goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎはかわいい

うさぎのシナモンとコムギ、キッチン雑貨など。。。
えさおやつでは、野草も紹介してます。
更新はかなりのんびり。

ファイヤーキング のマグカップその2。とカナダパイレックス。

2023-12-06 01:24:09 | 食器や雑貨
ファイヤーキング のDハンドルマグのターコイズブルーです

その1。で載せたジェイドやアイボリーよりは後に作られていて、大きさを比較すると少し小さいです
重さも250g前後、ジェイドとアイボリーが300g前後なのに対してだいぶ違います


底面も平らではなくて、バックスタンプも新しいものです
GLASSの文字がWAREになってます



ターコイズブルーは1956年から1958年の3年間のみの製造だそうです
少しくすんだようなブルーで、ジェイドの次に人気があるようです


ついでに、ブルーガラスのマグつながりで…

カナダ製のパイレックスブランドのマグです

持ち手がとてもかわいいのと、外側のストライプの模様がアクセントになっています


バックスタンプもしっかりカナダの文字が入っています


カナダパイレックスのブルーは2種類あり、左はデルファイトブルー、右はロビンズエッグブルーと呼ばれています
デルファイトはすっきりとした青で、ロビンズエッグは明るくやわらかな印象です
ファイヤーキング と並べると

同じ青でも3つとも全然ちがいます

個人的に青色がとても好きなので、たまに3つを並べて眺めては満足しています




人気ブログランキングへ


あこがれのコーヒーカップ③

2023-06-24 15:01:12 | 食器や雑貨
②から何年も経ってしまいましたが、ずっとブログにあげたかったカップ&ソーサーです。


1970年代のバーサトーンというシリーズで、これはストライプ柄ですが他にもクローバーや花柄などがあります。


一番最初の「あこがれのコーヒーカップ」の記事に載せたのは右側のクローバー柄のもの。

一般的にはクローバーが一番人気でとても素敵なのですが、個人的にはこのストライプ柄もどストライクです。
「ダイヤライン」というシリーズ名だったような・・・



よく見るとたしかにダイヤの形の模様があります。
そしてストライプの色がいい!
上品なくすんだブルーがたまりません。
この時代にスモーキーなブルーと赤茶の組み合わせ、やっぱりバーサトーンシリーズはすごいです。
あらためてグッドデザイン賞に納得です。

バーサトーンはセラミックタイプなので耐久性があり傷がつきにくく、年代物でもきれいな状態のものが多いです。
これも完全な中古ですが表面はぴかぴかです。
たまにコーヒーを入れて飲むと昔ながらの喫茶店の雰囲気を味わえます。
最近は少しづつコレクションの整理を始めていますが、これは手放すことなくずっと使っていきたいです。



人気ブログランキングへ


ファイヤーキングのマグカップその1。

2023-03-12 12:27:32 | 食器や雑貨
ファイヤーキングを集め始めてだいぶ経ちましたが、その中でも絶対に欲しかったのがこの3つのマグカップです。



ファイヤーキングの定番中の定番、Dハンドルマグ。
持ち手の形がアルファベットのDに似ていることからだそうです。

ガラス自体に色が練り込まれていて、基本的にホワイト、ジェイド(緑)、ターコイズ(青)、アイボリーの4色展開でした。その中のジェイドとアイボリーです。


Dハンドルマグは作られた年代によって微妙に形や重さが違います。
アイボリーは色も違っていて古い方が濃いことが多いです。
また古い年代のものは使われているガラス量も多く、口にあたる部分がぽってりとしていて重いです。
少ないガラスで薄く作る技術がなかったといった方が正しいかもしれません。
底にあるバックスタンプも何回か変わっているのでそれでも年代が分かります。

この3つはどちらかというと古い年代のもので、どっしりとしたつくりで重いです。
一番メジャーなDハンドルマグの重さが250gくらいなのに対して、左から295、320、315gなのでだいぶ違います。

バックスタンプもGLASS刻印と呼ばれ、ブロック体でGLASSの文字が刻印されているタイプで、2番目に古い物になります。




一番古い刻印はブロックレターと呼ばれていて、FIREKINGの文字も筆記体ではなくブロック体で刻印されています。透明ガラスのものがそうです。
こちらは同じDハンドルマグでもサファイヤブルーと呼ばれるカラーで、青みがかった透明です。
古いものらしく、ゆらゆらしたガラスの感じや気泡があります。



このエンボス模様はフィルビー柄という初期の代表的なデザインです。
透明のガラスにあっていてきれいです~

どれも7、80年くらい前のものなので、怖くてなかなか使えないのですが、たまにコーヒーをいれて飲んでます。
本っ当に! 飲み口の口当たりがよいし、ミルクガラスなので透け感もよいし、もっとがんがん使いたいのですが小心者には難しいです・・・

他にもマグカップがあるので少しづつブログに載せていきたいと思います。




人気ブログランキングへ


マリメッコのブルーの食器。

2022-10-20 14:01:41 | 食器や雑貨
マリメッコの食器を集め出したのは10年くらい前です。
熱心なコレクターではなくて、気に入ったデザインの時だけちょっと買うというスタンスだったので、テイストが見事にバラバラです。
形も色もデザインも違いすぎて全く上手く活用出来ていません。

そんな中でも気に入っている組み合わせがこれ。


ターコイズのオイヴァのスクエアプレートとシイルトラプータルハのグリーン系のマグカップ。

どちらもくすんだ色合いで落ち着きがあります。
プレートはとても使いやすいサイズでケーキを乗せたり取り皿などにも重宝します。
マグカップの色使いはちょっと童話的なかわいさがあってとても気に入ってます。

ブルーは食欲低下の色と言われているけど、そんなこと全然感じなくてただただかわいい〜
マグカップもケーキ皿もついつい集めすぎてしまうのですが、時々思い出したように使うのもいいか、と最近は自分を甘やかしています。


人気ブログランキングへ


ガラスキャニスターとドライフルーツ。

2022-03-26 21:11:12 | 食器や雑貨
ずっと使い道が分からなかったガラスキャニスターにドライフルーツを入れる事にしました。


オレンジと赤のお花が描かれたかわいいキャニスターです。
昭和レトロらしく本体も蓋もずっしりと重さがあります。
ずっと以前に実家から持ってきた物です。


裏返したところ。
底の面のガラスのカットもレトロでかわいい~


中に入っているのは、トルコ産ドライイチジクとタイ産ドライマンダリンオレンジ。

ドライフルーツを食べるようになってまだ数週間。
今まではスイーツや焼き菓子をよく食べていたのですが、同じ甘い物なら
ドライフルーツの方が少しは体にいいような気がして。
100円ショップで購入。量もちょうどいい。

イチジクは甘みたっぷりで十分スイーツのかわりになります。
でも少し酸っぱさがあって爽やかなマンダリンオレンジが美味しい!


ドライフルーツでも満足できるお茶の時間になりました♬

やっとキャニスターが活躍できる場が出来て良かった!
ダイニングテーブルの上に置いておけば目につくし、食べずにダメにすることもないだろう。
しばらく続けたら体にも良い変化が起きるだろうか?




人気ブログランキングへ


クリスマスプレゼント?

2021-12-31 15:07:08 | 食器や雑貨
先日 久しぶりに行ったリサイクルショップで掘出し物をみつけました♪
コロナ禍で開いたり閉まったりだったので、なかなかタイミングが合わずに1年半ぶりに足をはこびました。

そんな中で見つけたのがこれ。


2つとも石塚硝子のグラス です。昭和レトロです。


どちらもお花柄がかわいい~♪

左はアデリアレトロでも人気のラプソディのゾンビ―グラスの昔のタイプ。
底面にはしっかりとaの刻印があります。


右側はワンカップの空き瓶かな?
アデリアではないけれど、底面には石塚硝子の石の刻印があります。


どちらも驚きの10円。

これは、サンタさんからのプレゼントに違いない!
疲れた体に鞭打ってリサイクルショップに行った甲斐があったというもの!
これで年末年始も頑張れます。


せっかくなのでゾンビ―グラスを家にあったアデリアレトロと比べてみました。

左が今回手に入れた昔の物。右がアデリアレトロです。
少し柄が違います。アデリアレトロの方は下の方にもお花模様があります。
さらに可愛くなっている感じです。
色も少し違って、アデリアレトロの方が明るいピンクです。


そしてもう一つ、つくり方の違い。
アデリアレトロはお花の白い部分はクリアガラスに白い色だけを付けていますが、昔のものはお花の形の全面にピンクの色を付けた上に白い色を重ねているので、光の当たり具合によってはこの画像のように、白い部分に後ろのピンク色が透けてピンク一色に見える時があります。

でもどちらにしても可愛いことに間違いはない!
ゾンビ―グラスは使えずにいますが、ワンカップのグラスは普段使いに活躍しています。




人気ブログランキングへ


ニコアンドのアデリアプレート。

2021-09-20 00:02:37 | 食器や雑貨
また買ってしまいました、アデリアレトロ。

ニコアンドのコラボプレートです。


絵柄は2種類。左が ラプソティ、右が梨。

文句なしの可愛さ、 衝動買いした甲斐がある!
レトロなブラウンとホワイトで、しっかりと重みがあるのがまたいい!

切立皿とまではいかないけれど、縁が立ち上がった形です。
大きさは16.5cmですが、まっ平らな部分がひろいので使いやすそうです。



チーズケーキを乗せてみました。
うーん、これはホワイトに乗せた方が映えたかもしれない。


フレンチトーストもそこそこの量が乗ります。
スイーツ以外に軽食などにも使えそうです。

グラスは割るのがこわくなかなか実用できていませんが、このプレートはどんどん日常使いしたいと思います。



人気ブログランキングへ


アデリアホームジャー。

2021-08-01 18:47:44 | 食器や雑貨
アデリアレトロでボンボンが発売されてとても気になっています。
すっごく欲しいけれど、家にも集めたガラス系の容器がけっこうある・・・
アデリアにはまったりミスドのガラスジャーにはまったり、ボンヌママンの瓶を集めてみたり、
と節操なく色々と手をだしては棚に詰め込んでうまく活用できていません。

アデリアのジャーだけでも5つありました。

5つとも底面には a のマークがあります。
あらためて見るとやっぱりかわいい~♪
キッチンに並べたら気分も上がりそうです。
でも何を入れればいいのかがわからない。。


左が「花まわし」、右が「花つみ」


箱もレトロ。 エレガントな女性が描かれています。


側面にも、ADERIAHOME JAR の文字。


けっこう大きいです。
トイレットペーパーとの比較が正しいかはわからない。


こちらの3つはシリーズ名がわかりません。
でもどれもレトロ感満載な柄です。
右二つは丸じゃなくて四角です。四角いジャーもまたかわいい。


蓋にはパッキンが付いていて密閉できる仕様になっています。
ガラスも厚みがあってしっかりとしたつくりです。


こんなのもありました。
アリス柄?のキャンディポットです。



先ほどのジャーよりはだいぶ小さい。
今のアデリアレトロのボンボンの小さいサイズと同じくらいかな?


蓋もガラスです。
ジャーと同じようにパッキンもついていて密閉できます。


こちらはアデリアシリーズではないけれど、同じ石塚硝子製のガラスジャー。
マックスウェルコーヒーのノベルティです。



大きさはアデリアホームジャーとほぼ同じ。


底面には、MAXWELL COFFEE と 石 のマーク。

以前 昭和レトロなビンに入れる為に で載せたのは、これの小さいサイズ。

大小並べるとこんな感じ。
小さいのは食器棚に3つ並べていますが、まだ3つくらいあります。



今回アデリアのジャーを出してみて思ったけど、

こんなに集めてどうするんだ、自分。


でも収集癖とはこういうものなのだから仕方がない。
いつか手放してもいいと思う日が来たら整理しよう~




人気ブログランキングへ


アデリアレトロと昔の脚付きグラス。

2021-05-05 17:43:14 | 食器や雑貨
昨年くらいから話題になっているアデリアレトロ。

初めてアデリアレトロのグラスを見たのは2、3年前、大型ショッピングセンターにあるニコアンドの店頭でした。
その時は脚付きグラスはまだなくて、小さいコップのみ4種類の柄でした。
買おうかどうしようかすごく迷ったのですが、結局買わずに帰って来てしばらく悔やんでいました。
それからどんどん種類も増え、シリーズに脚付きグラスも加わって、とうとう我慢できずに買ってしまいました。。。
脚付きグラスの「コレック」と「野ばな」です


