ひなの気まま~な日記

気まま~にお出かけのことなど書いてます
最近は鬼滅ネタが多めです

バスツアー②~石山寺

2024年05月15日 23時43分24秒 | おでかけ
バスツアーのつづきです~

ブルーメの丘の次は
大津市にある石山寺
今回のツアーのメインです

やはり駐車場が混んでいて(道路も渋滞)
私たちがバスから降りたら
バスは別の場所へ~
お迎えの時間まで別の待機所ですな

案内板その1
   ↓


その2
 ↓


東大門
 ↓


東大門ですが とにかく人が多く・・・
外人さんも多く・・・
消しゴムマジック使用して編集しました
いやスゴイな消しゴムマジック(;゚Д゚)
見事に人が消えたよ

ここも人が多く 私たちもツアーで
御一行様状態でしたので
集合時間の頃に再度 撮影しました
   ↓


チケットの類を添乗員さんから受け取ったら
自由行動になります
さぁ!時間が限られてる!急ぎます!!

石段・・・すごいな💦
でも頑張る(変形性膝関節症が再発しかけ)
   ↓


御影堂
ささっと撮影して先を急ぎます
   ↓


ここ何だった?(おいおい)
   ↓


うわーーすごい岩だ(てか山だし)
   ↓


本堂
 ↓


本堂からの景色
緑と風が心地よい
   ↓


御朱印いただきました
   ↓


本堂入り口のすぐ横にあるお部屋が
紫式部が源氏物語を書かれたと言われる
紫式部源氏の間
   ↓


紫式部さん いらっしゃいますね
   ↓


角度を変えて
  ↓


アップでw
めっちゃ白いんですけど💦
   ↓


先に進みます
安産の腰掛石
   ↓


別角度から~
  ↓


紫式部供養塔芭蕉の句碑
   ↓


先ほどの岩!の画像ありましたが
その岩の上からの景色です
   ↓


鐘楼
 ↓


多宝塔
石段の下から・・・
   ↓


かなり上の方まで上がってきました
もう汗だくだし息切れしまくり・・・
でも休憩してる時間はない💦
アレはどこなのよ~~~?

これ見ててもよく分からない(^^;
   ↓


あ、案内の矢印だ
   ↓


お~いお茶がありました(笑)
   ↓


あ、何か見えてきた
まだまだ遠いな・・・
   ↓


光堂
 ↓


光堂を通りすぎ 
ここから下る感じ・・・
   ↓


あ、ありました!!!
こんな寂しい場所にポツリと・・・
   ↓


紫式部像
  ↓


ここから とにかく下ります
上りの石段とは違い 土と木の階段・・・
もう山道ですよね
膝がヤバイ(>_<)

降りてきて緑や水辺の憩いの場があったけれど
ゆっくりと写真を撮る余裕もなく・・・
ここがバスツアーの辛いところですね💦

自販機には目が行きましたw
   ↓


自販機の横
  ↓


石山寺での目的はもう1つあります
次につづきます~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする