サマソニが終わって、足の筋肉痛も治ってきたので、
いろいろ振り返ってみようと思います。
それじゃあ早速ベストバンドランキング!!
第5位は、TRAVIS!
知ってる曲は半分もなかったけど、飽きることなく見れました。
ベテランらしく安定したステージでした。
ほんとに安心して見れたし、ほっとさせられるライブでした。
アンコールでみんなで肩組みながら、アコギ一本で歌うっていう演出がちょっといやらしかったですがね。
続きまして第4位は、チャットモンチー!
最近マジで聴きまくってます。大好きです。
KLAXONSの途中で抜け出して見に行ってしまいました。
見に行ってよかったです。
ボーカルのえっちゃんがかわいすぎます。
もちろん全曲知っている曲だったので、非常にノレました。
裏ではアヴリルやエルレガーデンやってたので、
観客もそんなに多くなくて前の方でゆっくり見れました。
最高に癒されました。
11月の来札のときも平日だけどなんとか見に行きたいものです。
第3位は、ARCTIC MONKEYS!
大トリだけあって、観客の勢いが全然違いました。
曲が始まった途端、みんな前の方にダッシュしていきました。
結構前の方にいたので、かなりもみくちゃにされました。
みんな騒いだり、歌ったりとかなりうるさくて、演奏があまり聞けませんでした。
もう少しゆっくり見たかったです。
あとアンコールがなかったのが非常に残念でした。
演奏下手じゃないかなとちょっと心配しましたが、普通に上手でした。
さすが各国で評価されてるだけあります。
第2位は、MANIC STREET PREACHERS!!
もう完璧でした。
期待通りのライブで言うことないです。
歌も演奏もうますぎます。
選曲もグッドでした。
A Design for Lifeで鳥肌立ちました。
生涯最高のライブだったかもしれません。
でも2位なんですがね。
そして栄えある第1位は、KASABIAN!!!
こちらはあまり期待してなかった分、度肝抜かれました。
まさに会場が一体になった感じでした。
まだアルバム2枚しか出てないバンドなのに、あのライブができるというのは本当に凄いことだと思います。
まさにスタジアムバンドって感じでした。
ボーカルの人のオーラというかカリスマ性というのか、
ものすごいものがありました。
なんとなくオアシスのリアムに雰囲気が似てましたね。
このバンドはもっとビッグになるのではという気にさせられました。
番外編
INTERPOLはよかったけど、そんなに衝撃は受けなかったです。
思ったよりイケメンでした。
DINOSAUR JR.はおかしすぎます。
スネアを一発叩いただけで、前にやったINTERPOLの全部の音よりデカいんじゃないかと思いましたが、ギターはそれをはるかに上回る音量でした。
音質もかなり邪悪でした。何弾いてるか全くわかりません。
あんな音は聞いたことありません。まさにノイズ・騒音でした。
自己満もあそこまでいくと…
マジで苦笑いしてしましました。
DIGITALISMとLCD SOUNDSYSTEMはまあまあ。
HADOUKEN!はかなりよかった。CDちょっと欲しいかもです。
FRATELLISは途中まで結構いいかなと思ったけど、
あの有名なipodのCM曲があまりにも下手すぎてかなりゲンナリでした。
ただ人気はすごいあるようで、客の入りはものすごかったです。
終わった瞬間にみんな会場から出て行く様はそれはそれは滑稽でした。
次のBLOC PARTYを見るために残ったのはほんとにわずかで、
日本人の流行に流されやすい習性をこれでもかと見せ付けられた気分です。
BLOC PARTYは大した期待してなかったのですが、非常に良かったです。
MANICSの前座として最高のライブをやってくれました(笑)
オケレケはかなりのやり手です。
最後に全般の感想を。
とりあえず東京は暑すぎます。
エゾに比べて客のマナーが悪い気がしました。
ごみが落ちすぎだし、ライブ中にペットボトルの水を撒かれると最高にイラっとします。
あとネットカフェでは熟睡できません。
カラオケボックスではもっとできません。
秋葉原はやはり萌え~な街です。
来年も行きたいですけど、北海道からだと金がかかりすぎます。
RADIOHEADとSTROKESとOASISが来たら確実に行きます。
あとPAUL WELLERとかASHとかWEEZERとかTAHITI 80とかSUPER FURYY ANIMALSとかPIXIESとかMUSEとかRAZORLIGHTとかMUSICとかMARS VOLTAとか…
いろいろ振り返ってみようと思います。
それじゃあ早速ベストバンドランキング!!
