goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎはかわいい

うさぎのシナモンとコムギ、キッチン雑貨など。。。
えさおやつでは、野草も紹介してます。
更新はかなりのんびり。

石塚硝子のジャー。

2015-08-21 22:55:14 | 食器や雑貨
またまたオマケにつられて買ってしまいました。。


オランジーナとレモンジーナ。


小さいペットボトル4本または大きいペットボトル2本で1つもらえるガラスジャー。


表と裏で違う絵柄です。 かわいい・・・


しかもこれ 日本製なんです。
箱には書いていませんが、石塚硝子の物です。
昔からあるガラス会社の名門ですね。 アデリアで有名です。
レトロ好きの中でも、昔のグラスやキャンディポットなど人気が高いです。


なぜメーカーがわかるのかと言うと、、

これこれ。

瓶底にマークがついているのです。
左上のマークのようなものは、「 石 」 と書いてあるのです。
石塚硝子の「 石 」です。
他のは、製造年、月、や工場などを表すそうです。

石塚硝子のガラス瓶は100円ショップなどでも売っていますが、やっぱり
日本製はしっかりしているというか、安心ですね。

オマケで石塚硝子♪
何だか得をした気分です。





読んでくれてありがとう。。。
ポチっとして頂けたら嬉しいです<m(__)m>
人気ブログランキングへ

レトロじゃないけど。

2015-05-29 11:57:03 | 食器や雑貨
付録や限定品にもともと弱い性格で、ついつい買ってしまいます。

昨日もスーパーでキャニスター缶付きのリプトンのティーバッグを発見。
家には付録物のキャニスター類も余ってるのに、誘惑に負けてしまいました。



キャニスター缶があまりにもかわいい。。。


表にはレトロなお鍋。


裏には これまたレトロなやかん。
しかもカップもかわいい。。。


リプトンはよくこのサイズのキャニスター缶を付録としてつけています。
このティーバックは個包装ではないので、入れられるようにしているのでしょう。
まんまとその商法にハマっています。
以前にも買ってるんです。。。


右がその時のもの。
全く同じサイズです。
この赤いキャニスター缶に今は紅茶のティーバッグを入れています。

前のはアメリカンな感じですが、今回は昭和レトロな感じ。
色といい柄といい ものすごく好みです。
暫くは大事にしまっておいて、今度はこれにティーバッグを入れたいです。




ランキング参加中です。
ポチっとして頂けたら嬉しいです<m(__)m>
人気ブログランキングへ







グリーングリーンでティータイム。

2015-05-15 22:26:43 | 食器や雑貨
久しぶりにオールドデュラレックスのプレートでお茶をしました。



このお皿は本当に!色が剥げやすくてなかなか使うのに勇気がいる食器です。(→オールドデュラレックス
使う時は細心の注意をはらって、使い終わったらすぐ洗ってしまうようにしています。
じゃないと他の食器に擦れたり、ごしごし洗ったりすると悲惨な事になるので。。

今日はこれにコンビニで買ったスティックのチョコケーキとはちみつレモンチーズケーキを
のせてみました。
グリーンのお皿に黄色とチョコ色が映えていい感じです。

一緒に合わせたのは、ファイヤーキングのアリスのカップ。
グリーンつながりで。

本当はカップ&ソーサーのセットですが、今日はカジュアルにカップだけにしました。



アリスシリーズはファイヤーキングで有名なアンカーホッキング社がファイヤーキングブランド
を立ち上げた後、最初に作ったシリーズ物です。
1945年から4年間しか製造されなかったので状態の良いものは少なく、私が持っている
ものもバリバリの中古です。

ちょっと分かりにくいですがお花がモチーフの繊細で上品なカップです。
ガラスも比較的薄くコーヒーを入れて透ける感じがとてもいいです。

ついでなのでフォークも紹介。
こちらはINTERPURのビンテージ。
海外っぽいですが、なんと日本製です。



1970年頃に海外輸出向けにつくられたもので、もう製造されていないため日本では
なかなか見かけることがありません。
やっと見つけたお店で値段に迷いながら、でももう出逢えないかもと、思い切って買いました。
ステンレスと木の柄のコンビの感じや、ステンレス部分の模様が上品で素敵です。
北欧を思わせるような洗練された感じがあって気に入っています。


今日のお茶の時間は、お菓子も食器もすべてお気に入り。
たまにはこんな贅沢な時間を過ごしたいです。





ランキング参加中です。
ポチっとして頂けたら嬉しいです<m(__)m>
人気ブログランキングへ




オールドデュラレックス②

2015-04-01 09:38:20 | 食器や雑貨
以前から持っているオールドデュラレックスのカラーのお皿(→オールドデュラレックス)のサイズ違いを見つけました。



右が前から持っていた物で19㎝くらい、取り皿やパン、ケーキを乗せるのに使っています。
左が今回ゲットした物で23㎝の大きさです。4㎝だけどだいぶ違って見えます。



少し深さもあるので、この大きさだったらカレーやパスタも乗せられそうです。

この緑のお皿は中古で6枚手に入れたのですが、6枚とも未使用かと思うほどきれいです。
このシリーズは裏側から色を吹き付けて着色しているので、ほんっとにすぐ色が剥げるのです。
中古ではなかなかきれいな物には出会えません。
使うのもかなり気を使う食器です。
でもせっかく今回見つけたので、大事に使っていきたいと思います。


これでカラーデュラレックスのお皿は、19㎝が緑、ピンク、黄色、透明の4種類に
23㎝の緑も加わりました。


いつかピンクと黄色の23㎝のお皿にもめぐり合いたいものです。

さて、これから春にぴったりのカラフルなお皿でおいしい食事が楽しめそうです。
緑のお皿にトマトパスタとかを乗せてみたい♪

ただし、色ハゲには細心の注意をはらって・・・





ランキング参加中です。
ポチっとして頂けたら嬉しいです<m(__)m>
人気ブログランキングへ

クリスマスディナー?

2014-12-25 08:53:28 | 食器や雑貨
今日はクリスマスですね。
飾りもクリスマス仕様にしました。




昨日の晩ごはん。


昨年は惣菜だったけど、今年はチキンを焼きました☆
それをパイレックスのフレンドシップシリーズの赤い大き目キャセロールに盛り付け。
3年前に買ったのに大きくてオーブンにも入らないためなかなか出番がなく・・
昨日はじめて日の目をみました。
X’masカラーだ~と自己満足。

他には、ブロッコリーのサラダ、ピザ、ポテト、ミスドのドーナツ。
手作りはサラダとチキン。
ピザはトッピングして焼くだけだし、ポテトは冷凍を揚げるだけ。

ミスドはツリーの形のガラスプレートに盛ったら、見た目がリッチになった気がして
これまた自己満足。



でも一番よし!と思ったのは、下に敷いたランチョンマット。
横に並べて敷いてなんちゃってテーブルセンターに。

テーブルセンター買わなくてもいけるじゃん♪
とひとり大満足にひたっておりました。



金柑はちみつ。

2014-12-18 09:28:12 | 食器や雑貨
今年も庭の金柑が沢山できたので、はちみつ漬けをつくりました。



入れ物は去年と同じくグラスベイクのハニーポットです。
もともとはちみつが入っていたポットですから、金柑はちみつにはぴったり。

ただ、なにぶん古い品物なので経年による傷みが・・・
本体はミルクガラスで蓋はプラスチック。
ガラスの本体はなかなか丈夫ですが、プラスチックの蓋が開けた拍子にバリっと割れてしまいました。



去年は使えていたこの白い蓋。 今年はもうありません。

色々探して見つけたのが下の蓋です。


これは100円ショップで見つけたガラス瓶の蓋です。


ポットにサイズがちょうどよくてしっかり密閉できます。
見た目もほとんど変わりなし。


このポットは他にも色違いを持っているのですが、どれも蓋がついてません。
やっぱり、蓋が壊れやすいんでしょうかね~
でも新しい蓋を見つけたからもう大丈夫。
今まではペン立てのように使ってましたが、これからは蓋をつけて使えます。


ヘーゼルアトラスのカップ&ソーサー。

2014-12-13 13:48:18 | 食器や雑貨

最近見つけた、ヘーゼルアトラスのカップ&ソーサーです。



リップルシリーズのブルーです。
リップルとはさざ波と言う意味だそう。
形としてはひらひらの事で、ソーサーの縁がひらひらしています。
他にピンクや白もあるみたいで、ピンクはホントに女の子らしいかわいらしさにあふれています。
ブルーは大人かわいいという感じ。
これはカップの持ち手が普通ですが、持ち手がビーズの様に丸でつながっているものもあります。
そちらはビーデットハンドルというようです。

ミルクガラスのメーカーは色々あるけれどそれぞれ個性があります。
ヘーゼルアトラスはこういった丸っこいものからシャープな形の物までありますが、
どれもどこかかわいらしさを持っていてほっこりします。

また、カップ&ソーサーが増えてしまいました。。

氷コップ。

2014-10-17 10:04:27 | 食器や雑貨
リサイクルショップで青い氷コップを見つけました。
プレスガラスでまさに昭和レトロな感じです。



プレスガラスとは、溶かしたガラスを金型に流し込んで成型して作るガラス製品のことで、
金型のつなぎ目で線ができます。
昔の物はこの線が顕著なので、素人の私でも見てすぐにわかります。
左のは線が2本なので金型ふたつを合わせて成型したことになります。右のは線が3本です。

種類は本当にたくさんあるようで、色も青以外に透明や緑、紫など、形も足つきやそうでない物さまざまです。
たぶん集め出すときりがないくらいだと思います。

今回はじめて見つけた氷コップ。同じお店で2種類おいていました。



左はねじれ模様、深い藍色に近いガラスの色です。
右は下半分に線の模様、よりレトロな青色で、ガラスが昔っぽくゆらゆらした感じになっています。

2つともガラスに小さな気泡が入っています。
昔の技術の低さからなんでしょうが、今ではこれが良い雰囲気を出しています。

氷コップ、という呼び方もノスタルジックですね。
今だったら、デザートカップとかデザートグラスってところでしょうか。

季節はずれに手に入れてしまいましたが、来年の夏が楽しみです。

実家は宝の山♪

2014-08-22 19:55:02 | 食器や雑貨
昭和レトロなキッチン雑貨を集めるようになってから、実家の棚や物置を開けるのが楽しみになりました。
何かないかと思って探すと色々出てきます。
使ってないものはちゃっかりもらっています。

実家での戦利品。



タッパーウェアの密閉容器。
左がカルテットかな? なぜか1個だけ。
そして、サンタフェボウル。
緑、オレンジ、青の3色セットで未使用のまま残っていました。今は緑だけ使っています。


どれもちょっとくすんだ落ち着いた色で、まわりに透かし模様が入っている所が気に入ってます。
古くても密閉性はさすがです。




これは、リス印 トレビアンシリーズのシュガーポットとバターケースです。
いかにも昭和レトロなポップな赤色とお花柄です。




ハリオのティーポット。
懐かしい~ 実家では毎日これで紅茶を飲んでました。
今はガラスにこういう模様が入ってるのはないですね。

他にも、ホーローのバットやパイレックスのボウル、以前も書いたSWIFTのピーナッツバターグラスなど、
探せばまだまだありそうです。

興味がない時には、ただの古いガラクタにしか見えなかったのに不思議です。
また 宝探しに行かなくちゃ。

あこがれのコーヒーカップ ②。

2014-07-09 08:39:55 | 食器や雑貨


1987年までイギリスにあったミッドウィンター社のカップ&ソーサーです。
これは1970年代のアルペンブルーという柄。
アルプスをイメージしたさわやかで明るいデザインなんだそうです。

確かに、鮮やかな青の色遣いやはっきりくっきりした絵柄が元気にしてくれそうです。
朝これでコーヒーを飲んだら、1日頑張ろう! という気になるかも。

なんといっても、ソーサーが青いところがいいです。
ソーサーの青い事で、カップの白と柄の色のコントラストが際立ってくる感じがします。

見た目はコンパクトですが、カップが寸胴型なので見た目より容量もあり、8分目でも
200cc以上入ります。
いかにも大きいカップではないのに、たっぷり入るのは嬉しいです。


ノリタケのカップ&ソーサーの時も感じたけれど、やはりこれも全く古くささを感じさせず、
今見ても新鮮です。

コーヒーカップって、どうしてこんなにかわいいものが多いのか・・・
カップばかりどんどん増えてしまいます

でも、どれも大切に使っていきたいです。

あこがれのコーヒーカップ。

2014-07-03 10:19:59 | 食器や雑貨
ずっと欲しかったノリタケのカップ&ソーサーです。



バーサトーンというシリーズで、これはクローバー柄ですが他にもストライプや花柄などがあります。

昭和レトロの中では非常に人気が高いもののようで、レトロショップでもなかなか在庫ありを
見つけることができませんでした。
いつもは値段重視なのでレトロショップでは買い物しないのですが、これは買ってもいいかなと思って
探してもすべて売り切れ。
一軒だけ、7980円でとびぬけて高い値段で売っていたお店には在庫がありましたが・・・
とても払う気にはなりません。
骨董やアンティークは定価がないので、売る側の気持ちしだいですね。
そのお店には今でも在庫があります。さすがに今は少し値下げしているみたいです。

でも人気があるだけのことはあります。
35年以上前の物なのに古くささがなくて、今流行の北欧テイストさえ感じさせてくれます。
1978年にグッドデザインを受賞しているのも納得。
当時にしてはかなり斬新なデザインだったのではないでしょうか。

カップは上は丸く下に行くにつれて四角くなっていくモダンなデザインです。
持ち手も個性的な形ですが、手を入れてみるととっても持ちやすいです。
人差し指を入れたときの中指が、ちょうど段になっている所の外側にピタッとはまり安定感抜群です。
サイズは小ぶりですが8部目まで入れて150ccくらい、コーヒーカップとしては十分な量です。

また、ソーサーにカップをおさめるくぼみがないので、カップとソーサーを別々に使えるところも
いいです。




これはこげ茶の地に白いクローバーのデザインですが、おそろいのプレートもありそちらは配色が逆です。



色違いなだけなのに印象ががらっと違います。

流行り廃りにとらわれずにずーっと大事に使っていきたい食器です。


ミルクガラスのカップとプレートのセット

2014-05-28 11:42:38 | 食器や雑貨
ずっと欲しかったセットです。



SOUP'n SANDWICH SETという名前の、スープとサンドイッチ用に作られたセットで、
1980頃まであったアメリカのフェデラルというメーカーのものです。

プレートとカップの裏にはフェデラルのFのマーク。
これはプレートの方です。



ガラスに厚みがあるので重いけれど、そこがまた昔の製品ぽくてがっしりしていて愛着がわきます。



白いミルクグラスにストライプの模様。
プレートの周りの部分も同じようにストライプになっています。
とてもシンプルだけど 上品で何にでも合います。

こういうカップとプレートのセットは他にも色々ありますが、これがいいのは
なんといってもカップが大きいこと。
スープ用なので、たっぷりサイズでコーヒーでも何でも沢山入れて飲めます。

その代わり、食べ物を乗せるところが若干小さいのが残念ですが、とても使いやすい食器です。

昭和レトロなビンに入れる為に。

2014-05-15 18:33:41 | 食器や雑貨


マックスウェルコーヒーの懸賞品?の蓋付ガラス瓶です。
蓋はプラスチックで密閉することができます。



ピンクとブルーは色違いの花柄、オレンジのは花カゴです。

これにずっと何かを入れたいと思い、1つにコンソメキューブを入れた所、これが意外に
良かったので、残りの2つにも同じようになにか入れたいと思いついたのが角砂糖です。