左から、
アデリアレトロ 脚付きグラス コレック(チューリップ)
アデリアレトロ 脚付きグラス 野ばな
昔のアデリア 脚付きグラス 野ばな
昔のアデリア 脚付きグラス クローバー

左の2つが復刻盤で、右の2つが当時のものです。
真ん中の2つは同じ野ばなの今と昔のグラスです。
一番右のブルーのグラスは以前ブログに載せたものです。
思えばあの時はリサイクルショップで1つ100円で買ったのでした。
いま思えばなんて激安! もうそんな風には見つけられないんだろうな・・・

それにしても、どれもかわいい~
昔のものはガラス自体に色がついている物も多かったみたいです。
これからアデリアレトロでもカラーグラスがでるといいな。


野ばなの今(左)と昔(右)
大きな違いは、葉っぱの柄。
昔は葉が描かれていません。グラスが透明だと白い花だけではさびしいから?

見た目の大きさはほぼ同じだけど、昔の方が若干背が高く、今の方が若干幅広です。


口径も今の方が広い。


脚のギザギザは同じ。 これがかわいい。


そして今のものには、柄の中に「アデリアレトロ」の隠し文字があります。
遊びごころ満載ですね。
眺めているだけで満足してしまいます。


ほかにも買ったアデリアレトロがこちら。

「ラプソディ」のゾンビ―グラスのセットです。
とにかくかわいいです♪


外箱がもうかわいい!


ついてくるコースターもかわいい。
同じ柄でグラスとお揃いでちゃんと3色はいってます。
グラスもコースターも可愛すぎてとても実用できそうにありません。

アデリア(石塚硝子)のゾンビ―グラスは今回初めて手に入れました。
ゾンビ―グラス自体はいくつか持っているのですが、全て佐々木ガラス製です。
いつかそちらのグラスもブログに載せたいと思います。
アデリアも昔のキャンディポットなども、また載せていきたいと思います。



人気ブログランキングへ



マリメッコ じゃない。

2021-02-05 13:56:11 | 食器や雑貨
ステイホームで家の整理をしたら、出てくる出てくる買い貯めた食器。
昭和レトロからファイヤーキングまで
特に!カップ!
すっかり忘れてさっていた物も…
そんな中の一つ、オーシャンウイスキーの昔のノベルティです。



水玉のマグカップ。 かわいい。。。
マリメッコ みたいでかわいい。
いかにも昭和レトロな赤、緑、青、黄の大きなドット。
スタッキングもバッチリだし、厚みがあってつくりがしっかりしてる。
今でも全然いける!

お揃いでプレートもあります。

プレートは残念ながら赤と緑しか持っていない。
個人的には青がお気に入りです。

裏にはオーシャンウイスキーのロゴ。

カップにはホーヤの文字があるけど、プレートにはなし。
ここらへんがよく分からない。

せっかく発掘したので使ってみました。

カップは大きくてコーヒーがたくさん入ります。
これはガブガブ飲めていいぞ。

ずっと忘れてたのにこんな風に見てしまうとかわいくてやっぱり手放す気になれない。
家の整理はまだまだ進みそうにありません。



人気ブログランキングへ


ガラスの小皿の使い方。

2021-01-30 16:21:31 | 食器や雑貨
整理していたら出てきたガラスの小皿。
すっかり忘れていたけどはるか昔に実家から「使わないからもってって」ともらったものです。
古いので昭和レトロであることはまちがいない。


キラキラしてかわいい。

箱にはいっているけど何も書かれていないのでメーカーも分からない。
3枚セットで直径10cmほど、そもそも小皿なのか?
いやコースター?


こんなすてきな収納トレーもついてるのに。

とてもかわいいので使いたいけれど、まったく上手く使える気がしない。
とりあえず小さめのスイーツでも乗せてみるかな?



人気ブログランキングへ


アンカーコップに栗の甘露煮を入れた。

2019-10-10 11:23:36 | 食器や雑貨
大き目のアンカーコップをみつけました。



右が以前から持っているアンカーコップ
今回手に入れたのは、高さ12cm。右のものは8cm程度。
だいぶサイズが違います。


底面にはしっかりと CAN の文字。



アンカーコップは大きいのはなかなかないので、とても嬉しいのですが、
残念なことに飲み口にカケががあります。


これさえなければ、コップとして使えたのに~!


