goo blog サービス終了のお知らせ 

キルトのある日々と緩やかな時間

アンティークキルトやアメリカの古き良き物やキルト作りが大好き。チクチクできる優しい時間が毎日続けられますように・・

お彼岸

2011-03-21 10:37:48 | 家族
昨日は雨の降らない午前に親同伴で四天王寺さんにお彼岸のお参りにいってきました。


両親の田舎は四国のため、近場で供養して頂けるのは助かります。

でも今回は供養代はささやかだけど義捐金に回したので供養という事はしてもらわず、お参りだけしてきました。

今日という日まで過ごせた事に感謝し、東北地方に早く救いの手を差し伸べて欲しい思いを込めてお祈りしてきました。

ふと見ると池では無数の亀が甲羅干しをしていました。

こんな穏やかな日常があったんだろうなぁと東北の方々の事を思います。

たくさんの場所、メディアで義捐金をつのってます。物資もまだまだのようです。

現地で支援活動に参加されてる方、有難うございます。またいち早く必要な物資が到着できるように政府関係者にお願いしたいと思います。

希望という名の光

2011-03-19 10:30:55 | 家族
FMから流れた山下達郎の「希望という名の光」聞いてて自然に涙がこぼれました。

歌にはすごいパワーがあり、また音楽がこんなに心に響く事を。。。

被災してる方々は歌や音楽なんか聞いてる場合ではないかもいれないけど、歌にはパワーがあります。

被災者の方々が少しでも音楽を聴いてホッとした気持ちがもてる日が1日でも早くきますように。。。

そして今個人個人が何ができるか考えて少しでも力になれば。。。という思いでいっぱいです

歌詞の一部です。


「運命に負けないで
たった1度だけの人生を
何度でも起き上がって
立ち向かえる
力を送ろう

どうぞ忘れないで
移ろう時代の中から
あなたを照らし続ける
希望という名の光を
あなたを照らす光を
希望という名の光を」

今は希望なんて前向きな言葉や思いは考えれないと思います。でも大半の人が被災した方々の心に寄り添いたいと思ってるはずと思いたい。

6年間有難う

2011-03-16 09:32:25 | 家族
明日は小学校の卒業式。被災地ではこの日を息子らと同じ子供達が楽しみに準備していたかと思うと胸が痛みます。
またこの日無事迎えられる有りがたさを改めて感じます。

昨日も夕飯時に「明日で学校で勉強するのも最後やなぁ」と言うと「ランドセル背負うのも最後やで」と言いました。

ランドセルにまで全く目がいってなく、とにかく持ち物を全部もれなく持って買えるようにだけ連日声をかけていた日々。

改めてそうかぁランドセルも今日がお勤め最後の日なんやぁと感じました。

今でも覚えてるのが、小学生入学にあわせて親戚からお祝いでもらった真っ赤な自分のランドセルを見た時の嬉しかった気持ち。

息子はどんな思い入れをもってこれから成長していくのかなぁ。。。

助け合い

2011-03-16 08:24:53 | 家族
連日テレビで見る被災地はまるで戦争後地を思わせる凄惨な状態。

見ては自然と涙がこぼれてきます。目の前で大事な人を失った喪失感、または助けてあげれなかった事への後悔の念を語る人たち。。

報道として現地の現状を伝える事は大事かもしれないけど、今そういった状態にいる人たちにどうでしたか?と聞く必要はあるのかなぁ。。って感じます。

阪神大震災の時の教訓をもっと生かすことはできないのか、もどかしい気持ちで日々過ごしてます。

余りにも規模が違いすぎた今回の地震。避難生活もどれだけ長くなるのか、物資はいきわたるのか。。。

関東地方の人たちも不便な日々を送っているようですが、今はみんなが一丸となって思いやりの手を心を掘り起こしていく時だと思います。

今一番必要としてる確かな情報に物資がいち早く被災者に届く事を願ってます。

心配です。。

2011-03-12 16:45:50 | 家族
昨日の地震大阪でもいつもと違う揺れでかなり恐怖を感じました。

初め、めまい?と思って立つと何か感覚が違う。。すぐに地震とはかりテレビをつけると東北地方が大変なことになってました。

すぐに玄関の鍵あけていつでも出れる用意をして、隣の親に声かけて気をつけるように話していると(こんな時便利です)名誉会長から心配の電話が

あり、すごく心強かったです!

