goo blog サービス終了のお知らせ 

キルトのある日々と緩やかな時間

アンティークキルトやアメリカの古き良き物やキルト作りが大好き。チクチクできる優しい時間が毎日続けられますように・・

嘘?

2012-02-13 10:15:46 | 家族
息子は週末不定期ながらもおやじさんとのデート結婚生活の時よりいい親子関係をすごせるらしく、私とは行かない場所に行けるのでいつも楽しみにしてます。

昼前から出かけ、夜に帰宅。日本橋などオタク?界隈を堪能したきたようで満足気でした

いつも会うたびにおこずかいをもらうので、その日ももらったかと聞くとうんと見せてくれたのは1000円札。

まぁこれなら好きに使っていいよと言い渡して就寝。でも気になった私が前日もっていったバッグを開けると、そこにはいつものお年玉袋が。。。


中には万札。これは普段お金管理に厳しく自由にお金を使えないのでついに親に嘘までつくようになったか~と成長に少し嬉しく、また嘘つかれた悲しみも少しありの複雑な
心境

昼前まで寝てた息子を起こし、このお金を問いただすと
「オレほんまにしらんから!」と言うので真相をただすべくおやじに連絡させて確認をとると、息子がバッグを渡してたすきに差し入れしてたようで
そのお陰でおやじの親切な親心もおじゃん。。。

常日頃から整理整頓が苦手でバッグも同様で、家の中で紛失騒ぎは毎度のこときっと私が発見しなければ、知らないうちにこの袋ごと紛失してたでしょうに。

そんな経緯もちゃんとおやじに伝えさせて今度からは手渡しでということで落ち着きました。

まだまだ嘘つくほど成長はできてないようです

怒られへん権?

2012-02-10 14:49:23 | 家族
以前にまして節電のため、電気つけっぱなしには細かい私ですが、昨日珍しくトイレの電気をつけっぱなしでいたようで。。。

トイレに入った息子が「お母さん、さっきトイレ入った?」と聞くので応えると

「電気つけっぱなしやで~。これで1回怒られへん権もらえる?」と聞きます。


??なんの事かと思ったら、私のミスを指摘したので自分のミスも帳消しにして欲しいとの事

でも何をもって、怒らないといけない件に関して、怒るのをやめるのか。。。?

非常に難しいです

それよりまず怒られないように、注意を払えばいいのにと思う母でした。

がっつり鼻かぜ

2012-01-30 09:56:31 | 家族
案の定鼻かぜにかかってます。味覚が悪いけど食べるの食べれるし引きこもってるとじんわり体重も増加気味。。。

金曜に耳鼻科にいったけど、抗生物質なしの対処薬のみ。ややこしい持病があるとほんの少しの事でも病院にいっても責任もてないという理由で
やんわり自己責任的なニュアンスでの診察で少し悲しいけど、ここの耳鼻科は比較的すいてるし、先生も適当?にみてくれるので有難いです。

こんなにがっつりと鼻かぜひいたのも何年ぶりだろう?

お陰でティッシュは手放せません。。。

幸い今日は定期診察日なのでこちらでもみてもらってこようと思います。

年のせいで治りが悪いのに加えてこの寒波はこたえるね~~

また明日からはがっつりと引きこもる予定

皆さんもお風邪には気をつけてくださいませ

受け付けない。。

2012-01-23 12:40:31 | 家族
胃腸炎では食事が一番の療養となります。吐き気がましになると食べたくなるのは当たり前。が、そこをぐっと我慢していわゆる和食の病人食で胃腸をいたわりながらが一番早いんですが、
元から食べる息子はここがいつもネックに。。。肉がないので肉食べたーい。。揚げ物たべたーい。

さすがに食べる物と量を制限しながらではストレスもたまるのか、3日目にはがっつり系の食べ物を連呼しておりました

でもここが我慢所なので一切与えず、昨日ようやくがっつりと食べれるようになり、食べたいものリクエスト餃子をあげてたので手作り餃子を堪能

私も久々まともな食事をしたきがしましたわ自分ひとりがっつり食べるもの気がひけるし、作るのも難しいので冷凍庫にある弁当の食材とご飯とか単品ものとかそういった簡単な
ものばかり。。。市販のものは味がどうも受け付けません。。。

そんなこんなで胃腸風邪も治まり今朝登校してやれやれと思うのも束の間、先程帰宅して「インフルで学級閉鎖になった」と。。

が~んです。。そんな訳で水曜いっぱいまで在実力テスト前やというのに呑気な息子にイライラがピークにきそう!

