goo blog サービス終了のお知らせ 

  Happy day ♪

雪割草

雪割草・・・早春、雪が残っている頃

雪を割るようにして開花するというのが名前の由来のようです

近くの植物園で自生しているという情報で行ってみました

植物園なのに自生!って言うかなぁ~と思いながら・・

梅や椿、その他大きい木の根元、枯葉の間から咲いている姿は 

やっぱり自生でいいんじゃない?

  

園芸店で販売されているような派手さはない

 

 

3センチぐらいの可愛い花です

よく見ると花びらが重なっているのもあります

 

 

なにか動く気配がして、見るとシジュウカラがいました

一生懸命に枯葉の中に口ばしをつっこんで、なにか食べているのでしょうか


  

近づいても全然気がつかないで地面をつついています

シジュウカラは家の近くの木や電線に止まっていたりするので

珍しくはないのですが、こんなふうにしているのは初めてです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hirorin
♪peru母さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
桜が咲くと雨風が強くて、今日は寒いし
母さんちの桜もそろそろ散っているかしら?

遠くまで行かなくても
家でお花見が出来るなんて最高ですね。
hirorin
♪comomoさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
最近は色々手をかけて作っているので
園芸店でも売っているので、貴重でもないのでしょうね

原種の花はやっぱり貴重なのかも知れませんね。
peru母 
可愛い花びら
雪がなくても雪割草~ですね
やっと春らしくなってきましたが、
急に暖かくなったり、冷え込んだり、嵐になったり・・・

お花も、鳥も春を感じているのかな。

ウチの桜も満開、いろんな鳥の声が聞こえます。
comomo
こんにちは♪
http://momo0417.blog.shinobi.jp/
へぇ~、この花を雪割草って言うんですねぇ!
しかも貴重な存在なんですか?!

それにしても「雪割草」とは、素敵な名前ですよね♪
hirorin
♪和さん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
あぁ~そうですね
植栽ですかぁ
確かに初めは人の手で植えられたのが
毎年ちゃんと咲いているのですものね

本当の意味で自生している雪割草は
こんな近くでは見られないですね。
hirorin
♪xiaoさん
http://blog.goo.ne.jp/hiroko1818
今年はやっぱり寒いのでしょうね
色んな花の時季がずれているようです

昨日ぐらいから桜もチラホラ・・で楽しみにしていたのに
今日の天気では蕾のままでいてくれたほうが安心ですね。
和さん
http://fisheye2.blog65.fc2.com/
植物園に咲いてましたか。
いろいろな花が混在してるようですね。
自然のお山ではほとんど見られなくなりました。
シジュウカラが何か種を咥えてますね。
植物園に咲いてる花は、人の手によって植えられたので、自生ではありません。植栽ですね。

三省堂 大辞林 でも
植物が人の保護を受けずにある地域にもとから繁殖し生き続けていること。とされてます。
xiao
こんにちは
まだ雪割草が咲いているのですね。
ずいぶんとたくさん咲いていますね。
私も雪割草は、ほとんど植物園でしか見ることはありませんが
毎年楽しみにしている花です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「フォト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事