goo blog サービス終了のお知らせ 

日不見の暗中模索

ネットの暗闇の中で、どこまで出来るか足掻いてみよう。

「立場を理解して読む1」Nevadaエコノミックレポート(前編)

2009年05月03日 01時57分55秒 | Weblog
新型インフルエンザについては完全に出遅れて、連山の東京12チャンネルと化しています。しかし、チーム連山の電脳医師を差し置いて何を言えるのかということもあり、命名オトリインフルエンザで、まさかそんなの最悪の想像どおりの事が起こるつもりでいましょう。もうその為の備蓄等に取り掛かっていますが、マスクの準備は出来たのだが、子供用のマスクを買おうとして表示上は2個あるのに、買おうとすると売り切れで買えないよと泣きついたのは私です。いや、わかってたのですが個人の都合がありまして、5月に入ってからと買おうと世界の都合を無視すると痛い目にあいます。もっとも本番は先のようですから、怖がりすぎて安全牌を搾り出されないように気を付けましょう。

T-38 vs F-22

そういうわけで、特定の状況においては、上記の映像の様な奇跡的な自体が発生することに刺激を受けて、経済に関する未来予測の為に今まで利用してきたサイト等紹介しようと思います。おっと、撃墜しようという意図ではありません。そもそもリスペクトしているので紹介する訳で、非才ながらもいつかは対抗できるような力を付けられたらいいなという趣旨です。まあ実はですね、御蔵、秋月、連山のブログ衆の多彩な記事や連山推薦図書を読む為に時間がなくなってしまう現状がありまして、最早、今までのような迂遠な事が出来難くなっているので、整理をしなければと思いまして。どうせ整理するなら、ネタとして使わせて頂こうと。それで、今までの迂遠な事とは、立場を理解して読むということです。

Nevadaエコノミックレポートは使える

Nevada エコノミックレポート
トヨタ  -41.9%
GM   -33.1%
フォード -31.3%
今回の販売台数激減が【トヨタ】ブランドの崩壊を意味するのか、それとも単【トヨタ】ディーラーが遊んでいたのか、4月の販売台数を見る必要がありますが、どちらにせよ【トヨタ】が描いていた5月からの増産を行えば、販売が落ち込んでいる中、在庫が急増することになります。
更に、今回の【クライスラー】破たんの影響で自動車部品メーカーの経営破たんが続けば【トヨタ】は更に苦境に陥ります。
出典:Nevada エコノミックレポート経済速報(トヨタの苦境)2009年05月02日
 
元々は、2000年頃日本経済に批判的なレポートを提示し、IMFの日本経済支配の為の先兵となったとの説もあります。現在はコレクターズ・ジャパンとロイヤルアートグループのどちらが本体なのか、上に書いた経済レポートの後継なのはそれらしい記述ありますが、現在は経済速報が主体のようで本体は何なのか、そういう細かいことは一読者ですので分かりません。しかし、上記のようにトヨタをはじめ大企業や日本経済の苦境に関する辛辣で的確な情報の宝庫です。それは、いざなぎ超えとか大笑いの戦後最長の好景気とか言ってた2、3年前から一貫している。その出自については明確に分からないけれど、昔からずっと読んでいると、未来予測が当たる部分とあたらない部分が分かるので、使えるわけです。おかげでサブプライムローンの崩壊は予測できて、アドバイスすることもできました。それでは、後編でその使用上の注意を述べさせて頂きたいと思います。

士官学校ML(無料)

秋月便り(有料)

日本経済の未来が知りたい方はご協力を人気ブログランキングへ