
今日は朝から雨模様、、
私は毎日5時前に起きます。
そして、早い時は、6時には朝食をとり、
遅い時は、7時半過ぎ、
もっと遅い時は、、朝なのに11時近くなる日も実はあります。
糖尿病なんだから、本当は時間を決めて朝食を取るのがベストなんですけど、
休みとかその日のお腹の調子とかで、食べる時間が異なります。
それに、プー子なので、
もう4ヶ月も働いてないの、、
こんな調子だと、、このままの状態が続きそうなので、
そろそろ働きたいんだけどね~、
でも、なかなか仕事が貰えないの、、
派遣もそろそろ年齢的に無理があるのか、
資格もないからね、、
私は今までは仕事が決まらないことがなかったから、、
終わればすぐに仕事が来てて、苦労知らずでした。
でも、今回は、4ヶ月もなので、
正直、、病気の為にもそろそろ働かなきゃと思う今です。
そー、何故?とよく言われる
病気なら家に居た方が良いんじゃん?と、、
違う違う違う、、、
ダメよ、
家に居るとつい、口寂しいから、お菓子やジュースなどに手が出ます
それも必要以上にね、、
働いていると、決まった時間以外にお菓子を食べるかと言うと
無いでしょう?
それに毎日外に行くので、少しでも緊張感もあるし、
ラッシュで嫌だけど、、運動もしている
だけど、家にいたら?
毎日グダグダしていて、、ダメだよね
なので、そろそろいつもの日常に戻り、いつもの私スタイルにしたいです。
だから、病院の医師からも、、
やはりきちんと働いて、生活環境を整える事を言われています。
じゃないとね、医療費が高いのもある、
で、今回の題名じゃないけど、普通の薬とジュネリックではどんな効果の違いがあるのか、、
やはり医療費は抑えたいのが本音、
医者で診察受けると点数は大体同じなので、高くて2,500円前後、
でも、薬代と言うと、高額ですから、、
1粒幾らでしょう?
こんなに小さいのに、、え~~~~な金額ばかりです。
私が糖尿病の薬を9月より、
ジュネリックに変えて、飲みはじめているのが、アマリールです。
エクアはまだジュネリックからの薬の許可が下りてないようで、
未だ、高いままです。
それと、、今日写真UPしている、
キネダック、以前も薬の投稿であげているけど、
これが1粒の金額が凄い高かったらしくて、
9月から10分の1の値段のものを飲んでいます。
効果的にはどうなのだろう??
私にはあまり分からないんだよね~

早分かりジュネリック
それで、ここのページをお借りして、どんな効果があるのか、
理解しておかないとと思います。
◇ジェネリックを知ろう◇
ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分で作られ、
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」にもとづく
いろいろな厳しい基準や規制をクリアしたお薬。
効き目や安全性が新薬と同じだと認められてから発売されます。
開発にかかる期間が新薬と比べて短い分費用が安くて済むため、
価格を安くすることができます。
これを読むと安心だと言う事が分かりますね
◆ジェネリックのイイトコいろいろ◆
飲みやすいように、大きくて飲みづらい錠剤を小さくしたり、
コーティングなどで苦みを少なくしたりしています。
薬って、私も思うのですが、
バファリンも、今は小さくなって来ましたが、
前は大きくて、本当に飲みづらい薬でした。
だから途中からイヴに変えて、ずっと飲んでいたのですが、、
頭痛薬って、長く飲んでいると体が慣れちゃうので、
効き目が少なくなるんだよね、、
だから、、効き目が弱くなると、セデスに変えたりして
たまにバファリンにしたりして効果の様子を見ています。
<<未来のために>>
医療費は、皆さんが医療機関の窓口で支払う負担額の他に、
「税金」や「健康保険料」でまかなわれています。
ジェネリック医薬品を使うと、国の医療費の節減につながります
ふむふむ、、そうなんですね
私はジュネリックと聞くと、効果が少なくなり
身体に負担が多いと、何処から聞いた訳でもなく、
勝手に、新薬や普通の薬を美化している所があって、
代表的なものとしては、、糖尿病のアマリールもそうだし、
吐気止めのナウゼリンがそうです。
ナウゼリンは常備薬でいつも私は持ち歩いています。
たまに、なんか分からないけど、仕事中に気持ちが悪くなる事も多々あったり、
眩暈の薬もそうです、常備薬として持ち歩いています。
でも、眩暈の薬は、ジュネリックにしなくても、
定価が安いので、そのままのメリスロン6mを処方して貰っています。
女性も40を過ぎると、途端に体がガタガタし始めます、
そして、未病になりがち、、
なんとなく、ダルいとか、
なんとなく、フラフラするとか、
なんか、いつもに無く、頭痛の回数が増えたとか、、
冷えや、疲れ、胃腸の調子が悪いとかね、、
心当たりはありませんか???
