goo blog サービス終了のお知らせ 

ふにふに(仮)

大航海時代Onlineとか

Lanx西ヨーロッパに入れた

2005-08-15 | 大航海時代
合計名声400くらいで西ヨーロッパの入港許可がでるらしい。
おかげで考古学のクエストがでた。紡績商になったいまとなってはアレだが。
ヴェネツィア→ジェノバ→ナポリ郊外ってかんじなので、ついでに町発見もしておく。

画像は小型キャラックにお店で買える補助帆をつけての航海記録。
ヴェネツィア~シラクサは横帆全開だったのだがそれでも10日弱。なかなかつらい。

商人クエストで使う陶磁器、大理石像などを買いながらジェノバへ。
その後サッサリで羊、カリアリでヤギを購入、それぞれ毛を毟る。

ここまできてカルヴィを忘れていたことに気づく。
・・・
次の機会まで忘れることにした。

ナポリ郊外で探索、なんとかってレリーフを発見した。
あんな原っぱにそんなものが落ちてるものなのか謎だが、それが考古学ってものらしい。

ヴェネツィアのLanx

2005-08-15 | 大航海時代
最初は発掘家になったんですよ。
でもね、漁場調べばっかりでいやになったんですよ。
それで紡績商に。
ニワトリとヤギの毛を毟る毎日です。
お料理するよりは移動楽だし、結構儲かるし・・・でも、なんか悲しい。

お絵かきツールをつかってみた

2005-08-14 | 大航海時代
よくみたらgooブログにも新機能が追加されていたので、航路画像にちょこっと書き込みしてみる。

といってもあまり思いつかなかったので、途中でラッドゥーを作るために仕入れた砂糖とココナッツ、お乳を買った街を図示した。

なんか絵日記ぽいことができる予感?^^

航路を描けるツール

2005-08-14 | 大航海時代
交易品調べるのに、とあるツールを使っていました。
http://gvtrademap.daa.jp/#gvtrademap
このツールにこのたび新機能が実装されたとのことで使ってみました。

添付画像はそのツールで出力されたSSです。
ふつうに測量して航海していると、勝手にツール上にプロットしていく優れものです。
画像は、シーダー製アラガレ(w)でカリビブから出航し、だらだらと寄り道しながらヴェネツィアまで帰った記録です。
問題があるとしたら、
・画面上に測量で出る地図がでていなければならない。
 積荷確認とかのほかのウィンドウが出てる間はプロットされません。
・ツールの地図を拡大したら、プロットするたびにカクカクする
 処理が重くなるんでしょう。

でもまあ、なんか面白げだし、洋上でも迷子にならないし、航海記録になるし、使えるかなあ、と。