旅の写真館

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
夫婦で気ままな日帰りドライブ、残したい風景をカメラに収めています。

四国霊場巡り 讃岐編6

2024-05-07 20:51:28 | 

四国八十八か所霊場第八十四番「屋島寺」

鮮やかな朱塗りの「四天門」

 

西門から入ると目を引くタヌキ

「蓑山大明神」平成狸合戦ぽんぽこの狸をお祀り。

奥に朱塗りの本堂(国指定重要文化財)

こじんまりとした「太子堂」

東側 仁王門

東側門から入ると四国八十八か所霊場らしい重厚な造り

金剛力士像阿形

四国八十八か所霊場第八十五番「八栗寺」

ケーブルカーに乗って上がります。

屋島の東、標高375mの五剣山の八合目「八栗寺」

金剛力士像かと中を見ると閻魔様?の様な像

 

美しい多宝塔

太子堂

本堂 本尊は聖観音菩薩

後ろの山が五剣山、剣を突き上げたような山

四国八十八か所霊場第八十六番「志度寺」

仁王門と奥に五重塔が見え、お参りする前からワクワクします。

 

金剛力士像阿形

門を入ると緑の多い花のお寺。

やはり境内に五重塔があると景観が素晴らしい。

葉が茂ると塔が見えにくくなりそうですね

本堂

本尊は十一面観音

花の時期には少し早かったのが残念。

和庭園ながら、イングリッシュガーデン風も感じさせる庭でした。

四国八十八か所霊場第八十七番「長尾寺」

 

金剛力士像阿形

梵鐘が吊られた仁王門

広い境内

正面が本堂 本尊は聖観音菩薩

右に太子堂、左が護摩堂

次回はいよいよ最後の八十八番「大窪寺」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国霊場巡り 讃岐編5

2024-05-07 10:35:47 | 

四国八十八か所霊場第八十二番「根香寺」

赤い金剛力士像阿形

仁王門から石段を降りて、また120段の石段を上ります。

息を切らしてやっと平場

二の門をくぐり本堂へ

本堂

本尊は千手観世音菩薩

四国八十八か所霊場第八十三番「一宮寺」

金剛力士阿形

本堂

本尊は聖観音菩薩

歩き遍路さんを傘のオブジェがおもてなし

道中、ご無事で

 

一宮寺に隣接の神社に立ち寄ります。

讃岐国 国幣中社 一の宮「田村神社」

今年の干支「龍」

遅い投稿で・・まだ桜が咲いていますね。

でも見事な桜でした。

次回は「屋島寺」「八栗寺」「志度寺」「長尾寺」です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする