はい!管理人の孤独ヒーローです。
カクテルの話題にリニュしてから、ようやく最初の更新です。(笑)
今回も、リーガロイヤルホテル大阪さんの日本料理&バー「星宙(ほしぞら)」さんに
おじゃましました。
その日は、大阪毎日放送の夏のイベント「オーサカキング」帰りにお邪魔したので、
喉はカラカラ、体は埃だらけ状態でした(苦笑)
シャワーでも浴びたい状態でしたが、そんな施設はあるはずもなく、宿泊もしないので
リーガさんのお手洗いで、手と顔を洗うだけにしました。
店内に入ると、いつもながら、そこそこの入り・・・予約などはしてないのですが、
顔見知りのバーテンダーさんがいるので、スムーズに席へ・・・
何時もなら、最初の一杯を何にするか、軽く悩むのですが、今日は、喉が渇いてた
こともあり、「シャンディーガフ」を「ミックスナッツ」と共にオーダー・・・
チーフバーテンダーの馬場さんも顔見知りなので、仕事の合間をぬって、
色々とおしゃべり・・・
勿論、8月の28日にお邪魔する「ロイヤルラテンバーナイト」の事も・・・
次の一杯は、まだ、「シャンディー」だけでは、暑さが癒せなかったので、
「ミントジュレップ」のオリジナル版「泡盛ジュレップ」を・・・

泡盛とシークワーサージュースがいい感じです!!気分は一気に南国沖縄!!
体がクールダウンしてくると、お腹が空いてきました。
オーサカキングでは、あまり食べなかったので・・・
なので、まず、お腹を更に活性化させる為に、「マティーニ(スーパードライ)」をオーダー

「星宙」さんのマティーニは元々ドライですが、更にドライにしてもらったので、
一気に酔いが・・・(笑)
写真では、赤っぽくて、「オールドマティーニ」みたいですが、実際は、
無色透明ですので・・・(室内の照明が反射したらしい・・・)
ここで、フードをオーダー・・・「黒部産地鶏の塩焼き」と、それに合う
グラスワインを頼みました。
チーフはお忙しいので、主にお相手していただいた、横尾さんのセレクトですが、
勿論、ベストセレクトでした。
鶏肉と言えども、塩焼きなので、油っこいので、赤よりか、白のほうがいいでしょう
っということで、白ワインでした。
銘柄はど忘れしてしまったのが悔やまれますが、有名メーカーなのは確かです(笑)
ワインと共に、お肉を頂いた後、口直しとして、さっぱりめの「みおつくし」をオーダー

このカクテルは、バーテンダーの清家(せいけ)さんのオリジナルカクテルで、
大阪の四季を大阪の日本酒などで表現しています。
あと、名前のイメージは、旅立つ人が何時の日か、賑わいに富んだ大阪に
再び帰って来るようにとの願いからだとか・・・
グラスサイドの飾りがチャーミングです。
何時もなら、最後の一杯は、「X・Y・Z」なのですが、今日は、馬場さんの
オリジナルをまだ頂いてなかったので、「フェスタ・デ・プリマヴェーラ」を
最後の一杯に・・・

日本語に訳すと、「春の祝祭」・・・季節は夏ですが、とても、華やかなカクテルです。
ホテルの一階に降りると、送迎バスの最終便に間に合いました。
今回も、とても楽しく、お酒を頂く事が出来ました・・・
カクテルの話題にリニュしてから、ようやく最初の更新です。(笑)
今回も、リーガロイヤルホテル大阪さんの日本料理&バー「星宙(ほしぞら)」さんに
おじゃましました。
その日は、大阪毎日放送の夏のイベント「オーサカキング」帰りにお邪魔したので、
喉はカラカラ、体は埃だらけ状態でした(苦笑)
シャワーでも浴びたい状態でしたが、そんな施設はあるはずもなく、宿泊もしないので
リーガさんのお手洗いで、手と顔を洗うだけにしました。
店内に入ると、いつもながら、そこそこの入り・・・予約などはしてないのですが、
顔見知りのバーテンダーさんがいるので、スムーズに席へ・・・
何時もなら、最初の一杯を何にするか、軽く悩むのですが、今日は、喉が渇いてた
こともあり、「シャンディーガフ」を「ミックスナッツ」と共にオーダー・・・
チーフバーテンダーの馬場さんも顔見知りなので、仕事の合間をぬって、
色々とおしゃべり・・・
勿論、8月の28日にお邪魔する「ロイヤルラテンバーナイト」の事も・・・
次の一杯は、まだ、「シャンディー」だけでは、暑さが癒せなかったので、
「ミントジュレップ」のオリジナル版「泡盛ジュレップ」を・・・

泡盛とシークワーサージュースがいい感じです!!気分は一気に南国沖縄!!
体がクールダウンしてくると、お腹が空いてきました。
オーサカキングでは、あまり食べなかったので・・・
なので、まず、お腹を更に活性化させる為に、「マティーニ(スーパードライ)」をオーダー

「星宙」さんのマティーニは元々ドライですが、更にドライにしてもらったので、
一気に酔いが・・・(笑)
写真では、赤っぽくて、「オールドマティーニ」みたいですが、実際は、
無色透明ですので・・・(室内の照明が反射したらしい・・・)
ここで、フードをオーダー・・・「黒部産地鶏の塩焼き」と、それに合う
グラスワインを頼みました。
チーフはお忙しいので、主にお相手していただいた、横尾さんのセレクトですが、
勿論、ベストセレクトでした。
鶏肉と言えども、塩焼きなので、油っこいので、赤よりか、白のほうがいいでしょう
っということで、白ワインでした。
銘柄はど忘れしてしまったのが悔やまれますが、有名メーカーなのは確かです(笑)
ワインと共に、お肉を頂いた後、口直しとして、さっぱりめの「みおつくし」をオーダー

このカクテルは、バーテンダーの清家(せいけ)さんのオリジナルカクテルで、
大阪の四季を大阪の日本酒などで表現しています。
あと、名前のイメージは、旅立つ人が何時の日か、賑わいに富んだ大阪に
再び帰って来るようにとの願いからだとか・・・
グラスサイドの飾りがチャーミングです。
何時もなら、最後の一杯は、「X・Y・Z」なのですが、今日は、馬場さんの
オリジナルをまだ頂いてなかったので、「フェスタ・デ・プリマヴェーラ」を
最後の一杯に・・・

日本語に訳すと、「春の祝祭」・・・季節は夏ですが、とても、華やかなカクテルです。
ホテルの一階に降りると、送迎バスの最終便に間に合いました。
今回も、とても楽しく、お酒を頂く事が出来ました・・・
