goo blog サービス終了のお知らせ 

気が向いたら書きます!的なブログ

とりあえず、『気負わず、焦らず、頑張らず』を目標♪

いつの間にやら映画の感想ブログになりつつある…

355

2022-02-11 13:15:00 | 映画など
観てきました~

映画の予告を観て
なんとなく気になっていた映画

組むはずがない5人が手を組んだ
みたいなのが
なんなんじゃいと


戦争はあって欲しいとは思わないし
あってはならないのではないかと思うけど
戦争をビジネスと考える人もいるのだろう

恐ろしい話だなと

人の命を何だと思っているだ
と思う人が多数であると信じているが
何とも思っていない人もいるのだろうなと

まぁ、そんな事を想像したりしつつ
映画を観ていたのです

正直自分には
ちょっとわかりにくいところもあったのですが
スリリングな感じだったり
迫力あったりと面白かったと思います

コンフィデンスマンJP 英雄編

2022-01-16 16:00:00 | 映画など
観てきました~

この映画は言わずもがなな有名なシリーズものですね

長澤まさみさん見たさに
そそくさと映画館へ向かいました

予告映像では
どうなっちゃうんだろうかと
少し想像してみるも
そんな簡単にいかないのが常です

詳しく書いちゃうとネタバレになってしまうし
そんな詳しく書けるほど
文章が達者じゃないと言う事実もありますが…

やはり映像がきれい
マルタ島に詳しくないのであれですが

街並みや海
いいですねー
旅に出たいですねー
とか本編とはずれたことも頭をよぎったりする

日本の映画なのに
こんなに字幕を読まなくてはならないとは
とか油断していたなぁと

物語が進むにつれ
何がどこまで計画的だったのか

ただこの映画は
必ず最後にすっきりさせてくれる

そしてあのお二人も
ちゃんと活躍してくれていて
泣きそうになったり

今回もやっぱり面白かった
そして最初からもう一度見返したいと思う気持ちと
次回作もありそうだなと言う感じと

観られてよかったです

クライ・マッチョ

2022-01-15 14:00:00 | 映画など
観てきました~

クリント・イーストウッド監督・主演の映画ですね

今までの経験上
クリント・イーストウッドの映画は
感動して涙するものだと思って
ハンドタオルをしたためて
映画館へ向かったわけです

ざっくりとした内容は

主人公は元雇用主にメキシコにいる息子を
アメリカに連れ戻す

話だけで言えば簡単な話なのだが
そうはいかないから映画になるのだ

生活環境
教育や助言
そして信頼関係

人がよりよく成長していくためには
大切なこと

ハンドタオルは必要なかったが
クリント・イーストウッドらしい映画で
面白かったと思います

キングスマン:ファースト・エージェント

2022-01-03 17:45:00 | 映画など
観てきました~

どんな映画かよくわかっていなかったのですが
映画館で予告みていて
なんとなくタイトルに覚えがあったので
観てみようかなー
と言う感じで映画館へ向かったわけです

わたくしは歴史が全くダメで
よくわからないですが
第一次世界大戦の辺りのお話のようでした

後からちょっと調べてみたのですが
この映画シリーズものだったんですね
これが第3弾のようで

先ほども書きましたが
歴史の知識がほぼ無いので
知識がある人だったら
もっといろんな角度から見れたりとかするんだろうなと
思ったのです

そんなわたくしですが
それを置いといても
面白かったと思います

終盤の方
高所恐怖症のわたくしは
手に汗握ると言うか
変な汗がじわじわと…

後、やっぱり思うのは
戦争ってなんだろうなと
誰の為なんだろうなと

なんとか無くならないものだろうかと
願わずにはいられないです

99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE

2022-01-01 18:00:00 | 映画など
観てきました~

言わずも知れた
松本潤さんが主役のあのドラマの映画ですね

ドラマの方は見ていなかったのですが
多分面白いはずだなと
正月早々に映画館に向かったのであります

裁判ものとなると