でもやっぱり元気が一番ですね♪こうなりゃ美味しいランチを親子で楽しもうかしら?

冬恒例の胃腸風邪

2012-01-19 09:17:03 | 家族
月曜学校から帰宅すると今日大勢の早退が出たのを報告してくれてました。が、しばらくすると吐き気がするというので休んでると発熱と嘔吐に

熱もあるので念のためインフルも疑い病院で検査してもらうと幸いインフルではありませんでした

吐き気が強いタイプなので吐き気止めに熱さましに抗生物質をもらい帰宅。

そして今日に至ってます。まだ吐き気があるみたいでほとんど食事せずでゴロゴロ&眠い時に寝る療養です。

集団生活に入った入った時から必ずこの真冬の時期には胃腸風邪とインフルの2段階攻撃が襲ってきます

男の子は胃腸が弱いって聞くけど、未熟児で生んでしまった事で内臓系が不十分のままなのも大いに関係するのかなぁ

しかも結構長ひくので本人も辛いけどお世話も大変。でもこの年になるとそうでもないかと思いきや、いつも以上も甘えた坊主と化して段々元旦那に似てきたなぁと。。。

インフルも激増してるみたいなので十二分に気をつけないと!

そんな訳で今週予定の2大新年ランチ会もお流れになってしまったけどやはり健康あってこそ

そろそろ自分の体調管理のすべも学んでいって欲しい年頃です

皆さんも風邪には気をつけてくださいね

フリーハイキング天王寺~コリアタウンへ

2012-01-15 10:07:44 | 家族
年始に近鉄を利用した際、近鉄沿線でのフリーハイキングの冊子があったので持ち帰ってました。その中での近場&体力的に無理のないものをと思い、昨日暇してた息子と初参加。

と、言ってもフリーなので始点地点で地図を配布して各自でゴールを目指すというものでした。

天王寺周辺のいくつかの神社に寄った後は鶴橋のコリアタウンまでひたすら歩く。。。

さすがにその時点で1万歩に近づいてきて2人ともそろそろ足も限界に

そんわけでコリアタウンで休憩かねてランチタイム。少し前に知った「豊年」で韓国家庭料理のバイキングを堪能。

800円でキムチをはじめ、チジミにキンパ、チャプチェに自分で作れるビビンパとこの値段で韓国料理の基本?を十分堪能できて大満足でした

久々に行くコリアタウンにはたくさんのジャニーズショップ並みの韓流スターのお店が勢ぞろい♪

何処も大盛況で、活気がありました。お店の前ではチジミやらホットックなど美味しいものに目移りです

足の弱い私達親子はこの時点で棄権し、コリアタウンから鶴橋商店街を抜けて地下鉄の駅に辿り着き、天王寺に帰宅しました。

もう少しゆっくりスターショップを見たかったなぁ~息子が「気持ち悪い~」とファン心理を逆なでするような事を言うのでゆっくりできず

グンちゃんの微笑みが心残りです。。。

末は博士か大臣か?

2012-01-11 09:19:20 | 家族
よく出来た幼子に使う言葉ですが、新年早々私も息子に感じました。

いえ、決して親ばかではありません、皮肉たっぷりの親の愛です

と、いうのも中学生になってますますひどい息子のオオボケと言うか物忘れ

出かけた先の思い出ももちろん、もらったプリントの記憶から大事なお知らせごとの連絡。。。あげるとキリがないほどに。

一番びっくりしたのが年末の期末テストでほぼ主要教科が返却されているであろうと私の予測に祭返却されてないといいはる息子。

不安を感じ同じクラスのまま友に確認するとすでに返却すみであると判明。
1科目ならまだしも、数教科もテストの返却があって一切記憶ないとはどういうこと?と散々怒りちらしました

それだけ記憶がないのから議員さんお得意の「一切記憶がございません」「存じておりません」を地で上回るんじゃない?と変な感心もあり

嫌味たっぷりにこの台詞を吐いたのです


末恐ろしい記憶の消却率。。。お口が多忙で手元が完全おろそかなタイプ、今年はもうちと落ち着いて物事に向き合って欲しいと願うばかりです

今年も宜しくお願いします。

2012-01-04 09:28:30 | 家族
3が日も無事過ぎました。例年通りのお正月を過ごせたことに改めて感謝です

元日は両親と御節を頂き、近所の神社に参拝し、歩いて住吉大社へ移動。昔ほどの人手はないものの参拝客でにぎわってました。

息子と私はここでおみくじをひくと。。。去年に続き息子は「大吉」を!そして私はなんと久々に「凶」を

でも今が底と思いなおしておみくじの教えには同感できたので納得です。「他人頼りはいけません」「ふさぎこんでいては病気も悪化します」などなど・・・

痛い所をつかれた感ですが、全然嫌な気分にはならず、元日のこの教えを忘れずに今年は自分なりの精進の年だと感じました。


翌日は弟と3人で京都の伏見稲荷に参拝へ。朝から雨曇り模様の天気でしたが、電車の中からは初虹も拝めました!

お正月に虹をみるなんて生まれて初めてかも。。

伏見稲荷さんは昔の住吉さんを思い起こせさせてくれるようなえらい人手でお賽銭箱に辿り着くまでの時間が若干あるほど。その後弟が息子の進めで久々におみくじをひくと
なんとこの人も「大吉」さんでした♪

その後千本鳥居の山道を途中まで上がってパワーを頂いて帰宅しました。

案の定
慣れない山道階段で翌朝ふくらはぎが筋肉痛になってたけど、翌日でた事に少し安心。
だって年いくと何でも少し遅れて出るっていうので。。

3日は下の弟家族が来てくれて短い間の楽しい時間を過ごせました。

やっぱりちびっこは可愛いですね。
年末はあまりお正月気分もないままでしたが、やはり日本人のしきたりはいいもんですね

良いお年を。。。

2011-12-29 16:21:18 | 家族
気づけばもう今年も後数日。。。

今年は誰もが思ってもないような規模の災害が起こり、誰もがいろんな事を思い考える年でした。

大阪でもかなりの寒さを感じてますが、被災地には暖は滞りなく間にあってるのかな?と思いをはせてしまいます



まだまだ復興への道のりは遠いけど、被災地の人たちが安心して住める日が一日も早く整う事を願っています。


今年は後半何となく自分らしく過ごせてない日々だったので大いに反省し、来年は自分らしくありながら少しづつ前進できる年にしていきたいと思います

寒いので体には気をつけて皆さん良いお年をお迎え下さいね。

き~っ!

2011-12-02 15:11:45 | 家族
先日より薄毛に敏感になってる私。

ついに、お試し養毛剤にも手をだして、頭皮マッサージも朝晩手がけています。

気はもちよう?若干こましになってきたように自分では感じてた昨夜、お風呂から出て、いつものように養毛剤+マッサージをしてるとそれまで全く気にしてなかったろうはずの息子が
「これ何?」と聞くので正直に答えると「ろう・・・・」口にだして笑い出します

悔しくもあったけど、私も開き直って「そうや~これも老化現象の1つや」と大笑い


親が気はついてないけど子供は確実に成長してるんだなぁと改めて感じました

40も過ぎるといろんなところで老化もはじまりましょうに

地道に日々のお手入れしていきたいと思います