そんなこんな日々家で過ごすもそろそろ飽きてきて半日パソコンと睨めっこのオタク生活するも飽き飽き感満タン

贅沢な時間なんであろうけど、普段家にいてても何かしら手を動かしてる日々なので何か物足りない。。でも動くと疲れてくる

そんなこんなして過ごしてるとQ太さんからメールがきて生姜湯をポストインしておいたよ♪との事

息子が帰宅時に取ってきてくれたのを見てびっくり

それは普通に売ってる生姜湯ではなく、「うどんや風一夜薬本舗」と言う会社のもので見るからに効きそう~な代物

パッケージも凝ってて、昔置き薬にあったようなレトロな雰囲気

Q太さんのパワーも注入してもらい、心身ともに温かい気持ちになりました

いつも見守ってくれる友達達に心から感謝です

今日は診察に出かけてくるので少し退屈から開放されます!でもうろつく元気はないので病院直行直帰かなぁ

美味しい時間

2011-02-10 09:02:16 | 家族
昨日はちくちくの新年会ランチ



今回はDさん除いて久々みんな集合の予定で楽しみにしてました。
場所は今回もNさん推薦の近所のお店

そこは以前から通りがかっては気になってたお店。一見普通のお家なので入りつらい感じなんだけど、入ると「ただいま~」と言いたくなるような
すごく気持ちのよい空間にびっくり

昭和時代?友達のうちにお邪魔しに行ったような感覚で思わず「お邪魔します」といいそうになりました

メニューは洋食系だけどこれまた品数も多くて、女性には嬉しい配慮

席数も少ないのでお店というより友達の家感覚で過ごせる空間でした

話題も愛息の進学に伴う新生活への不安やこれまた先の大学の話からおたく話まで幅広く、いろんな話が聞けて有意義な時間を過ごせました。

それぞれの立場を尊重できる友達との時間はやっぱりなくてはならないものだと感じます

多忙な中時間を作って集まれる事に感謝ですね

毎日かあさん

2011-02-09 09:00:34 | 家族
以前からテレビでたまにみてた「毎日かあさん」この度映画化にもなり話題になってます。

以前からこの漫画もそうだけど、作者もすごくシュールな人だなぁと思い見てました。

漫画も日常の笑いがてんこ盛りだけど、ホロリと泣ける場面もあります。

昨夜テレビで作者の人生録をたまたま見て、今は人気もあり豪邸も建てて、普通の幸せを手にいれてると思われる人だけど過去は壮絶な人生を歩んできていた事を知り、この漫画に対しての見方が変わりました。

以前から映画の役演じるキョンキョンが「人生の辛さを笑いに変えてきた人であり、世のお母さんの強さを知りました」みたいな事を話してたのも少し理解できました。

一見幸せそうに見えても、みんな何かしら辛い事を経験して日々生活してる事を改めて感じる事ができた気がします。

よく失敗をばねに、辛さをばねにと聞くけど、これを確実に正しく実践する事はやはり経験と思考が大事かなぁ?と感じます。

教育とは勉強だけでなく心の教育が人生を歩んでいくには一番大事なんでしょうね。。。

心の教育、自分は正しく子供にできてるのか、またこの先できるのか色々考えさせられます

そして笑う事の大事さと笑える日々に感謝です

今年初のランチ

2011-02-05 10:03:55 | 家族
先日年末から約束してたさらさんとのランチ

その日は節分だったので、

朝からあびこ観音さんにお参りしてその足でコーラス、たくさん歌ってお腹もぺこぺこでのランチタイム

お店は近所の洋食屋REVOさん

いつもランチタイムには列ができており、その日もオープン前で3番だったのですぐに入れたけど気がつけばお店は満員

何にするか迷ったけど、今回はミンチカツで。

ミンチと行ってもお肉の大粒ミンチという感じで肉の味&食感とも存在感十分


中学の準備の話に花咲き、時間はあっというまに過ぎ、場所を替えてお茶しました

さらさん所は女の子なのでまた必要なものも多少違うようでたくさん情報交換をしました。

お互い幼稚園からのおつきあいって事もあって月日の流れる速さを痛感

後1ヶ月もすると卒業式

さ来週には中学の説明会もあります。何もかよいよいよって感じですね~


そんな中、さらさんとの楽しい時間を過ごせた事に感謝です

一足先の卒業

2011-02-01 08:45:31 | 家族
昨日で息子のそろばん通いが卒業を迎えました。

低学年から初め、送り迎えをしたり、そのまま園仲間も多かったのでその後公園で遊んだりするのにつきあったり。

仲のよい子が段々辞めていくと、一時は行くのがなぁ~って時期もあったけど、嫌がったりする事もなくそれなりに教室で友達見つけてやってたようです。

私も小学校時代そろばんを習ったけど、やっぱりそこは女の子。仲良しさんがいたので継続できてた面も多いにあると思うと、男の子ゆえか一人っ子ゆえかはわからないけどいい面を見れた気がします。