やはり真面目な感じで
話が進むことが多いのかもしれないですが

この作品はコメディーな雰囲気を織り交ぜてくれるので
気楽な気持ちで観させてくれます


裁判所とは
真実を争う場所だと思っていた時もあったけど
いつしか
そういう訳でもないんだなと言う事に気が付かされたものです

実際の所どうなのかはわかりませんが
わたくしの感じるところ
そうかなと

弁護士を目指す人は
困った人を助けるため
と目指すものなのでしょうか

検事を目指す人は
悪は断じて許さないという正義感の持ち主なのでしょうか

近しき友人にいないので
その秘めた気持ちはわかりませんが

真実はひとつであるが
その真実を知ることが
本当に皆が良い事なのかと言うと
これもまた難しい問題なのかもしれない

法の下の平等とは言うけど
その法が平等になるように作られているのか
そんな疑問も持ってしまう

ただ、そんな中でも
間違いのない判決が選択されて欲しいものだなと
思うのであります

そして、バトンは渡された

2021-11-06 16:00:00 | 映画など
観てきました~

永野芽郁さん、石原さとみさん、田中圭さん
などが出演している
話題の映画ですね

何度も予告映像を観ていて
苗字が4回変わりました
が気になって
映画館に足を運んだわけです

いや、永野芽郁さんを観たかったのかもしれない


苗字が変わると言えば
結婚してどちらかの苗字に揃えると言う事なんですが
今は夫婦別姓でと言う議論も進んでいますね

個人的な意見としては
夫婦別姓でもいいんじゃないかな
とは思うのですが
お子様はどうするのだろうかと言うのは
気にはなります

まぁ、それは置いておいて

結婚をするには
それなりに原因やら理由はあるだろう

自分の為
相手の為
親や親族
世間体
などいろいろあるのかなと想像するけど
結局は幸せを求めてなのかな

みんなが幸せになるようにと言うのは
難しい事なんだろうけど
より多くの人が幸せになるように
人生を進めていきたいなと思うのです


ちょっと映画に触れると
みぃたん役の稲垣来泉さんが
可愛らしく演技もよかったように思い調べてみたら

自分が観た映画
「人間失格 太宰治と3人の女たち」
「糸」
に出ていて
人間失格の方は、いまいち思い出せなかったのですが
糸の方は、あーあの役の子かと

この先楽しみな役者さんだなと
勝手に期待している


号泣とまではしなかった(と思う)けど
隣の人にこいつ泣いとるなとばれる感じになってました…

良い映画でしたー

人と仕事

2021-10-09 14:00:00 | 映画など
観てきました~

有村架純さんと志尊淳さんが出演している
エッセンシャルワーカーなどをリポートしたドキュメンタリー映画

予告を観て
ドキュメンタリー映画ってあんまり得意じゃないけど
なんだか観てみたいなと思ったので
映画館へ向かったのであります


人と仕事
映画のタイトルなのですが
人が生きていくうえで
長く付きまとうと言うか
長く付き合っていかなければならないテーマなのかなと

仕事によってはリモートでも出来たり
決してリモートでは出来ないものであったり

そしてそれを自分の職として選ぶ
理由は人それぞれであろう

やりたい仕事ができる人もあれば
それが叶わない人もいる

生きていくうえで
仕事してその報酬を得て生活する

中には潤沢な資金を手にして
仕事をしなくてもいい人もいるだろう

仕事したくないなー
と思う時もあるが
生きがいも失ってしまう気がする

こんな世の中だからだろうか?
ちょっと立ち止まって
当たり前だと思っていたことを
改めて考えてみる機会になったような気がする

不思議な気持ちになる映画でした

護られなかった者たちへ

2021-10-03 18:00:00 | 映画など
観てきました~

佐藤健さんや阿部寛さんが出演している
話題の映画ですね

東日本大震災から9年が経ち
宮城県の都市部で連続殺人事件が起きた

と言うところから始まるのです


生活保護

言葉は聞いた事がある
生活に困った人が国から援助される
ただ、なかなか審査が通らない

自分はこんな印象だ

本当に生活に困っている人は
この制度を活用できるのだろうか?