若い頃は、何でもすぐに回復したのに、
今は日数かかるとか、、
何もしてないのに、体が不調とかね、、
だから、常備薬は必要なんです。
その常備薬に私は、メリスロン、ナウゼリンは欠かせません。。
で、今はあまり気にならないのですが、、
数年前に、、ナウゼリンから勝手に患者の了承も得ないまま、
勝手にドクターが、プリンペランと言うジュネリックの方に処方を変えてしまい、、
説明が無かったから、疑っているので、
飲んだ後に具合が悪くなった事が実はあります。
憶測とか、自分の頭の中で判断してしまったと言う所なのですが、、
やはり薬を変える時は、説明がないとダメですよね~、
普段飲んでいる薬と同じような成分であったとしても、
安心か、安全かは患者に教えるべきです。
私が思った事、、、
で、未病について、一言書いておきます。
「未病」とは半健康で、病気に進行しつつある状態
そう書いてありました。
なんか、分かるこの年齢と言う感じでしょうか、、
最近の私は、お酒を沢山飲んでいた20代は、
便秘知らずで毎日を過ごしていたのですが、、
お酒の飲む回数が減った途端、便秘になり、、
糖尿病になってからは、、食事制限もプラスされていた分、
余計に便秘になっちゃって、、大変な思いを何度もしています。
病院でも、色々と教えて頂いて、
玄米に変えたりしていましたが、、
それにはお金が付き物、、
貧乏な私には到底続かない食事療法でした。
だけど、長年、色々自分なりに思考錯誤(しこうさくご)して来た結果、
失敗も多くあったり、長続きしなかったりと
色々ありましたが、、
何が一番自分に良いのか、、それは
3食きちんと、決まった時間に食べる事
そして、夕飯は9時までには絶対に食べる事、
朝は特に乳製品とたまご、は食べる事、
夜は軽めにする事など、、
1日のうちで、何を沢山食べれて、
何キロカロリーオーバーしたとしても
その日のうちのお昼だけはガッツリ食べてと決め、この17年間
私は大好きな食を楽しんで来ました。
糖尿病になると、食べたいものが食べれないとか、
何で自分なの?とか、、自暴自棄になりやすいけどね、、
でも、食べれないものはありません、、
ただ、普通の人よりも数が、量が少ないだけ、、
全部食べたいなら、食べればいいのよ!
その代わり、1ヶ月の残りの日数、我慢するとか、、
この病気になったから、これはもう出来ないと言う考え方は捨てた方が良いです。
我慢とストレスは、病気になりますからね~
そして、悪化させます。。
食べたいと思ったら、時間と、回数を決めて、
朝なのか、昼なのか、夕方なのか、、
ご飯はきっちり食べて、、健康を観察する、
私の人生は、そんな感じです。
便秘は困りものですけどね、、
最近、便秘なので、またマグネシウムのお世話になっています。
前は、アローゼンとか母親に貰っていましたが、、
コレダメです、私の腸には合わない、、
腹痛になって、1日中家にいないと、ダメになっちゃうので、
止めて、今はマグネシウムのみで生活しています。
多分、生活のリズムが崩れているからだと思います
それが直ればまたね、、回復するのではと思っています。
今日は薬について書いてみました。
ここは私の人生の記録でもあるからね、
たまに見直して、、時に反省してと言う所かな?
