千葉市の散歩道

千葉市のいろいろなところを写真つきで紹介します

登渡神社

2014年01月30日 | 神社

登戸は江戸時代から明治前半に栄えた港町、国道14号の登戸の交差点を左折、

すぐ登戸小学校前の交差点、

ここをまた、左折して坂を上がると登渡神社がある。

この神社は1644年に建立され登戸の妙見宮と呼ばれて、寺と神社が一体となっていたが、

明治初年の宗教改革で神社だけに改められた。現在の社殿の裏に1850年に建立された社殿がある。
その社殿そのものも見事であるが、彫刻も見事である。信州上諏訪の名匠立川和四郎富昌の作と言われる。

 


千葉市泉自然公園

2012年10月23日 | 神社
千葉市泉自然公園は、千葉市の中心地から東南の11キロに位置する風致公園です。
四季おりおりに美しい花を鑑賞することができます。
私の最も愛する公園でもあります。

春 かたくり、梅、一輪草、二輪草、アブラチャン、桜、スミレ・・・
新緑から初夏 ハナショウブ、アジサイ、アサザ、・・・
盛夏 蓮、スイレン、狐のカミソリ、ヤマユリ、・・・
秋 ハギ、フクジュソウ、ロウバイ、・・・



子安神社

2012年10月15日 | 神社
この神社の祭神は船橋市の二宮神社(旧三山明神)の配偶者、武石町の三代王神社を乳母、幕張町の素加神社を子守、船橋市の八王子神社・習志野市の大原
神社・菊田神社・八千代市の高津比�起
神社・時平神社を一族郎党にみたてた宗教的政治的集団が結ばれ、7年目ごとに廻り来る丑年と未年の11月に「三山の祭」と称する大祭を行なう
 この神社では十二座神楽のほかに、毎年2月28日に、神前に釜を据えて湯を沸かし、神主が笹の枝をひたして四辺の人々の頭上に振り注ぎ凶事を祓う「湯立の神事」が行われている。

「千葉市の散歩道」より引用






検見川神社

2012年10月15日 | 神社
凡そ、1200年前に創建された神社である。京成検見川駅から徒歩1分ところにある。
検見川神社の祭礼の写真です。





検見川神社詳細はホームページご覧ください。


住所 千葉市花見川区検見川町1-1

検見川神社ホームページ
http://www.kemigawa-jinja.com

千葉市の神楽

2012年10月02日 | 神社
千葉市の神社で行われる神楽・祭囃子は見事なものが多い。
私は自宅近くの稲毛浅間神社の神楽は、毎年楽しみにしている。

稲毛浅間神社神楽
1504年に九州地方から伝えられたといわれる神楽である。
この神楽は12座からなり、無言で歌劇風に筋が運ばれ、洗練された神楽である。
昭和37年に千葉県の無形文化財に指定されている。

千葉市内の神社の神楽には、以下のものがある。

畑町子安神社神楽
作草部神社神楽
千葉神社神楽
検見川神社神楽
八釼神社神楽

千葉市内の祭囃子

大宮神社下長囃子
浜野祭囃子
都町諏訪神社囃子
貝塚大六天神社囃子
登渡神社登渡囃子
検見川神社囃子
矢作囃子





浅間神社

2012年09月29日 | 神社
京葉線稲毛海岸駅から北に、国道14号線に面してある。神社の本殿へ富士山の方角に向いている。
周りは林に囲まれている。
浅間神社は、安産、子育ての神として信仰されており平安時代の初期808年に建立された。
この神社の祭礼の際に行われる神楽は千葉県の無形文化財に指定されている。


フォトチャンネル「千葉市浅間神社神楽」

稲毛浅間神社ホームページ
http://www.inage-sengenjinja.or.jp/