第5位は、TRAVIS!
知ってる曲は半分もなかったけど、飽きることなく見れました。
ベテランらしく安定したステージでした。
ほんとに安心して見れたし、ほっとさせられるライブでした。
アンコールでみんなで肩組みながら、アコギ一本で歌うっていう演出がちょっといやらしかったですがね。
続きまして第4位は、チャットモンチー!
最近マジで聴きまくってます。大好きです。
KLAXONSの途中で抜け出して見に行ってしまいました。
見に行ってよかったです。
ボーカルのえっちゃんがかわいすぎます。
もちろん全曲知っている曲だったので、非常にノレました。
裏ではアヴリルやエルレガーデンやってたので、
観客もそんなに多くなくて前の方でゆっくり見れました。
最高に癒されました。
11月の来札のときも平日だけどなんとか見に行きたいものです。
第3位は、ARCTIC MONKEYS!
大トリだけあって、観客の勢いが全然違いました。
曲が始まった途端、みんな前の方にダッシュしていきました。
結構前の方にいたので、かなりもみくちゃにされました。
みんな騒いだり、歌ったりとかなりうるさくて、演奏があまり聞けませんでした。
もう少しゆっくり見たかったです。
あとアンコールがなかったのが非常に残念でした。
演奏下手じゃないかなとちょっと心配しましたが、普通に上手でした。
さすが各国で評価されてるだけあります。
第2位は、MANIC STREET PREACHERS!!
もう完璧でした。
期待通りのライブで言うことないです。
歌も演奏もうますぎます。
選曲もグッドでした。
A Design for Lifeで鳥肌立ちました。
生涯最高のライブだったかもしれません。
でも2位なんですがね。
そして栄えある第1位は、KASABIAN!!!
こちらはあまり期待してなかった分、度肝抜かれました。
まさに会場が一体になった感じでした。
まだアルバム2枚しか出てないバンドなのに、あのライブができるというのは本当に凄いことだと思います。
まさにスタジアムバンドって感じでした。
ボーカルの人のオーラというかカリスマ性というのか、
ものすごいものがありました。
なんとなくオアシスのリアムに雰囲気が似てましたね。
このバンドはもっとビッグになるのではという気にさせられました。
番外編
INTERPOLはよかったけど、そんなに衝撃は受けなかったです。
思ったよりイケメンでした。
DINOSAUR JR.はおかしすぎます。
スネアを一発叩いただけで、前にやったINTERPOLの全部の音よりデカいんじゃないかと思いましたが、ギターはそれをはるかに上回る音量でした。
音質もかなり邪悪でした。何弾いてるか全くわかりません。
あんな音は聞いたことありません。まさにノイズ・騒音でした。
自己満もあそこまでいくと…
マジで苦笑いしてしましました。
DIGITALISMとLCD SOUNDSYSTEMはまあまあ。
HADOUKEN!はかなりよかった。CDちょっと欲しいかもです。
FRATELLISは途中まで結構いいかなと思ったけど、
あの有名なipodのCM曲があまりにも下手すぎてかなりゲンナリでした。
ただ人気はすごいあるようで、客の入りはものすごかったです。
終わった瞬間にみんな会場から出て行く様はそれはそれは滑稽でした。
次のBLOC PARTYを見るために残ったのはほんとにわずかで、
日本人の流行に流されやすい習性をこれでもかと見せ付けられた気分です。
BLOC PARTYは大した期待してなかったのですが、非常に良かったです。
MANICSの前座として最高のライブをやってくれました(笑)
オケレケはかなりのやり手です。
最後に全般の感想を。
とりあえず東京は暑すぎます。
エゾに比べて客のマナーが悪い気がしました。
ごみが落ちすぎだし、ライブ中にペットボトルの水を撒かれると最高にイラっとします。
あとネットカフェでは熟睡できません。
カラオケボックスではもっとできません。
秋葉原はやはり萌え~な街です。
来年も行きたいですけど、北海道からだと金がかかりすぎます。
RADIOHEADとSTROKESとOASISが来たら確実に行きます。
あとPAUL WELLERとかASHとかWEEZERとかTAHITI 80とかSUPER FURYY ANIMALSとかPIXIESとかMUSEとかRAZORLIGHTとかMUSICとかMARS VOLTAとか…