なんちゃって、、

我が家の愛犬は、
寒くなると、布団の中が大好きになり、
もう、13年目ですからね、ご老人です。
私は毎日5時前に起きます。
そして、早い時は、6時には朝食をとり、
遅い時は、7時半過ぎ、
もっと遅い時は、、朝なのに11時近くなる日も実はあります。
糖尿病なんだから、本当は時間を決めて朝食を取るのがベストなんですけど、
休みとかその日のお腹の調子とかで、食べる時間が異なります。
それに、プー子なので、
もう4ヶ月も働いてないの、、
こんな調子だと、、このままの状態が続きそうなので、
そろそろ働きたいんだけどね~、
でも、なかなか仕事が貰えないの、、
派遣もそろそろ年齢的に無理があるのか、
資格もないからね、、
私は今までは仕事が決まらないことがなかったから、、
終わればすぐに仕事が来てて、苦労知らずでした。
でも、今回は、4ヶ月もなので、
正直、、病気の為にもそろそろ働かなきゃと思う今です。
そー、何故?とよく言われる
病気なら家に居た方が良いんじゃん?と、、
違う違う違う、、、
ダメよ、
家に居るとつい、口寂しいから、お菓子やジュースなどに手が出ます
それも必要以上にね、、
働いていると、決まった時間以外にお菓子を食べるかと言うと
無いでしょう?
それに毎日外に行くので、少しでも緊張感もあるし、
ラッシュで嫌だけど、、運動もしている
だけど、家にいたら?
毎日グダグダしていて、、ダメだよね
なので、そろそろいつもの日常に戻り、いつもの私スタイルにしたいです。
だから、病院の医師からも、、
やはりきちんと働いて、生活環境を整える事を言われています。
じゃないとね、医療費が高いのもある、
で、今回の題名じゃないけど、普通の薬とジュネリックではどんな効果の違いがあるのか、、
やはり医療費は抑えたいのが本音、
医者で診察受けると点数は大体同じなので、高くて2,500円前後、
でも、薬代と言うと、高額ですから、、
1粒幾らでしょう?
こんなに小さいのに、、え~~~~な金額ばかりです。
私が糖尿病の薬を9月より、
ジュネリックに変えて、飲みはじめているのが、アマリールです。
エクアはまだジュネリックからの薬の許可が下りてないようで、
未だ、高いままです。
それと、、今日写真UPしている、
キネダック、以前も薬の投稿であげているけど、
これが1粒の金額が凄い高かったらしくて、
9月から10分の1の値段のものを飲んでいます。
効果的にはどうなのだろう??
私にはあまり分からないんだよね~

早分かりジュネリック
それで、ここのページをお借りして、どんな効果があるのか、
理解しておかないとと思います。
◇ジェネリックを知ろう◇
ジェネリック医薬品は新薬と同じ有効成分で作られ、
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」にもとづく
いろいろな厳しい基準や規制をクリアしたお薬。
効き目や安全性が新薬と同じだと認められてから発売されます。
開発にかかる期間が新薬と比べて短い分費用が安くて済むため、
価格を安くすることができます。
これを読むと安心だと言う事が分かりますね
◆ジェネリックのイイトコいろいろ◆
飲みやすいように、大きくて飲みづらい錠剤を小さくしたり、
コーティングなどで苦みを少なくしたりしています。
薬って、私も思うのですが、
バファリンも、今は小さくなって来ましたが、
前は大きくて、本当に飲みづらい薬でした。
だから途中からイヴに変えて、ずっと飲んでいたのですが、、
頭痛薬って、長く飲んでいると体が慣れちゃうので、
効き目が少なくなるんだよね、、
だから、、効き目が弱くなると、セデスに変えたりして
たまにバファリンにしたりして効果の様子を見ています。
<<未来のために>>
医療費は、皆さんが医療機関の窓口で支払う負担額の他に、
「税金」や「健康保険料」でまかなわれています。
ジェネリック医薬品を使うと、国の医療費の節減につながります
ふむふむ、、そうなんですね
私はジュネリックと聞くと、効果が少なくなり
身体に負担が多いと、何処から聞いた訳でもなく、
勝手に、新薬や普通の薬を美化している所があって、
代表的なものとしては、、糖尿病のアマリールもそうだし、
吐気止めのナウゼリンがそうです。
ナウゼリンは常備薬でいつも私は持ち歩いています。
たまに、なんか分からないけど、仕事中に気持ちが悪くなる事も多々あったり、
眩暈の薬もそうです、常備薬として持ち歩いています。
でも、眩暈の薬は、ジュネリックにしなくても、
定価が安いので、そのままのメリスロン6mを処方して貰っています。
女性も40を過ぎると、途端に体がガタガタし始めます、
そして、未病になりがち、、
なんとなく、ダルいとか、
なんとなく、フラフラするとか、
なんか、いつもに無く、頭痛の回数が増えたとか、、
冷えや、疲れ、胃腸の調子が悪いとかね、、
心当たりはありませんか???
若い頃は、何でもすぐに回復したのに、
今は日数かかるとか、、
何もしてないのに、体が不調とかね、、
だから、常備薬は必要なんです。
その常備薬に私は、メリスロン、ナウゼリンは欠かせません。。
で、今はあまり気にならないのですが、、
数年前に、、ナウゼリンから勝手に患者の了承も得ないまま、
勝手にドクターが、プリンペランと言うジュネリックの方に処方を変えてしまい、、
説明が無かったから、疑っているので、
飲んだ後に具合が悪くなった事が実はあります。
憶測とか、自分の頭の中で判断してしまったと言う所なのですが、、
やはり薬を変える時は、説明がないとダメですよね~、
普段飲んでいる薬と同じような成分であったとしても、
安心か、安全かは患者に教えるべきです。
私が思った事、、、
で、未病について、一言書いておきます。
「未病」とは半健康で、病気に進行しつつある状態
そう書いてありました。
なんか、分かるこの年齢と言う感じでしょうか、、
最近の私は、お酒を沢山飲んでいた20代は、
便秘知らずで毎日を過ごしていたのですが、、
お酒の飲む回数が減った途端、便秘になり、、
糖尿病になってからは、、食事制限もプラスされていた分、
余計に便秘になっちゃって、、大変な思いを何度もしています。
病院でも、色々と教えて頂いて、
玄米に変えたりしていましたが、、
それにはお金が付き物、、
貧乏な私には到底続かない食事療法でした。
だけど、長年、色々自分なりに思考錯誤(しこうさくご)して来た結果、
失敗も多くあったり、長続きしなかったりと
色々ありましたが、、
何が一番自分に良いのか、、それは
3食きちんと、決まった時間に食べる事
そして、夕飯は9時までには絶対に食べる事、
朝は特に乳製品とたまご、は食べる事、
夜は軽めにする事など、、
1日のうちで、何を沢山食べれて、
何キロカロリーオーバーしたとしても
その日のうちのお昼だけはガッツリ食べてと決め、この17年間
私は大好きな食を楽しんで来ました。
糖尿病になると、食べたいものが食べれないとか、
何で自分なの?とか、、自暴自棄になりやすいけどね、、
でも、食べれないものはありません、、
ただ、普通の人よりも数が、量が少ないだけ、、
全部食べたいなら、食べればいいのよ!
その代わり、1ヶ月の残りの日数、我慢するとか、、
この病気になったから、これはもう出来ないと言う考え方は捨てた方が良いです。
我慢とストレスは、病気になりますからね~
そして、悪化させます。。
食べたいと思ったら、時間と、回数を決めて、
朝なのか、昼なのか、夕方なのか、、
ご飯はきっちり食べて、、健康を観察する、
私の人生は、そんな感じです。
便秘は困りものですけどね、、
最近、便秘なので、またマグネシウムのお世話になっています。
前は、アローゼンとか母親に貰っていましたが、、
コレダメです、私の腸には合わない、、
腹痛になって、1日中家にいないと、ダメになっちゃうので、
止めて、今はマグネシウムのみで生活しています。
多分、生活のリズムが崩れているからだと思います
それが直ればまたね、、回復するのではと思っています。
今日は薬について書いてみました。
ここは私の人生の記録でもあるからね、
たまに見直して、、時に反省してと言う所かな?
なんちゃって、、

我が家の愛犬は、
寒くなると、布団の中が大好きになり、
もう、13年目ですからね、ご老人です。
いやー本当自分は若いつもりですが、色々出て来て当然なんですよね、、汗
【この病気になったから、これはもう出来ないと言う考え方は捨てた方が良いです。】
この文章、今の私に1番響きました。
いつも素敵な言葉をありがとうございます!
こんな長くて、、時にグチ口ばかりの記事に、、
感謝しきれません。
病気になりたくないけど、
なってしまったら仕方ないので、、
一緒に生きていく、それも仲良くですね、
それが幸せであり楽しいLife planですから
私はそう思って食べて飲んで楽しんでいます。
本当は思いっきり食べたい時もありますけど、
その日が来たら夕飯は少なめにしています。
まろんさんは予備軍ですから、
あまり心配せずに健康と思って
食生活を見直すのも良いかもしれません、、
また良ければ来てくださいね
薬って、こうしてちゃんと考えてみると高いものですよね。
私は結婚して数年後にひどいアレルギー症状(じんましん)に悩まされ、色々な薬を服用しました。
高額なステロイドまで服用しましたが結局良くならず、友人に聞いた漢方を頼り2年ほどかけてずいぶん快復しました。
この薬代が結構高くて驚きました。
今までこんなに、毎週病院へ通うなんてことなかったので身に染みました。
それから何年も経ちますが未だに蕁麻疹は治らず。
痒くなると病院へ行くぐらいですが1回につき3000円ほどかかります。
アメリカに比べたら保険制度もしっかりしているし3割負担で診てもらえることに感謝しないといけないのだけれど、もう少しお安いと助かるのにーって思います。
ジェネリックは後発剤というだけで問題はなさそうなので私はジェネリックを指定できれば指定します。
ただ、ジェネリックの中にも後からアレルギー症状を訴える患者さんが多いので発売中止になりました…なんて話も聞きますので全部が全部、安心できるものではないのでしょう。
ましてや、今までの薬をジェネリックに変えるときはきちんと患者さんに説明をしないといけないと思います。
ひら莉さん、具合悪くなってしまったそうですがその後は大丈夫ですか?
ずいぶんな話だと思いました。
やはり自分でちゃんと見極めないと怖いなぁって感じました。
でも、今はまだそういう判断もできる年齢ですが、これから年をとっておばあちゃんになったらできないでしょうね…
そう考えるとほんと、怖いですね…薬って。
お邪魔しました~
実は娘もそうなんです。
最近はだいぶ治って、小さい頃と比べると発症回数も減りましたが、、小さい頃は、痒いと泣くけど、何処がどのくらい痒いのか分からず湿疹も酷くて大変でした。彼女は気管支炎も患っていましたが、今はすっかり良くなりました。
私はアレルギー性結膜炎と鼻炎、気管支炎(この5年)で、痒みは1年中なので、
だから痒さとか辛い気持ちは分かります。
でも、蕁麻疹が酷いと相当の辛さだと思います。
お体ご自愛くださいね、、
薬なのですが、
変更する時は、患者に説明はすべきだと思っています。大学病院などはきちんと説明がありますが、
街医者だと割りと説明なしで変えるケースがあるそうです。患者は素人ですからねぇ、
ジュネリックも実は凄い会社があるそうです。
ピンきりで、何社も、、後はランクもあるそうですから、出来れば良い物を服用したいですよね、
私は今回、女子医大から近所の薬局の店主と色々話して頂き、ランク的には一番良いランクであり、低料金の薬を飲むことになり、今飲んでいます。
身体に入れるものですから、飲んだ後に副作用が出るのは勘弁して欲しいですよね。
糖尿病の薬の副作用と言うと、腹痛が多くあり、
今、便秘で胃腸系のコントロールが悪いのは、薬の性?と思う日もありますけど、慣れるまでなのか、あまりにも治りが悪いようだったらまた相談しようと思っています。
でも、やはり生活するのに、薬代で生活苦なのは、困るので、安いに越した事はないのですが、、
薬は長く飲むなら考えちゃいますよね、、
本当は、良い薬を安くが一番なんですけどね