goo blog サービス終了のお知らせ 

空まめ日記

感じたことを感じたままに・・・そんな日記です。

選挙

2024-10-26 22:49:59 | にちじょう
自民党政権(公明党含む)がしてきたこと、しようとしていることを理解する人が増えないと、ますます、多くの国民が搾取され続ける。

誰もが安心して生活できる。
そのために政治があるのに。
現役世代、子育て世代って言うけど、みんないつか年を取る。今の政治で安心して年を取れるかな?

自民党(公明党含む)とマスコミと一部の企業とかに利益を生むためのコマに多くの国民をしようとしているのに、なぜ、自民党(公明党)を選ぶ?

自民党(公明党含む)に前回投票した人は、自分達が選んだ党が犯してきた過ちについて咎めるべきでしょう。

防衛費が増え続けている背景。調べればでできます。
もっと他にお金を使うべきところがあるでしょう。
法人税を払ってない大手と言われる企業。調べれば出てきます。
その税金があれば助かる人がもっと増えます。
なぜマスコミが自民党(公明党含む)を批判しないのか。それも調べれば出てきます。当たり前の役割を果たすつもりがないのが日本のマスコミです。(日本に限った話ではありませんが。)

選挙に不正があるなんて話もあります。真偽の程は分かりませんが。国民がちゃんと声をあげないと、搾取されて終ってしまいます。

自分たちの生活にマイナスな影響を与える政党だってことをどうやったら多くの人に知ってもらえるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえない

2023-08-24 19:47:07 | にちじょう
岡正晶裁判官

沖縄県が負けるなんて

ありえない

どれだけ自然を壊すの?

本当にありえない

良心があったら

こんな判決できない

ありえない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2021-12-07 23:53:13 | にちじょう
今日が平日のため、日曜日にケーキが届くように手配をしてくれて、お祝いしてくれたけど、今日、おめでとうって言ってくれていない。

そして、私は、誕生日の日にはプレゼントの話はふってるんだけど、その話もない。

言葉にして伝えるって大切だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39歳

2021-12-07 23:41:58 | にちじょう
とうとう、30代最後の一年になっちゃったな。

心のままに、何か、思いがめぐれば、その時に、抱負?とかを綴ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021

2021-01-01 14:12:29 | にちじょう
新しい年が始まりましたね。

想いを言葉で残さなくなって、どれくらいたったかな?

何だか、昨夜、久しぶりに自分のブログを見て、何だか、今、久しぶりに、ブログを書いています。

SNS・・・LINEをメール代わりに使っているけど、それ以外の活動はしていない私。ブログも日記として使っているし、SNSで繋がろうという気持ちが、今の私にはないんだよな~。

一昨年の6月から始めた不妊治療。
採卵できても1つ、そして、状態がよくないのを何とかしたくて飲み始めた漢方。
体力が落ちてしまっているため始めたジム通い。

もう、38歳。
この年齢での、妊娠出産子育てに、不安も心配もある。
旦那の宗教のことも、子どもが絡むと、もめる原因になるだろうな。と。このまま二人の方が穏やかに過ごしていけそうだなと、旦那には言ってないけど思っていて、かわいい甥っ子がいるし、子どもは、授からなくてもいいんじゃないかと思う自分もいる。

血圧が高かったり、アイスが隙だし気を抜くと血糖値が高くなったり、最近の気になるのは健康のことばかり・・・そんなお年頃になったんだなぁ。

とりとめがないな(^-^;

お雑煮とお節を食べて、お正月っぽいことはしたけど、コロナの関係で帰省しなかったから、日常の延長で、あんまり
お正月感がない。

風もなくとってもいいお天気でお家に引きこもってるのはもったいない気がするけど、テレビを見てのんびりしています。

お正月くらいゆっくり過ごしてもいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2019-04-07 21:42:58 | にちじょう
どうして、鈴木さんが当選するの?
夕張で何をしたのか知ってて、票を入れているの?
自分の意思なんてない、政治は自分達のものだと勘違いしている人たちの言いなりになるだけでしょ。
原発も再開して、カジノも呼んで、格差も広げて、道民に痛みを押し付けて・・・
そうなることがわかっているのに、どうして票をいれるのかな?

どうして?