飛躍的に伸びた時期もあったけど後半はやはり手強く、結果目標級に達する事なく卒業。

でもおかげさまで計算には自信ができたのでは?それと継続する楽しさ&難しさを体験できたのではと感じます

これからは学習に力いれて励んで欲しいとおもいます

寒空のUSJ

2011-01-24 08:48:26 | 家族
先日卒業遠足でも行ったUSJ。前から息子の友人親子と行く予定だったのが寒波で流れ、昨日決行してきました。

息子と友人は3日前にいったばかりだというのに行きの電車からすごいハイテンション。。。

私は長時間そのママ友と過ごすのは初めてなので話がもつかなぁ?と思ってたけど、普段からよくしゃべる人なので今回じっくりいろんな事話できてすごく
楽しい時間が過ごせました。

子供らのアトラクション待ちの間私達は外でしゃべってるんだけど、午前から昼過ぎまでは問題なくベンチで座っておれたものの、さすがに3時すぎると日光の威力もダウンしてきたのか、私達の体力の限界なのかお互い冷え感を感じ出す始末。。

でも私としてはこの真冬に1日外で過ごせたのはすごい頑張れたと思います!


結構着込んで、カイロも貼って万全にしてきたけど、足元からの冷えは限界でした


でも子供らだけでアトラクションにのってくれるので体は楽~

年間パスのおかげで気分的にもゆっくり過ごせます。只ランチ代が結構するので次回からはおにぎり持ちで行こうね~と話して帰宅しました。

もう少ししたら子供らだけで行くのかもね




物入り

2011-01-20 08:25:49 | 家族

先日学校から中学の制服採寸のお知らせとカタログをもらいました。

そして昨日就学通知書が到着

3学期になると卒業を迎え、中学生に進学準備をするんだろうなぁとは思ってたけど、何だかあっという間に日々が過ぎていってるような気がします

現実的にいろんな書類や日程が決まると、実感度もUP

それに比例して物入り度もUP

高校や大学に比べると可愛いものだろうけど、子供の成長につれて物入り度も飛躍的UPなんだろうなぁ

自分のスーツを新調しようと思ってたけど、どうしょう??

一応先日幼稚園の時のスーツを着ると、肥えたものの無事装着可能

でも、あれから10年もたつし、これからスーツを着るスパンも短くなるし
下半身が冷えるのでパンツ(入園にあわせて買ったスーツはスカート)タイプが欲しいなぁ。。。



初詣満載の3が日

2011-01-05 08:17:02 | 家族
新年明けましておめでとうございます♪今年も宜しくお願いします

年末寒波の影響で移動が大変だった方もいてるでしょうね

我が家はごくごく普通に年末年始を迎える事ができました。

買い物も30までにすませ、31日は家でゆっくり~

元日は親の作ったおせちを我が家で両親と頂きその足でまずは氏神さまの生根神社へ

息子とじじはそれから住吉大社にも参り、夕方前には弟家族も顔をみせてくれてにぎやかな元日でした。

2日は弟と3人で薬師寺と春日大社にお参り

初めて3が日にお寺に初詣を経験したけど、気のひきしまるような雰囲気でお寺に初詣も好きかも?と感じました。

有難い説法も聞けて新年早々いいスタート

3日は大阪天満宮にこれからの息子の学問の発展を願って参ってきました。

3が日参り尽くしのお正月は生まれて初めてだったけど、有難い気をたくさんいただけたような気分です

気分に負けずに今年1年も充実した年になればよいなぁと願います。




良いお年をお迎え下さいませ♪

2010-12-31 08:25:41 | 家族
今年も今日1日で最後となりました。


今年を振り返ると、心身ともに落ち着き、今まで自分の行きたい場所ややりたかった事でできてなかった事を思う存分楽しめた1年だったような気がします

それは精神的にもそうだけど健康にも恵まれてないとできないし、また周りの環境がそれを許してくれる状態の時でないと可能ではないと感じます。

いつもいつも全てがベストではないけど、多少ベストでなくてもできる自信も少しはついたかなぁ?

こんな破天荒?な母に息子もよくつきあってくれました

来年は中学生になるのでそれも段々減るのかなぁ?と寂しく思うけど、あれこれ餌で釣って
親子の時間を楽しめたらなぁ

つたないブログですが遊びにきてくださった皆様に感謝します
今年1年有難うございました

年末寒波がくるようですが、良いお年をお迎え下さいませ
皆様のご健康とご多幸をお祈りします