どうしようかと悩んでいたのですが、作った栗の甘露煮を入れる事にしました。
毎年、親戚からいただくりっぱな栗です。
いつもは、茹でたり、栗ご飯にしています。


今年は初めて甘露煮にしました。


面倒くさいですが、その分出来上がったときの達成感は大きい。
完成して良かった!


左はオランジーナのオマケで付いてきた石塚硝子のジャーです。
右がアンカーコップ。

アンカーコップはもともとビン詰め用ですからぴったりです。
ただ蓋がないので、家にあったプラの蓋とラップで代用。

よしよし、ビン詰めって感じです♪
密閉性がないので、はやく食べきらなければいけませんが、
アンカーコップが使えたことに大満足です。







読んでくれてありがとうございます!
ポチっとして頂けたら嬉しいです
人気ブログランキングへ



お疲れさまの片手鍋。

2019-06-03 15:35:59 | 食器や雑貨
使っていたホーローの片手鍋がダメになってしまいました。



サンコーウェアの18cm。
濃い赤がかわいくて気に入ってました。



厚みもありしっかりしたホーローです。
中のホーローもまだまだしっかりしているのですが、縁にサビがでてきてしまいました。

まだ使えると思ったのですが、料理中にサビがぽろっと鍋の中に落ちてくるので、泣く泣く交代です。



よし、気持ちを切り替えて新しいお鍋を使おう!
昭和レトロを集めるようになって、ホーロー鍋は沢山あるはず。


と、これが意外に片手鍋がない!
気づかないうちに、両手鍋ばかり買っていたようです。

ようやく見つけた片手鍋。 結局1つしかなかった。。。



象印の18cm。
象印と言えばこのバラ柄!





いかにも、昭和レトロ。 かわいいです!

鍋を新しくするのも、気分が上がっていいかもしれない♪

よし、また料理をがんばろう。



今回 片手鍋を探したけれど、両手鍋が15個くらいあって唖然としました。
しかも、ほとんどが同じ20cmのサイズ。
この鍋も20㎝の両手鍋とセットで買っていました。


もう ホーローの両手鍋は買わない。。








読んでくれてありがとうございます!
ポチっとして頂けたら嬉しいです
人気ブログランキングへ


アンカーコップ②

2019-04-08 00:10:20 | 食器や雑貨
以前 購入したアンカーコップ(→緑のアンカーコップ)の色違いを見つけました。



一番左が以前購入した緑のアンカーコップで、右の2つが新しく購入した物です。

薄い緑色と透明に近い黄色です。


アンカーコップは再生ガラスなので、クリアな透明に見えても何か色がついていることが多いです。
色のついたコップを作ったのではなく、戦時中の金属不足で、缶の代用品として、必要に駆られて作ったら様々な色になったという所でしょうか。

白い紙の上に乗せると、透明に見えるものも若干色がついているのがよく分かります。





戦争の時代を、割れずに現代まで残って、こうして手元にめぐって来たのかと思うと感慨深いです。






読んでくれてありがとうございます!
ポチっとして頂けたら嬉しいです
人気ブログランキングへ


コカコーラのハウスポット。

2019-01-10 21:54:05 | 食器や雑貨
昭和レトロを集め始めた最初の方に買ったものです。

ずっとしまっていたのを、去年のクリスマスに初めて飾ってみました。


蓋の上に乗っている置き物は昭和レトロではないです。

本体は皆同じで蓋の色は4色。
黄色、赤、緑以外に、蓋が白のものもあるらしい。
なかなか白はレアらしく、私は持っていません。




コカコーラ ハウスポットは1983年のキャンペーン品だそうです。
抽選とかではなく、コーラを何本か買うと1個ついてくる、っていうものです。

本体はガラスで、蓋はプラスチック。
ガラス部分の造りがものすごくしっかりしています。
模様はすべてエンボス加工、正面に扉があり、他の面にもすべて窓があります。
下の方はレンガ造りの模様になっています。
ガラスの厚みもありずっしりと重いです。

蓋も屋根のデザインになっていて、とてもかわいいです。

いつも思うのですが、昔のキャンペーン品って造りが良いです。


今回は中にライトを入れて飾りました。


かわいい~
やっぱりクリスマスと言えばコカコーラ!





読んでくれてありがとうございます!
ポチっとして頂けたら嬉しいです
人気ブログランキングへ