どうして、みんな、ちゃんと考えないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理日記

2019-04-04 20:49:02 | にちじょう
旦那さんとの同居生活が始まって5日が経ちました。

夜ご飯をがんばって作ってるんですが・・・

教訓
じゃがいも、火が通ってるか確認したのになぁ。でも、もっとしっかり茹でよう。
味見もしっかりしよう。

食べ物でも何でも欲しいものがないか聞こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任

2018-03-24 01:52:38 | にちじょう
組合活動をするのは、当たり前だと思っている私。

管理する側は、労働者が何も言わないと管理を強めて、権利を奪う。

既存の組合の考えに賛同できないところがあるというのは、考えは人それぞれだし、それは、別にいい。

でも、今の労働環境があるのは、組合活動をしてきた先輩達がいたからで、その権利を守る活動を組合がしていて、何もしてない自分がその権利を行使してるということを、分かってほしい。

無自覚で無責任な人は、私は、好きじゃない。旦那もそうなんだよな。

自立した子どもたちを育てるためには、教員が自立する必要がある。

無批判に、何にも疑わずに、上から来たものをよいと思う人が増えていくんだろうな。それってすごく怖い。

政治家とかも、なんか、自分が偉くなったように勘違いしてるんだろうな。私たち市民が政治家を監視しなきゃいけないのにね。システムが出来上がっていて、変えられるわけがない、とにかく目の前の自分の生活がよくなればいい。そう考える気持ちは、分かるけど、結局それも無責任だよね。

みんなが無責任だから、戦争を容認するような、原発の脅威にさらされる人がいても、そんなことお構い無しな社会になっているんだろうな。

なんか、情けないよね。

子どもたちに対して誰も責任を持とうとしない社会になってしまったんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離任式

2018-03-24 01:33:36 | にちじょう
昨日、離任式でした。

送別会が終わって、こんな時間になりました。

引っ越ししなきゃいけないし、気持ちが、今の場所にない状態だったから、泣かないだろうな〜と思っていたのと、養護の先生が、私の後だともらい泣きしそうだから、挨拶の順番が私よりも前でよかったと言っていて、じゃあ泣かないぞと思ったこともあり、離任の挨拶ではなかなかった。

一緒に組んでた先生が、教室に戻ってからお別れ会を開いてくれて、泣いてる子や担任してる子を見て、泣き声にはなったけど、ぼろぼろ泣くというふうにはならなかったな〜。1年生で、まだ素直でかわいらしい子どもたち。一人一人メッセージをくれたのですが、4月の頃に比べると、上手に話せるようになったなと感動しました。ぼくのこと忘れないでねと言ってくれたり、他の学校に行かないでと言ってくれたり。でも、前回1年生を持って、小さい頃の1年間だけ
の関わりで、同じ学校にはいない状況になると、やっぱり関係がうすくなることはわかっているので、このかわいい反応は今だけだよな〜と思ってしまう自分がいるんだけど。でも、担任してる子が、ずっとぼくの先生だよと言ってくれて、今感じてくれているその気もちは、本物で、嬉しいなと思いました。

送別会も、離任する人が多く、時間も押してたため、挨拶を短めにしなきゃと思っていたから、泣いたりせず。でも、一昨年一緒に組んでた先生が、寂しいと泣いてくれて、それを見ると泣いてしまった。

納得いかないこと、悲しい気持ちになったこと、同僚にイライラしたこと、職員が一人少なくて激務だったこと。くすぶってしまう想いの方が強いけど。

引っ越しの時に地図を書きに来てくれたり、担当してる仕事が多いときに、それに気づいて声をかけてくれたり、卒業生にお別れの言葉を直接伝えられる場を作ってくれたり、お別れ会をしてくれたり、たくさん助けてもらっていたんだなということをあらためて感じます。

自分のこと、過信しちゃダメだな。

新天地でも、マイペースにがんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物整理

2018-03-21 11:41:10 | にちじょう
荷物整理をしてて、感じたこと。

サマースクール
3年生の時にグループチーフをして、うまくできなくて、4年生の時は、同じ学年の子たちとうまくやっいけないと、周りのせいにして、逃げ出したから、あんなに頑張ったのにやりきった感はないんだよな。投げ出すと、後悔が残るんだね。

合わない人がいる。
合わないからとシャットアウトすると、合わないながらも、一緒にやり遂げることでできる、その人との関係が、なくなっちゃうんだね。だから、人と関係が、結べない。いいとか、悪いとかじゃなくて、ぴったり合えば心地よい訳でもないだろうし、ぴったり合う人なんていないんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする