昭和40年(1965年)柳沢コースで岩手山に登り、お鉢を一周して鬼が城火口壁を通って犬倉山の先で網張温泉に下り、宿泊後、翌日(8/3)犬倉山へ再度登って、裏岩手縦走路に向かい大深岳から松川温泉に下る山旅を行った。しかし両日とも天候が悪く、当初は八幡平まで縦走する予定だったが松川温泉に下らざるを得ない残念な山旅であった。
一日目の岩手山登山は天候悪く、山頂周辺の写真は撮れず。鬼が城の先で多少、ガスが晴れる瞬間もあり、猪苗代とお鉢湖へ立ち寄り、犬倉山の先の分岐から今夜の宿の網張温泉に下って泊まりとなった。
二日目も天候すぐれず、出発を後らせたため八幡平へは行かず、松川温泉に下るコースを取らざるを得なかった。
開業を始めたばかりの網張荘にて。ニッコウキスゲが咲いている。
猪苗代・お鉢湖。
縦走路中、一瞬ガスが晴れた。
この先の縦走路方面か?
犬倉山の岩手山鬼が城と裏岩手縦走コース分岐点。
大松倉山山頂にて休憩。展望は余りよくなかった。
縦走中のひと時。この時、ガスが晴れた。
大深山山頂にて、ここから源太ヶ岳を経て、松川温泉に下山した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます