
6月に還暦を向かえ、何か新しいことに挑戦しなくてはと
考えていましたが、タイミングよく、今回のテーマに出会いました
そして、本日、「体験教室」に出かけました、
受講を考えてるのは “60歳からの男の基本料理の会”
人生六十、今までは食べる人に徹していました、
若い頃は、東に美味い料理屋が有ると聞けば駆けつけ
西に好みの食材で食べさす店が有ると教えられると
いそいそと出かけていました、
さすがに、最近はコッテリ系は気乗りせず、もっぱら
あっさり系に走っています、(蕎麦紀行もその影響)
実は、来月に築28年の我家、水周り(台所・風呂・洗面所・トイレ)を大々的にリホームします、そこでいろいろな水周り器具メーカーの
ショールームを訪ねているうちに、最近すごく進化してる厨房を
見て、料理も面白そう!と思ったわけです、
ベターホーム
10時からスタート、教室には我輩と同年齢のオヤジが20名強
皆さん、マイエプロンに頭にバンダナをキリリとしめて
格好は一人前!

本日のメニュー
○ 和風ハンバーグ ・きのこのソテー ・豆腐とワカメのすまし汁
約2時間、悪戦苦闘で料理と格闘、
簡単な料理(焼き飯・すき焼き・お鍋)ぐらいは作りますが
本格的に包丁やフライパンなどを駆使して作るのは
私をはじめ皆さん初めてのようで、
ワイワイ・ガヤガヤ 4人一組での作業ですが
ああでもない、こうでもない・・・と大変!!

料理て大変ですネ、一つのことだけをするのでなく
次々と段取りを考えながら、素早く丁寧に作業を進めなくては
途中で考えました、小生やはり食べ方に徹した方がいいかも?!
そうこうする内に、辛うじて完成、

そして、自作の料理の試食タイム、
イヤ~ 感激です、今まで食べた料理の内で、一番味わいながら
頂きました、
手前ミソですが、結構、おいしかった♪
11月初めから、コース受講を予約してきました、1年間12回
12種類の料理が作れるようになるはずですが????
講師の見本作品 さすがです!

先日は、ありがとうございました、
何時も、新しい蕎麦の食べ方に驚きながらもマッタリとした時間を過ごせて、楽しめます、
”そば打ち”考えたこともありましたが、
小生には”食べる人”に徹する方が正解と
結論付けてます、
また、ご馳走になりに行きますよろしく!
女性に混じっての受講なら考えましたが、
同年代のオッサンばかりなので気が楽でした、
そう!釣りをする皆さんは、魚をさばくのが
上手ですネ、我社の釣りクラブの世話人などは、
今日からでも「魚屋」が出来そうなぐらいです、
PS 蕎麦オフ会、開催日が平日ですみません、
次回は参加してもらえるように調整いたします。
「あの人に今度はどんなそばを」というのがそば料理の向上にツナガルと思います。
団塊さんはその両方に立つ試みを始めたわけですね。
そば打ちも如何ですか?
私も料理教室には興味があります
といっても魚の下ろし方を習いたいだけですが
釣った魚を自分で料理したいと思っているだけです
今度の蕎麦紀行楽しみにしています
お願いです、こちらも先生に強要しないでください
参加者の方と少し話したのですが、
一様に皆さん、ご家族から盛大な見送りで
出陣されたご様子で、
”ワクワクする様な、後を考える憂鬱な・・・”
それこそ「敵の思うつぼ」ではないかと!?
これからは、”先輩”と呼ばなくては・・・・
ご主人さまに強要しないでください、
小生が「人柱」となり体験しますので。
で、早速
「団塊さんカッコイイよ! ねえ、Nも始めたら?
「・・・・・・・・いい」
と、なんとも暗い返事
それにしても、今後のブログがますます楽しみになりました。
団塊おやじさん、ガンバレ~
楽しいですよね・・・。これからが楽しみですね。
わたしもかつてベターホームに通っていたことがありました。
おそうざい、お肉、パン、などなど・・・いろいろなコースにチャレンジしました。
ま、仕事帰りに通っていたので(渋谷です)、お教室が終わった後に友人と毎回飲みに行っていたのを思い出します!
いまはオットに “男の料理教室”に通うよう常々言っています。