goo blog サービス終了のお知らせ 

HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

高山の街並み

2011-09-02 21:30:00 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
高山といえば、古い町並み!
ということで素敵な街並みを紹介します(^^)



黒いシックな歴史ある建物の並ぶ通り。
夏休みということもあって竹下通りのように人でごった返してました~

先日紹介したcafe青もこの一角にあります。



こんな素敵な看板のお店もたくさん♪
和雑貨のお店や喫茶店、酒蔵などお店が軒を連ねています。



朝顔が格子に絡んで、、、ここにも日本の素敵な景色が!

手ぬぐいのお店屋さんに入ったらかわいくって色々買ってしまいました(^^)



コーヒーカップの手ぬぐいと飛騨高山のてぬぐい!



だんご柄がかわいい~!
このお店は関東にもどこにでもあるのでご当地手ぬぐい集めようかしら!
収集魂が騒ぎます♪



ティッシュに結んでカバーがわり♪



旦那くんは歴史好きなのでこの武士のハンカチを買っていました☆



古い建物がたくさん残っていてほんといい町でした。
明日はもう一軒カフェを紹介します(^^)



『cafe 青』高山

2011-08-31 21:30:00 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
高山ではもちろんカフェに行ってきました!!
高山の古い街並みには町家カフェがたくさんあるんです♪
その中でも素敵そうなお店を絞って入ってみました(^^)



入口からしてもう目がハートな素敵な雰囲気!!
まるで京都に来た気分です♪



こちらのカフェは老田酒造内にあり、お酒の並ぶ酒店を通って
中の囲炉裏のところからカフェに入ります。
この奥行がある建物の作り、町家造りですねぇ☆



靴を脱いで廊下を通ってカフェスペースへ。。
中庭を眺められる席もあって和空間。



私たちは奥の部屋のこちらの席に座りました。
壁の柄がカワイイ!まさに和モダンですね!



清潔感があって随所に心配りが感じられた店内、あぁ京都を思い出す、
そんな通じるものがありました。
和の照明使いも素敵です☆



ほうじ茶

久しぶりのほうじ茶、香ばしさがたまらないですね(><)
ほっとします。



お豆と和三盆。
嬉しいお茶請けです♪
このお皿、スタジオMのでした。



くずきり

まだ一時半だというのにほとんどのデザートメニューが売り切れでした・・
すごい人気ですね。
くずきりが見た目にもとっても涼しそうでオシャレ!
レモンが添えられて絞るとさわやか~
ツルンとした喉越しでさっぱりです!

他にもパフェなどもあってどれも美味しそうで近くだったら
リピ間違いなしのお店でした!

町家カフェ、旅行気分を盛り上げてくれますね(^^)♪

*******************
cafe 青
岐阜県高山市上三之長67
0577-57-9210
10:00-17:00

*******************



『桔梗屋』高山

2011-08-30 21:30:04 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
飛騨から高山へ移動してランチにしましょう♪
高山と言えば・・高山ラーメンですよね!

ガイドブックでは意外と高山ラーメンのお店が少なく・・
一番有名な桔梗屋にやってきました。



地図を見ながら飲み屋などが並ぶ細い路地に入ると
そこには行列が!!

行列を見て並ぶ人もいたりして一時間近く並んだかしら・・
ほとんど皆観光客ですねぇ。



昭和26年創業の老舗で味のあるお店ですね。
店内にはサインも飾られていました。



中華そば

美味しそ~!!
高山ラーメンは鶏ガラの醤油スープ。
あっさりしてるけどしっかりした味でゴクゴク飲めちゃいます☆



麺はちぢれ麺。スープに絡みます~
懐かしい感じのラーメンで美味しく頂きました(^^)

最近色々凝ったラーメンが多いですが
こういう昔ながらのラーメンしみじみ美味しいですね☆

***********************
桔梗屋
岐阜県高山市本町3-58
0577-32-2130
11:00-23:00
木休

***********************



白川郷

2011-08-28 21:30:06 | 岐阜のたび(飛騨高山)2011
今年の夏は飛騨・高山・岐阜、ちょこっと愛知と二泊三日で旅をしました!
静岡が拠点となると今まで行ったことのなかった東海地方や西日本方面
を攻められそうです(^^)

5時すぎに家を出発してまずは世界遺産でもある白川郷へ向かいました!!



そこは夏の白川郷。
緑いっぱいの景色でした!!



立派な合掌造りの建物。
夏らしくヘチマが・・♪



タイムスリップしたような日本のよき景色ですねぇ。



白川郷では見学できる合掌造りのお家が何軒かあります。
その中でこちら、国の重要文化財の和田家に入ってみました。
屋根の骨組みの木が太くてびっくり!
雪に耐えるためにこんだけ頑丈に作られているんですねぇ。



お花もたくさん咲いていました。

展望台へ車でも行けるのですが徒歩でも行けそうなので
急斜面を上りぜいぜいしながら到着したらなだらかな道もあったみたい(^^;)



展望台からは町全体が見渡せて絶景~!
とっても癒されました(^^)
ず~っと残しておきたい日本の風景でした。

続いて高山へ向かいます(^^)/