まずどんな制度で
どのような条件の人が対象なのかもわからないし
どこに行って
どんな申請をすればいいかもわからない

今の自分の状況であれば
ネットで調べたりとか
知っていそうな人に聞いたりだとか出来るが

生活に困窮しているとなると
ネットで調べるなんて簡単に出来なそうだし
相談できる人が身近にいるのかどうか

今困っているのに
申請したり
それから審査が入ったり
疎遠の親族を持ち出して
援助してもらえないのかとか
雑多なことがあるのかと思うと

はたから見たら
助ける気あるのだろうか?
と思ってしまったりする

だが
ずる賢くこの制度を悪用しようとする人たちがいるのも否めない

難しい
非常に難しいのだ

この映画は
色々な問題を描いていると思う

心優しい人たちにしわ寄せがきて
苦しまなくてはいけないのは
理不尽である

考えさせられる映画でした

レミニセンス

2021-09-26 15:50:00 | 映画など
観てきました~

ヒュー・ジャックマン主演の映画ですね

予告映像をちらっと見て
なんとなく『インセプション』みたいな感じなのかな?
と思っていて

こりゃ難しくなるな
と思いつつ
映画館へ向かったのであります


いまいち事情がわからないまま
始まりの辺りを見ていて
人の記憶の中を潜入捜査出来ると言う事はわかってきた

人の記憶に潜入出来る
外部の人が映像で見ることが出来る

便利なような
恐ろしいような

まぁ、どちらにしても
自分が生きている間に実現することはないだろう


ストーリーとしての着地点は
いまいちしっくりしなかったのだけれども
映像というか何というか
ダイナミックで凄いなぁ
と感心したりでした

マスカレード・ナイト

2021-09-18 15:45:00 | 映画など
観てきました~

木村拓哉さんと長澤まさみさん共演の映画で
『マスカレード・ホテル』の続編のやーつですね

『マスカレード・ホテル』の方は
見逃していて観ていないのですが…

でも先日地上波で放映したのを録画したので
後日観られるようになっております


何といってもキャストが豪華ですよね

となると
見せ場が多くあるので
犯人誰なんだ問題が
複雑になってくる

それと大きなお世話と言うか
気になったのは
かなり多くの人たちが密集するシーンなんかは
撮影大変だったんじゃないかなとか
思ったり

ホテルいいなぁー
旅行行きたいなぁー
でもこんな高級なところには泊まれないなぁ
とか

色々なことが頭をよぎって
映画に置いて行かれそうになったりで

でも話はちゃんと楽しめた
そんなにがっちり犯人予想をしないので
裏切られた感とかはないのですが
ほほぅ、となる感じでした

先生、私の隣に座っていただけませんか?

2021-09-12 15:30:00 | 映画など
観てきました~

黒木華さん、柄本佑さん出演の
漫画家夫婦の不倫をテーマにしたお話

と言うのは
予告で観ており承知しております

映画『鳩の撃退法』のような
実話なのか?フィクションなのか?
な感じの気になるやーつなので

そそくさと映画館へ行ってみたのであります


不倫
それは倫理的にいけないこと

する人はだいたいそれを知っているはずなのにする

さて、してしまった場合は
ばれる、ばれない問題が発生する

そこに背徳感が燃え上がらせるのかもしれないが
本当に大事なものは何なのかを見失っちゃいけない

大事なものは
失って初めて気が付くことがある
切ない…

とありきたりな事を綴ってしまっておりますが

実話なのか?フィクションなのか?問題の方は
吸い込まれるようにはまっていきまして
最後にニヤリとしてしまった

黒木華さんのおっとりとした雰囲気と
主人公のキャラとの程よいギャップ具合が
自分にはまったのかもしれない

オールド

2021-09-11 15:30:00 | 映画など
観てきました~

予告を観て
なんやかよくわからなくて

そのビーチにいると
早く成長と言うか
年をとると言うか
そんな感じで

どんな話なんだ?

