goo blog サービス終了のお知らせ 

いっしょくた。

せんどぶりでも、べっちょない。

動物的脊椎反射

2005年10月13日 | ニュース雑感
こんなニュースを見つけました。

 >>休日は動物のエサ抜きも…大阪府内の小中学校

学校で土日の休みに飼育動物を放置している事を、大阪府の教育委員会が問題にしているようです。


「休みの前日に多めにエサをやる」学校が目立つが、動物にエサを分けて食べる習性はあるはずもない。


とか、記者が断言しちゃってますが、本当にそうなの?
何か根拠のあることなの?
動物によって習性は色々なんだから…

例えば、インコ。
飲み水がダメにならない時期なら、2~3日なら餌を多めに与えて、こぼした餌も拾えるようにカゴの糞きり網をはずしたり工夫をする事で放置する事は可能です。飢えもせず元気にお留守番できます。
(飲み水がダメになるのが一番の問題なので、水を汚されないようにバナナ水入れを付けたり、ボトル型の給水器に慣らしたりする必要はありますし、竹炭を入れて腐りにくくする等の工夫は必要ですが)

ネコや犬でも、お留守番をさせるための工夫は色々とあるはず。
逆に1日も世話を欠かす事の出来ないような動物は、学校で飼うに適さない動物という事になります。

新聞記事によると、府教委の小中学校課長の話では、

教職員に休日出勤をお願いするのは難しく、学校ごとに地域や保護者との連携を深めて対応してもらうしかない。そのためにも、教諭向けの研修を増やしたい。

と言っているようですが、地域や保護者との連携の仕方の研修でもするつもりなんでしょうか?この記事の書き方では意味が分からない。

とにかく必要なのは、「教師が飼育動物の正しい飼い方を知る事=飼育書買って読め」というお達しではなかろうか?

大人の社会科見学流行

2005年10月11日 | ニュース雑感
大人の社会見学が流行しているらしい。
とても都会的な流行だという気もするけど…
(田舎には大規模社会施設なんて、そもそも数が存在しないものねぇ)

 >>社会科見学 大人に人気 地底トンネル・工場…好奇心刺激

地下施設などの普段は見られないような場所やでかい構造体は、私も好きです。
それを見て、何かの役に立つ訳ではないけど、なんだかワクワクしてしまう。

特撮番組のロケ地である事もあるし(笑
別所哲也が大澄賢也と戦った場所とか、見たいなぁ。

ドメイン失効注意

2005年10月07日 | ニュース雑感
以前のエントリで書いたドメイン名の失効に伴うリスクについて、とうとう警視庁も動き始めたようです。インターネット上の様々なサービスも社会インフラの一部になっていることを考えると、問題は大きいですもんね。

 >>警察庁、ドメイン名の期限切れトラブルに注意喚起

サービス側のドメインを失効する事についての危機意識が足りないのはもちろんなんですが…電話番号みたいに、一度失効したドメインは10年くらい使えないようにしてもらえないでしょうかね。

シエスタのススメ

2005年09月04日 | ニュース雑感
福岡の高校で、昼休みに15分間のお昼寝タイムを設けると、集中力が増し勉強の能率が上がる、と生徒が感じたというニュースがありました。

 >>昼寝15分で成績アップ? 高校で調査「能率上がる」-asahi.com-

少し前からお昼寝の効果がクローズアップされ、お昼寝サービスを行っているホテルや「昼寝屋」なんて企業もあるようですが、学校現場で実験してみたというのがすごいなぁ。
結果の検証がアンケートなので、「気がする」というレベルの実証だと思いますが、こと勉強に関しては「集中できている気がする」というのは非常に大切なので十分効果が上がっていると考えてもいいのでは、と思いました。

高校生でも効果が出るということは、体力的に劣っている小学校低学年なんかはすぐにでも取り入れたらいいのかもしれませんね。

バーチャル・レゴ

2005年09月03日 | ニュース雑感
独自仕様のレゴブロックをデザインできるソフトがLEGO本社で公開されている。
ここでデザインした内容をLEGOに送ると、それをセット化して販売してくれるのだそうだ。

 >>独自仕様の『LEGO』をデザインしませんか?-Japan.internet.com-
 >>LEGO Digital Designer

まあ、購入まで至らなくても、自分でデザインするだけで楽しいかも。
これで、誰でも河森さんになれる!?