チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ

人生の半分を過去に生きることがクラシック音楽好きのサダメなんでしょうか?

ショスタコーヴィチ「幻の」弦楽四重奏曲2曲(1960~1962)

2016-10-31 22:27:07 | 何様クラシック

NMLでショスタコーヴィチ「未完の弦楽四重奏曲」からの1楽章を初めて聴いてビビりました。こんな個性丸出しの曲を何故今まで知らなかったのかと。ちょっと得した気分。

2003年にショスタコーヴィチ・アーカイブから発見された草稿(“Quartet No. 9/I” と題されたAllegretto楽章。結局は交響曲第13番のものとなる作品番号113がとりあえず与えられている。変ホ長調)をもとにロシアの作曲家、Roman Ledenyovが補筆完成。2005年1月17日にボロディン弦楽四重奏団によって初演されました。


↑ アレクサンダー弦楽四重奏団の演奏。

このCDの解説書によるとショスタコーヴィチは1960年代初頭に2つの弦楽四重奏曲を完成、もしくはほとんど完成。しかし両方ともボツになってしまいました。

【1つ目】1960年末にはショスタコーヴィチは友人のIsaac Glikmanに「この新しい四重奏曲はロシア風スタイルになるだろう」と語ったが、問題が生じ、数週間後には「第9四重奏曲を完成させたが非常に不満足で健全な自己批判から発作的にオーブンで焼いてしまった」と伝えたそうです。

【2つ目】1962年にショスタコーヴィチはプラウダ誌の記者に「第9四重奏曲を計画している。オモチャと屋外での遊びについての子供の作品で、2週間以内に完成する」と述べたそうです。しかしながら彼の新しい四重奏曲を要望していたベートーヴェン四重奏団のメンバーが出来上がり具合をショスタコーヴィチに伺っても先送りにされ、結局は日の目を見なかった。

1964年の春には「公式の」弦楽四重奏曲第9番が発表されます。だがそれが「ロシア風スタイル」でも「子供の作品」でもなかったため、まったく別系統の作品として後の学者たちを悩ませてしまった。上記2003年に発見された楽章は果たしてどちらの四重奏曲のプランに基づく楽章なのか?

。。。何度かアレクサンダー四重奏団の録音を聴いてみたところ、ショスタコーヴィチにしては表面的な優しさが前面に立っちゃう音楽かもしれないけど自分には全く「子供の作品」に聞こえませんでした。だから消去法では「ロシア風」なんだと思います。もしかしたら全然関係ない作品なのかも(我ながら退屈な結論~)