春巻きを予定してたけどもしもが怖いので夕飯はチンですむものに変更。

テレビの画面から目は離せませんでした。津波があんなに威力あるなんて、まるで映画のワンシーンをみてるみたいな惨事が映し出されています。。。

日本に住んでる以上地震は何処でも起りうるものだけど、今回は想定外の規模のようです。。。

家があっという間に飲み込まれて流されていくなんて。。。

しばらくは自分でできる範囲の避難準備をしておくつもり。

これ以上被害が拡大しないように、また被災地の方が少しでも当たり前の日々に戻れるよう心から願います。。

強烈~

2011-03-01 10:18:22 | 家族
昨日帰宅した息子のそばに行くと何か匂う・・

すぐに靴下!と思って履き替え、足洗ってきて~と促したけどその匂いったらすごく強烈でした。。

6年になりたての時期もすごく足がクサイ時期があって、行きつけの薬局の人に相談したら、成長期はそういう事があると話してくれました。

対処方としては、帰宅後すぐに薬用石鹸で足を洗う。まめに薬用せっけんで足を洗って、雑菌を増やさないようにすればいいとの事。

手洗い用に薬用はあるけど、足用にも1つ用意しないと。。

それだけ新陳代謝が活発なんでしょうね

息子は裸足で歩き回るのでしっかりアルコールで床も掃除

しばらく我が家は「におい対策」に敏感になりそうです

園児とのふれあい

2011-02-26 10:00:31 | 家族
先日息子達の学年で近所の幼稚園保育園へいって幼児とふれあう行事がありました。

卒園した園の子は優先的にその園に、また卒園児でない子は選択できるようになってたようです。

T幼稚園には10名ほどの卒園者と他数名で行ったようで、3クラスあるので児童らは振り分けられてそれぞれ各クラスへ。

息子は当時お世話になったY先生のクラスに行ったそうです。
名前を呼ばれた時も「ちゃん」付け。

当時のまんまに少し恥ずかしさも感じたよう

園児と遊んだ感想は「可愛くておもしろいけど難しい」そうな
そりゃぁ4才児くらいだとまだまだ宇宙人?名残多き年頃。

従兄弟に同じくちびっこがいてるけど、彼の集団を相手にして改めてちびっこの扱いの難しさを子供なりに感じたようです

先生やお母さんって大変やなぁとつぶやいておりました

こういうの体験って児童にも必要やけど成人男性にも必要と思います~

園に通ってた時にも中学生が来て遊んでくれた事があったけど、さすがに中学生になると男子は恥ずかしいのか園児に
余り相手にされてなかった記憶が

同じ目線で接していかないと相手も心開いてくれないんだけど、思春期の男の子にはちと難儀なんだろうなぁ。。

なべ一杯のうの花

2011-02-24 09:07:40 | 家族
体力の低下からか夜は即効、バタンキューな日々

家の中でごそごそ片付けをしたりしてますが、おなかの調子が今ひとつなので最近はおからでうの花をよく炊きます

50円のおからでお鍋いっぱいにできあがり~


味も惣菜で売ってるのは濃いのでそんなに食べれないけど、薄味で煮てるので軽く茶碗1杯くらいは食べれます

ダイエットに食費の経費削減にと一石二鳥

具材も冷蔵庫にあるものでするので今日はこんにゃくと人参のみ。

少し蛋白源のあげさんやちくわ、鶏肉なんかあればもっと美味しいだろうなぁ~

けちらんでも。。。

2011-02-23 09:08:27 | 家族
クリスマスプレゼントにじいばあからもらった息子のウォークマン

私も病院などで使いたいので許可とって昨日せっせと曲を取り込んでました。
もちろん嵐とユーミン

が、帰宅してウォークマンを見た息子が200曲近くいれたもんだからブーブー文句を言い出しました

でも全然容量的には問題ないし、普段使わないんだからいいじゃんとこれまた文句を言い返す私

家のCDプレーヤーの調子が悪くてCDがあんまり聞けないので丁度いいやぁと思いどんどん曲を入れたのが気にいらなかったようで。。

そんな訳で今朝からまたもや曲を少し削除作業してます

ウォークマンも私が持ってたものとは全く様子が異なり、FMラジオも聞けるし、パソコンから曲を取り込むので半端でない量が持ち運びできるよう。
何より驚いたのは携帯より小さい事!

最低限CDサイズが必要だった私のウォークマンとは全然違い過ぎ

でも小さすぎて少し操作がしにくいと感じるのは私だけ?
落としてもわからんだろうなぁ。。そんな訳で息子には家の中のみの使用としています。

今まで物に対してそんなにこだわりのなかった息子にも多少は成長の変化が出てきたのかなぁ?

野暮な質問

2011-02-22 08:28:46 | 家族
やっといろんな物が食べれて幸せいっぱいです。たかが唾液、されど唾液。。。
食べれてやっとパワーが出てきました

人間の体の精巧さをしみじみ感じました。

そんなくたばっていた先日のバレンタインday
息子には早くにチョコを用意してたし、両ばぁからも早めにもらってたので全く忘れてました。

が、帰宅した息子がなぜかお道具箱を入れるかばんを手に帰宅。
「チョコもらった」って言うので見ると、可愛い手作りのチョコ

誰かと聞くと、普段いつも仲良く遊んでる女子からでした。
と言っても、すごく男勝りでいつも暴力?をふるわれているような関係です
そんな彼女からのチョコに息子は「なんか怖いわぁ~」と本音をポロリ
これには私も笑えました。以前から暴力的な行為に私は彼女の照れ隠し的なものを感じてたのでやっぱりなぁ~って元?女子として理解

私もそんな所があるので彼女の行為は理解できます。
で、翌日おばかな息子は彼女に「何で俺にくれたん?」と聞いたそうな。。。
もちろん無視されたそうです。

ほんまに男の子は幼いんだなぁと改めて感じました。
週末には彼女の家で男女2組でプチ宴会をするそうな。
それにも「何で俺が誘われるんやろう」と話してたけど、複雑な乙女心はまだまだ息子には理解できないようですね