今日は、2022年2月22日と「2が6つ」つく日です
今日も寒い一日でしたが、寒くてもがんばっている子どもたちです
6年生
人権学習で「教科書無償運動」について学びました。いろいろな人の努力があって、今は教科書で、あたりまえに勉強できていることを知りました。

1年生
国語では、スイミーを場面ごとに読んで考えました。

算数では、文章をよく読んで、足し算か引き算かを考えました。

図工では、箱を飾って入れ物を作っていました。

図書室で、お気に入りの本をしっかり読んでいました。

3年生
外国語活動では、アニマルビンゴをしていました。

図工では、オリジナルの作品袋を仕上げていました。

理科では、磁石の性質の勉強をしていました。

書写で「水玉」を書きました。

5年生
社会の勉強をしたり、
外国語科では、自分のヒーローについて会話の中で紹介したりしていました。

4年生
ひいらぎ学習で学んだことを、タブレットでまとめていました。

教室で、6年生を送る会の練習をしていました。楽しい出し物ができそうです。

お詫び
今日は2がたくさんつく日なのに・・・2年生の活動の様子を撮影していませんでした・・・
ごめんなさい
本日2022/2/22の速報でも、県内の新型コロナウイルス感染者数が405人と、感染拡大が止まりません。
明日はお休みですが、ご家庭でも不要不急の外出を控え、毎朝の検温や健康観察・手洗い・手指消毒・換気等、よろしくお願いいたします
なお、お子さんやご家族の方に風邪症状がある場合は、登校を控えるように引き続きお願いいたします

今日も寒い一日でしたが、寒くてもがんばっている子どもたちです

6年生

人権学習で「教科書無償運動」について学びました。いろいろな人の努力があって、今は教科書で、あたりまえに勉強できていることを知りました。





1年生

国語では、スイミーを場面ごとに読んで考えました。


算数では、文章をよく読んで、足し算か引き算かを考えました。



図工では、箱を飾って入れ物を作っていました。





図書室で、お気に入りの本をしっかり読んでいました。



3年生

外国語活動では、アニマルビンゴをしていました。



図工では、オリジナルの作品袋を仕上げていました。



理科では、磁石の性質の勉強をしていました。


書写で「水玉」を書きました。


5年生

社会の勉強をしたり、






外国語科では、自分のヒーローについて会話の中で紹介したりしていました。




4年生

ひいらぎ学習で学んだことを、タブレットでまとめていました。




教室で、6年生を送る会の練習をしていました。楽しい出し物ができそうです。



お詫び

今日は2がたくさんつく日なのに・・・2年生の活動の様子を撮影していませんでした・・・


本日2022/2/22の速報でも、県内の新型コロナウイルス感染者数が405人と、感染拡大が止まりません。
明日はお休みですが、ご家庭でも不要不急の外出を控え、毎朝の検温や健康観察・手洗い・手指消毒・換気等、よろしくお願いいたします

なお、お子さんやご家族の方に風邪症状がある場合は、登校を控えるように引き続きお願いいたします
