奈良旅行のつづきです~
お宿の夕食です
今回のお部屋プランの食事は個室
時間も30分毎に選べます
セッティングの図
↓

着席した図
↓


山の中腹なので景色が良いです
観光地のあれこれが見えます
↓


大仏殿
↓


五重の塔
↓


夕焼けも良き
↓

お品書き

お品書き
↓


個別の画像はないですが💦
食前酒 梅酒炭酸割り です
箸袋
↓


セッティングしてあるのとは別に
運ばれてきました
焚き合わせ
(冷製)蒸し蝦夷アワビ 敷胡麻クリーム
つるむらさき 小芋 南瓜 短冊人参
↓


蓋を開けました
↓


こちらセッティングされてたもの
焼物
和牛石焼き
南瓜 エリンギ 万願寺
↓


こちらもセッティングされてたもの
前菜
口取り盛り合わせ
秋刀魚錦焼き 手毬サーモン黄身寿司
穴子琥珀寄せ 焼き湯葉西京
オクラ黄金和え あかにし貝香草松葉
無花果黒蜜煮
↓


造り
五種盛り
車海老 鯛 間八 烏賊 鮪
↓


普段はアルコール摂取しませんが
こういう時はちょっとだけ♪
シークワーサーサワー
↓


器も見どころですよね
↓


吸物
清汁仕立て 合鴨真丈
焼き胡麻豆腐 千鳥人参 順才 三度豆 柚子
↓


ご飯は片隅にあるテーブル
こちらで一人分ずつ炊いてくれてました
↓


揚げ物
鱧けんちん
揚げ野菜二種
↓


和牛の焼き物・・・
ジュージューする画像忘れてて
最後の1切れ💦
↓


和牛となっていますが
特に表記は無かったので
名物の大和牛では無さそうでした(残念)
また来ました
↓


合肴
イセエビ具足煮(ミナミイセエビ)
↓


留め肴
鰻・峰岡豆腐
リーフ生姜 だいだい酢
↓


2杯目はウーロン茶で(笑)
↓


ご飯 炊けました
漬物 盛り合わせ
みぶな 柚子大根 奈良漬け 蓮根の芽
↓


御飯
奈良県産ヒノヒカリ
↓


止椀
赤出汁
↓


お漬物のお皿が可愛かった💕
↓


網戸にヤモリさん?遊びにきました
↓


水菓子 季節の果物
パイナップル 若桃メープルクリーム
↓


甘味
葛餅 葛わらび餅 きな粉
↓


2段構成になってました
葛餅とわらび餅の食べ比べ
↓


夜景も素敵✨
↓


朝食です
夕食と同じ部屋
↓


朝から豪勢~
↓


お品書き
↓


玉子料理
出汁巻き玉子 昆布巻き
香の物
沢庵 梅干し
小鉢
レモンゼリー・ホイップ 味噌椎茸
ちりめん山椒 蕗の薹海苔
↓


サラダ
野菜サラダ
レタス 玉葱 ミニトマト パプリカ
イタリアンドレッシング
↓


アップルジュース
↓


焼物
かます干物
↓


汁もの 合わせ味噌仕立て
茶粥
↓


小鍋
湯豆腐 割しょう油
豆腐 水菜
↓


御飯
白御飯
↓


夕食の米は銘柄表記あったけど
朝食は無し(笑)
朝からお腹いっぱい
満足です
天気予報は曇り→雨
なのでどんより・・・
↓


天気 どれくらい持つかな・・・
と思いながら荷造りしてお宿を後にしました
とても良いお宿でした(^ー^)
つづく~
景色ホント良いですね〜
夜も朝も豪華〜⭐️
少しずつたくさん並ぶの嬉しいですよね。
ご飯、釜で炊き立てだ〜🥰
石焼きの画像期待してたら…www
私もよくやっちゃいます。
美味しそう〜が勝っちゃったりで😂
宿泊の朝ごはんは卵焼きが私は好きでーす❤️
高さのある場所は景色が良くて
こちらにして良かったなぁと。
→興福寺のすぐ横の宿と迷った(笑)
お宿の食事は品数も多く地のものもあって😊
石焼き😅あれこれ食べるの必死で💦
朝の卵料理は色々ありますね
私は温泉卵が好き💕