goo blog サービス終了のお知らせ 

Momのひとりごと

Swimmer少年を持つ母。
母としての日常的な思いを
ひとりごと風に綴ります。

SC保護者説明会

2008-12-08 03:57:21 | Swimmer少年記
 クリスマスイヴ まであと 16  

   昨日の朝,SCの保護者会がありました。
   Momこと私は 休日出勤でしたので 夫が出席して来ました。
   他のSCの事はよくわかりませんが・・・,息子のSCとしては
   朝練選手の保護者一堂を召集しての説明会は 初めてです。
   内容は 詳しくは書けませんが・・・,少しばかりの変革がありそうです
   そのタイミングとしては この時期は微妙な時期=ようするに
   新高校生となる時に 先々への多少の不安を
感じるところもあります
   けれども SCの考えるところとしては,何がきっかけであるにせよ,
   この時期が貴重なタイミングだったのかも知れません。。。
   トレーニングはすでに来季=2009年の高校総体
   及び全中大会を念頭に置いてスタートしている時期だからこそ!
   「新体制」に踏み込む必要があった・・・のでしょう。

   何はともあれ,結果的に新高校生の初年度から
   高校総体を目標として さらに練習が強化されて行く中で
   息子自身が自分の意志で受け留めて対応する気持ちがある以上は,
   Mom&夫は,今まで通りサポートして行くだけ
                                                     強くなれるといいけれど・・・

 


こちらも カウントダウン・・・^^;

2008-12-07 05:18:16 | Swimmer少年記
 クリスマスイヴ まであと 17 

   きょうは・・・,

     ①朝練が終わった後 SC選手コース(朝練組の)保護者会 があります。

     ②高校の入学試験願書の提出日まで あと1ヶ月・・・!

      月曜日に先生にチェックして頂くので 下書きをしなければ・・・!

                1月の入試 ⇒ 発表 ⇒ 入学手続き まで 1ヶ月余りとなりました   

     


一安心

2008-12-01 23:53:17 | Swimmer少年記

   Swimmer少年=息子の某私立高校の指定推薦が確定しました。
   文武両道を校是としている高校であり,競技実績を加味すると同時に
   それ以外での中学生としての総合力(学力)を重視している学校なので
   確定するまでは大変気がかりでした

   わが息子ながら,早朝からのトレーニング & 学業 の
   どちらにも弱音を吐かず,学校の生活面での役割も積極的に果たし,
   時には忙し過ぎて 確実に物理的に不可能な状況でさえも
   自らの 意志力 と 気力 とで 当初からの目標を見失うことなく
   努力し続けた と感じています
   3年後に このようなご褒美(指定推薦)のような結果が得られるとは
   息子自身も考えてはいなかったでしょう。
   同じ環境で取組む者同士でも 水泳以外の物事への意識には
   個人差があって当然です。
   そして その意識の差は 月日と共に 様々な形で現れはじめ,
   高校の選択というこの時期には 明確になって来ます。
   息子の場合は,
     自己の真の目標を見失うことなく
     中学生としてのあらゆる事柄に対して 誠実に努力ができた
                                な~んて そうとうの親ばかです
   ひとまず 安心しました


Enjoy・・・!?

2008-11-27 11:02:20 | Swimmer少年記

   きょうは,学校の 合唱コンクール。
   会場が 公共のホールなので 昼食持参です。

   ・・・ということで,
   今朝は 朝食用のお弁当と 昼食用とで 2食分作りました。
   高校に入ったら,2食分のお弁当作りが3年間も続くのです
   お弁当作りが苦手な Momこと私 にとっては かなり憂鬱のタネ
      親になるのは難しい
   とは言いますが・・・,本当に実感です。

   保育園の先生に 
       3歳のT君,4歳のT君・・・と その年齢の いま(現在)を
       一緒に楽しんであげれば良いのよ
   と 未熟な母親時代にアドバイスを受けましたけれど。。。
   子供の いま(現在) に寄り添って楽しむ という姿勢は 
   親としての大切な心がけかもしれませんね
   でも・・・, 子供を取り巻く世界も だんだん複雑になってくると
   いつしか 心配ばかりが先行してしまって
   単純に 楽しむ=Enjoy!  という気分から遠ざかってしまいそう。
   案外 奥が深いなぁ。。。。
             お弁当作りも  Let's Enjoy! ですねぇ


記録会

2008-11-24 06:40:13 | Swimmer少年記

   きょうは,SCグループの チャレンジ記録会

   年に一度の恒例行事です。

   息子が参加するようになってから何年になるかしら・・・!?

   最後に行われる 親善リレー

   8歳以下の女子~男子 ⇒ 9・10歳女子~男子・・・・と

   順に繋いで アンカーは 高校生男子

                                                                 最高に盛り上がります

   ちびっ子スイマーたちは 本気でチームに大きな声援を送りますし,

   大きなお姉さんやお兄さんの泳ぎを観て 憧れ を抱き

   目標としてまた頑張る

   そういう自然な意識の啓発は 感受性豊かな子供達にとって

   とても大切な機会だと思います。

 

   息子も,大きなお兄さんスイマーに憧れていた年代から

   いまでは 後姿を見られるスイマーになりつつあるのですねぇ

     きょうは お楽しみ会だからネ  楽しんで泳いでくる

                                   って 出かけました。

   Swimming って ほんとうに 単純に 楽しい のですよね