約一ヶ月かかってしまい最後グダグダになってしまいましたが
京都カフェめぐりのレポも終わりです

16:20 栖園
ホテルへ戻る途中、和菓子を買いたくて探してたら
こんなステキなお店を発見
もしかして和菓子も食べれそうだね
って期待

生菓子がたくさん
きれいで色とりどりの生菓子が並んでたのですが予約しなきゃだめみたいでした

煎茶と生菓子のセット
やっと和菓子にありつけました
ほどよい甘さで煎茶の渋みに合ってホッとします
しみじみ~
最後のほうはお店が正月休みに入ってしまっていたり
結構思い通りにいかなくて途方にくれましたが
ステキな二泊三日の旅ができて大満足でした
今回すてきなお店を凝縮して行ってきましたが
恐るべし京都・・まだまだ未開拓なお店はいっぱいあって
何度行っても飽きないでしょ~
同じ日本なのに歴史の重さが重過ぎて(笑
迫力というか感動しました
みなさんもぜひ京都で歴史を肌で感じてください
栖園
京都市中京区六角通高倉東入南側
075-221-3311
10:00-18:00
水休
京都カフェめぐりのレポも終わりです


16:20 栖園
ホテルへ戻る途中、和菓子を買いたくて探してたら
こんなステキなお店を発見

もしかして和菓子も食べれそうだね



生菓子がたくさん

きれいで色とりどりの生菓子が並んでたのですが予約しなきゃだめみたいでした


煎茶と生菓子のセット
やっと和菓子にありつけました

ほどよい甘さで煎茶の渋みに合ってホッとします

しみじみ~
最後のほうはお店が正月休みに入ってしまっていたり
結構思い通りにいかなくて途方にくれましたが
ステキな二泊三日の旅ができて大満足でした

今回すてきなお店を凝縮して行ってきましたが
恐るべし京都・・まだまだ未開拓なお店はいっぱいあって
何度行っても飽きないでしょ~

同じ日本なのに歴史の重さが重過ぎて(笑
迫力というか感動しました

みなさんもぜひ京都で歴史を肌で感じてください


京都市中京区六角通高倉東入南側
075-221-3311
10:00-18:00
水休