となり
映画館へ向かうのであった

作品が始まる前に
なんだか見たことある人の
挨拶的なのが流れた

そこで気が付いたのだが
この映画の監督は
自分の作品にちょいと出てくるで有名な人だった


時の流れは同じで
人の成長と言うか
細胞の成長と言うかが
異常に早いと言う状況

実際は考えにくいが
そんな場所があったら
自ら行きたいとは思わないが

幼き頃は早く大人になりたい
とか考えていたかもしれないがどうだっただろうか

知らないうちに連れていかれたら

現実離れしているので
想像はし難い

とか思っていたら
話は思ったよりきれいにまとまって
エンディングを迎えた

なるほどと思えるような
いやいやそれはちょっとと思うような
感じではあったが
映画を観る前の謎は解決できたと思う

鳩の撃退法

2021-08-28 16:00:00 | 映画など
観てきました~

藤原竜也さん主演の
話題の映画ですね

これは予告とかcmとか見て
面白そうだなと楽しみにしておりました

この小説はフィクションなのかどうなのか
と言うようなお話
だなーと言うくらいの認識で
映画館に向かうのであった


自分が小説読むときに
その話が作り物なのか
実際に起こったことをもとに書かれているのか
あまり気にしたことなかった

ニュースや新聞、雑誌に載っているような事なら
これはあれを題材にしたのかな
とか思うかもしれないけど

とある街で起こった出来事を小説で読んでも
恐らくわからないし
作り話であろうと勝手に思うのではないだろうか

更に言ったら
テレビで流れるニュースを見ても
自分の想像を超えた出来事であったときに
これは本当に今起こっている事なのだろうか
と思うものも少なからずあった

もう一つ付け加えるなら
逆もあるなと

実際にはない事を
実体験したかのような
もしくは、しそうな感覚に思わせるような
そんな小説もあった


結局は
実際のままだったり
事実をもとに脚色したり
想像で書いたり
小説を書く作家の匙加減で出来上がるのだなと

それを読む側がどう捉えるのか

とダラダラと書きましたが
こんなことはどうでもよくて

観ていてその続きはどうなのよ
と話にのめり込んでいくような感じで
とても面白かったの
と言いたいのです

83歳のやさしいスパイ

2021-08-13 14:15:00 | 映画など
観てきました~

予告観て気になっていた映画

ざっくり
おじいさんが老人ホームに潜入捜査する
と言う内容だな
と思っていた

観終わった後に
何かすっきりしない
なんだろうと思い
作品の紹介ページを見てみる

そうすると
この映画はドキュメンタリーだった

あぁ、なるほどと腑に落ちた


自分にとって
老人ホームはまだ先の話だな
と考えたこともないくらいだ

ただ人は年を重ねていけば
お世話になる事があるかもしれない

ある時を機に
見ず知らずの人たちと集団生活を送ることになる

人それぞれいろんな事情もある

うーん、何とも言いない…

ただ、色々思うところもある
ただうまくまとまらない

これは今後の人生の課題なのかもしれない

キネマの神様

2021-08-09 16:30:00 | 映画など
観てきました~

色々とあったので
この映画は観ておきたいと思い
映画館へ向かったのであります


自分は映画を観るのはすき
こんな感想をブログにアップしているけど
映画の批評や評価するとかは
とてもじゃないけど出来ない

映画に魅了され
その制作に携わる人たち
みな熱い思いを持っているのだろうなと

映画に関わらず
何かこうしたいと言う
目標や想いを持っている人は
一本筋が通っていて力強い気がする

うむ
なんかそんな感じのことを思った


そして
北川景子さんは美しく
永野芽郁さんはかわいかった

片桐はいりさんは
そこのシーンにいてくれてよかった

クレジットを見ながら
本来のキャストだったら
どんな感じだったのだろうと想像した