浜松旅行のつづきです~
お宿を後にしまして
旅行の時には必ず神社へ!
事前に地図で探して、検索してこちらへ
曽許乃御立神社(そこのみたちじんじゃ)
↓

場所は前日に行った動物園の近隣です
神社の近くまで行くと案内の看板が出てますが
それでも道が分かりにくいです💦
手水舎
↓

アマビエさんがいらっしゃいました(´∀`*)
↓


コロナ禍で柄杓を用いての手水は自粛ですが
上からぶら下げてある鈴付きの綱を肘で弾いて
鈴の音でお清め
こういう工夫 良いですね✨
↓


お雛様ーーー!!
って見に行ったらお雛様だけじゃなく
日本人形やぬいぐるみも
供養で持ち込まれたものかな・・・
↓


なんかコレ恰好良かった
↓




拝殿
↓


社務所
↓


御朱印
↓


御朱印を書きながら
こちらの神社の由来を説明してくださいました
桜・・・?
濃いピンクで綺麗~~🌸
↓


こちらは薄いピンク
お花が咲いてるとウキウキします💓
↓

つづく~

つづく~
吉方位で神社最高ですね😁
鈴の音でお清め…風流で素敵✨
今はコロナ禍で手水舎の水を止めてしまってて
対策何もしてくれてないとことかありますよね…
そんな処に比べてホント素敵✨
お賽銭箱にいっぱい入れたくなる😂
アマビエちゃんも可愛い💕
御朱印帳も今は書いてくれないとこ多いのに…
ありがたいですね🥰
吉方位と神社はセットですよね😁
手水のね、これは素晴らしいですよね✨
大半のところは筒に穴を開けて
そこからお水が出てるやつなので💦
御朱印もね直接書くのは辞めてる所
本当に多いですよね😭
書き置きでも有り難いけれど
やっぱり直接書いて欲しいから…