外国なんかのキレイな包み紙の角砂糖を入れたら絶対にかわいい!と思ったのですが、
このキレイな個包装の角砂糖がなかなかない。
または、あってもとても量が多いか値段が高いかで断念しました。

でも諦めきれず・・・だめもとで自作することにしました。

買ったのはこちら1粒1gの角砂糖。140g入り、150円くらいです。



バレンタインの友チョコ用に買って余っていたワックスペーパーを2種類。
適当な大きさに切り2個づつ包んでみました。

意外に簡単でした。こんな感じです。




これをビンに入れて・・・



おお、かわいい~
完全に自己満足です。

さて、これで2つのビンには中身が入ったけれど、あと1つ残っています。
やっぱり同じように小さくて四角いものがいいのですが全く思いつかない。
まだしばらくは空き瓶のままになりそうです。




思い出の缶。

2014-05-02 15:48:53 | 食器や雑貨


子供の頃、外国に引っ越した友達からもらった物です。

この缶は、ずっと私の宝もの入れでした。
友達からの手紙入れだったり、シールだったり、かわいいピンどめ、キーホルダー、
紙石鹸を入れてたこともあります。

大人になってからは何を入れるというのではなく、この缶そのものが宝物みたいになって、
大事にとってあったのが、先日、思いがけずスーパーで同じ缶を見つけました。

今までも何回も行ったことのあるスーパーだったのに、今さら気付いてびっくり。
なんで今まで気づかなかったのか。

なんてことはない、日本でもわりとメジャーなフランスのお菓子の缶でした。
缶に描いてあるのは、フランスブルターニュ地方の地図。
ラ・トリニテーヌ、と言うメーカーのビスケットです。



何が入った缶だったのか、全然覚えてなくて、もちろんお菓子を食べた記憶もありません。
でも子供だった私は、きっと大喜びで外国のお菓子を食べたんだと思います。

懐かしさのあまりついつい買ってしまいました。
お味の方はバターたっぷりで美味しいです。
コーヒー紅茶によくあいます。

2つの缶を並べてみました。左が昔の、右が今の缶です。



マイナーチェンジ?しています。
缶の色が白から水色に変わっているのと、缶の横の模様が大きくて数が少ないのと、
上の地図の部分が立体的にもりあがってます。



でも、30年以上経つのに、ほとんど缶のデザインが変わっていないのがさすが外国です。
日本は良くもわるくもも流行り廃りが早いような気がします。



この缶は小物を入れるのにちょうどいい大きさです。
また何か入れて使いたくなりました。









リサとガスパールのバッグ。

2014-04-22 09:16:25 | 食器や雑貨
パスコ春のキャンペーンのバッグ、やっとゲットです。



今回のは茶色でちょっと大人かわいい感じでしょうか。

30点はなかなか大変で、毎日パスコのパンばかり食べてました。
シールの点数かせぎに、菓子パンもたくさん買ってしまいました。
こんなにパンをたくさん買って、きっと私はパスコの戦略にどっぷりはまって
いるんだと思います。

でも、分かっていてもついつい欲しくなってしまうリサとガスパールのエコバッグ。
やっぱりかわいいです。

今までにも何個かもらって愛用しています。
どんだけパスコのパン食べてんだ?って感じです。



ピンクと白の2つは2008年のものです。
今回のと大きさも生地の感じもそっくりです。
後ろの赤白のは2010年のもので、横幅がもう少し大きくて、ほんとに何でも
入る感じです。
このサイズはなかなかないので、荷物が多い時にとても助かります。
3つとも活用しているので、ちょっとよれっとなっていますが・・
まだまだ現役です。

パスコのエコバッグは生地がしっかりしていて、いっぱい物を入れても大丈夫な
ところがいいです。
薄いシャカシャカした生地ではないので、折りたたんだ時に多少かさ張るけれど、
丈夫なのでエコバッグとしてもサブバッグとしても、じゃんじゃん使えます。

とりあえず、もうしばらくはこのバッグたちに頑張ってもらう事にして、今回もらった
バッグは大事にとっておこうと思います。