今年の7月には14歳になるめいですが
先日、朝起きてケージを開けたら、立ち上がって出ようとするけど
頭が左右に揺れている
それでも出てきたら、よろよろ・・として柱にぶつかって転んでしまった
1月にも同じ症状で獣医さんにかかったのですが
血液検査もして、内臓にはまったく問題がないということで
頭(脳梗塞とか)か耳の辺りか・・
休診の日も診てくださって、3日間点滴をして落ち着いてきた、という経緯でした
その後はほとんど正常になってホッとしていたのですが
3ヶ月でまた~ 前庭疾患ということのようです
ようです~とは、頭の検査はMRIを撮るのですが
犬の場合全身麻酔をしなくちゃ出来ない、でもめいのような高齢だと
全身麻酔をすると、その後足腰が立たなくなる恐れがあるので、やるべきではない
脳梗塞のような麻痺も出てないので頭ではないという結論になりました
同じくまた休診の日も入れて3日間診ていただいて、今は少し落ち着いています
それで、ケージから自分では出られない状態なので、
ケージの前面に下10cmぐらいの枠がついてるのを、なんとか取り外して ↓
こんな状態です
リードも胴輪に変えて、少し持ち上げる感じにしてお散歩に行きます
もう平均寿命を過ぎているので、いつなにがあるかわからないのですが
近所のゴールデンも10歳前後で、というのが多いので
心の準備をしておかないといけないのかも・・・
暗い話題ばかりで読んでくれた方まで暗くなってしまいますよね、では
わが家のクリスマスローズですが
直径30cmぐらいの鉢に、ふと気がついたら
なんとざっと数えて53個も花が咲いていました
葉の下のほうの見えないところにも、たくさん咲いています
あまり手入れもしないでほっておいたのがいいのかしら?
かわいそうなので、お花が終わったら鉢を増やしてお手入れをしてあげなくちゃ! です。