今日も頑張っている子どもたちの様子です
2年生
図工の時間に作った「すごろく」を楽しんでいました。

道徳の時間。あいさつのよさについてしっかり意見を言えていました。

国語では、反対の意味になる言葉を見つけていました。

3年生
図工で版画の準備をしていました。

外国語活動では、アルファベットの大文字を絵から見つけていました。

算数では、線分図を使って問題を考えました。

4年生
算数の時間。見取図を学びました。方眼紙にかく練習もしました。

社会では、タブレットを使って塩江町を調べていました。

5年生
理科では、電磁石の働きの実験をしていました。電流の流れの向きが変わると、変化が起こるのがわかりました。

国語では、テクノロジーの進歩について説明文から考えました。

6年生
版画をていねいに刷っていました。用紙いっぱい使って仕上げました。

1年生
国語では、動物がどのように身を守るのかの説明文を勉強しています。鳥が身を守る様子を映像で確認していました。

寒い日が続きますが、学校での子どもたちは元気いっぱいです
また、今日は新入生説明会の資料を取りに来てくださり、ありがとうございました
入学に向けて、ご家庭でのご準備をよろしくお願いいたします

2年生

図工の時間に作った「すごろく」を楽しんでいました。




道徳の時間。あいさつのよさについてしっかり意見を言えていました。



国語では、反対の意味になる言葉を見つけていました。


3年生

図工で版画の準備をしていました。



外国語活動では、アルファベットの大文字を絵から見つけていました。


算数では、線分図を使って問題を考えました。

4年生

算数の時間。見取図を学びました。方眼紙にかく練習もしました。


社会では、タブレットを使って塩江町を調べていました。



5年生

理科では、電磁石の働きの実験をしていました。電流の流れの向きが変わると、変化が起こるのがわかりました。


国語では、テクノロジーの進歩について説明文から考えました。

6年生

版画をていねいに刷っていました。用紙いっぱい使って仕上げました。




1年生

国語では、動物がどのように身を守るのかの説明文を勉強しています。鳥が身を守る様子を映像で確認していました。


寒い日が続きますが、学校での子どもたちは元気いっぱいです

また、今日は新入生説明会の資料を取りに来てくださり、ありがとうございました

入学に向けて、ご家庭でのご準備をよろしくお願いいたします
